ディストピアものの体制サイドが主役の作品作りたい

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:38:14

    マザーAIに人間の活動や行動や思考をすべて統制されていて批判的思考を持ったらそれを即座に感知して粛清するようなもの
    主人公は絶対忠誠なので自分の行動に一切の疑念も抱かないし反逆者は情け容赦なく残虐に違反者を○す
    理想の社会の維持にすべてを捧げる健気な主人公…とかどうです?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:51:00

    やる夫スレで見たな

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:53:43

    悪役主人公モノは普通に需要あると思うけど、私欲や感情が見えない主人公は常識人枠を傍に置いとかないとドラマが描き辛いと思う。

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:56:47

    >>3

    の意見に加えて

    群像劇みたいなのにして主人公はデウスエクスマキナとしての役割にするという手もある

    それぞれの話に主人公が居て本当の主人公はそれを解決するだけの存在にする

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 13:57:17

    パラノイア(TRPG)はそんな感じよね

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 14:23:26

    どうカタルシスを用意するかだな
    作中でいくら主人公が正しいと評されようとも読者が主人公を高く評価するかは別問題だし思想からはみ出た社会的悪を抹殺することに読者が満足するかどうか

    思考を常に読み取るのはAI有利すぎるから治安維持組織が思考を読み取る施設を所有していて職質を受けるような嫌疑者はその施設にぶち込まれて思想チェックを受けさせられるとかにすれば悪側はそれを避けるために全力で治安維持組織にゴマすりするから主人公はそこを見抜いて裁くとか
    でもやっぱり社会的悪の人間が主人公の方が王道で人気が出るから社会的善の主人公を書き切るのは茨の道となるだろう

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 14:25:11

    これの体制側って感じなら読んでみたくはある

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:05:23

    最後まで主義が変わらないのか、途中で組織(?)を裏切るのかだよね
    似たような立場だと、後者はそれなりにあるよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:06:37

    リベリオンの序盤とか…?

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 16:11:07

    映画リベリオン

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 16:11:45

    映画マイノリティリポート

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 16:14:00

    動物農場

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 16:16:33

    >>7

    オブライエン格好良いしね

    あの人目線で見る1984本編見てみたい

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 16:25:02

    体制側といえばインディーズゲームで「Papers, Please」っていう入国審査官やるゲームがあったな
    アルストツカに栄光あれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています