クリエイター「誰もやらなかった事に挑戦する」

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:05:19

    これそんなに馬鹿にされることかな
    先人のノウハウを踏襲することも大事だけど自分で全く新しいやり方やジャンルを切り開こうとする気概だってクリエイターなら持ってて然るべきじゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:06:23

    基礎がある人がやるのは全然いいし
    文句言われないので…

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:06:33

    そうして挑んだ結果が最悪のケースが多すぎたからだよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:06:35

    面白いもの持ってこいやという話

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:06:47

    全くやらなかった事をやる事自体が目的なのはダメ
    こういう目的のためにこういうのが欲しいです、という目的意識が大事

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:06:51

    守破離の守すらまともにできないなら余程の鬼才じゃないと新しいものは作れんよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:06:57

    ダメなもの作ってこけたときの言い訳でしかないことが多いからね

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:07:16

    面白いならいいんだよ
    だいたい流行り物の逆張りでつまらんからバカにされてるんだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:07:17

    挑んでみて上手くいかなかったら教訓を持ち帰ればいい
    上手く行ったらそれでよし

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:07:31

    スレ画をよく見ろ
    クリエイターは馬鹿にしてない
    クリエイター気取りのバカと駄目作家を馬鹿にしてるだけだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:07:32

    面白ければなんでもいい
    面白くなければなんでもダメ

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:08:02

    何も考えず同じ轍踏んでることも多々あるし

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:08:16

    面白かったら良いんだよ
    大抵つまらないのが問題なので
    進歩的なオレカッケーな自慰作品が

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:08:33

    誰もやらなくて面白い物を生み出すのは凄いけどみんな思いついてるけどやらない物をわざわざやろうとするのは別

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:09:19

    ヒーローものすらまともに学んでない人の書くヒーローアンチみたいなのを批判してるんだと思うぞ

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:09:25

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:09:55

    個人的趣味の範囲ならあり?なし?

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:10:18

    マスターデュエルでネットから丸コピしたデッキを見ていて「こういうカードを入れたらより強いじゃん!」みたいな事を思ってデッキをいじった結果抜いたカードがなぜ必要だったのか思い知らされる展開は割とよくある。
    それはそれで大事な経験だったと自分で思うようにしてる(n敗)

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:10:23

    高畑勲や宮崎駿みたいな巨匠だって
    若い頃から散々王道やった末の後年の作品だからな
    そういう積み重ねの有無はでかいのよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:10:24

    「全く新しい」が実際はこれまでにも多く作られてる(名作もある)のに不勉強でドヤっちゃってるの痛いんだ

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:11:41

    >>16

    別にありだけどネットで広く見られるところに投稿する以上は否定的な意見が来てもくじけないように

    あんまり口汚いのは無視すればいいと分かっていても内心傷つくのが難点

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:12:36

    ちゃんと目的意識を持ってやったことでもつまらなければ「目新しいことやりたかっただけだろww」と馬鹿にされて頭のおかしいクリエイター気取りのレッテルを貼られる
    つまらないクリエイターに存在価値はないんだ

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:13:00

    既存の逆張りなだけで面白くない作品はバカにされるのもまあ仕方ない

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:13:28

    >>17

    趣味とか練習なら何しようが勝手だよ

    最終的なアウトプットとして出すものではないってだけ

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:14:26

    目新しさ以外にちゃんと面白いところがあるなら

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:14:27

    だいたいこうなる

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:14:43

    斬新さ「だけ」を求めるのがダメなんじゃないかな

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:14:48

    全く新しいことをやる!が本当に新しいならありだと思うが、だいたいそういうこと言い出すやつは下調べが足りないだけが多いのがな

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:15:32

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:15:46

    悪い事ではないが当然ハードルは高いのでこけた時の保証はされない

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:16:24

    誰もやらなかったことと思ってることでも長い歴史を漁れば誰かやってるし
    誰かやってるのに歴史から消えたってことはつまりそういうことだす

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:16:38

    まあぶっちゃけこのAA作ったやつも適当に作っただけだから神聖視されても困ると言ってたな

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:17:02

    >>32

    適当だけど真理だし・・・

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:17:05

    思いつく逆張り展開や意地の悪いツッコミってジャンルの開祖の時点で既にやってたりするよね。

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:18:05

    日本だと手塚治虫が大体やってるってなる

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:18:41

    人間の想像力なんてそれ自体は実は大したことないからな
    オリジナリティって結局は
    既存のもの×時代性÷それに対する作者の解釈なのよ
    それを踏まえてないものは大抵結局陳腐になる

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:20:35

    この言葉が当てはまるようなバカは自己を省みることがないから結局失敗を繰り返し
    適度に才能ある人間はこの言葉を過度に恐れて挑戦を諦める
    その結果を鑑みるに、一利あっても同時に百害くらいありそうな言葉なんですが…

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:22:07

    近年の創作で「全く新しいこと」って何があったかな
    恋ピの直撮り直載せとか?

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:23:40

    挑戦するだけならいいんじゃね?
    ただそれがコケた時の言い訳にするくらいなら先に王道作って腕磨けってだけだし
    無知の強みとはいうけどクリエイターに携わった時点で無知って言い訳は通じないんだから結局本人が面白く調理できたかどうかよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:26:40

    >>38

    チェンソーマン作者の読み切りとか挙げてもいんじゃない?

    あれこそ下手な奴がやったらクリエイター気取り扱いされる奴だし、最近の読み切り見てもフォロワーが多い

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:27:51

    これが科学技術の研究になると、途端に「失敗を過度に糾弾するな!」ってなるの面白いよね
    新しいモノを作り出すという意味では同じなのに真逆の結論になってる

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:28:26

    斬新なことをやろうとして失敗すると鬼の首を取ったように叩かれるからやらない方が吉だよ
    呪術みたいにどっかで見たような設定とキャラと展開をうまーく縫合する方がローリスクハイリターン

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:33:06

    >>41

    新しい物を作ること自体が目的ではないってのと過去の蓄積をちゃんと活かしてるからだろ

    ただ自分が知らないから斬新とか言ってるのとはどう考えても違う

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:35:15

    昔は技術の問題で諦めるしかなかったけど今なら実現出来るみたいなパターンもあるから
    必ずしもこれが正しいとは限らんけどな
    まあそういう勝算ありきなのか型破りを目指して単なる形無しになったパターンなのかで
    話も違ってくると思うけど

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:37:07

    >>41

    まず化学の失敗と創作の失敗は同じじゃないし

    というかその理論で言えば化学は失敗と経験を積み重ねての成功に繋げてるんだよ、「これはしたらいけない」ってのがわかるようになってる

    創作で「これはしたらいけない、やる意味はない」ってわかってるのにやらかしてまた失敗してるんだぞ、この手のクリエイター気取りは。そこから再起すればいいけどそうなるやつは稀だしな

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:37:41

    そもそも新しい事に挑戦する事自体は誰も叩いてないからな
    新しくなかったりただの逆張りで結果つまらないから叩かれるだけで・・・

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:37:55

    挑戦するのはいいけど自分の責任でやれ
    間違っても原作のあるアニメとか実写映画とかでやるな

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:37:57

    科学と創作の話はそりゃ全然違うんだから失敗の意味合いが変わるのも当たり前だと思うんですがね

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:38:15

    詐欺師みたいな奴の常套句と化してるので印象悪いところはある。

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:39:06

    予想を裏切って期待も裏切るパターンが多いイメージ

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:39:12

    他人様の作品借りてやるんじゃねえ
    自分のオリジナルでやりやがれ

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:40:11

    どうしても「誰もがやっている事」ならなんとでもなったところが高すぎる壁になったりする
    それでもやり続けた奴が報われることはあるがね

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:40:20

    >>35

    あんま発展していないジャンルをやるのがいいかもね

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:45:06

    スレ画でいうと「誰もやったことがないことをやる」が目的だから面白くならないんだと思ってる。
    「面白くするために誰もやったことがないことをする」なら成功してるイメージ

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:46:24

    余程の鬼才じゃない限り
    1人が思いつくことは誰かしらが試してるんだ

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:54:20

    怪物の正体は実は人間だった!!←よくある。
    からの人種間の実害と歴史のある差別問題に繋げます。←そう来たか~~

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:54:48

    結局は組み合わせの妙なんだよな
    斬新って評価はそれまで使われてなかったやり方を納得させてこそ与えられるもの
    つまらんと思われた時点で終了よ

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:55:53

    革新・斬新と逆張りはまったく違うってこったな

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 15:58:10

    創作において大切なのは奇抜さじゃなくて個性だからな
    上辺だけ取り繕った奇抜さじゃどうしてもチグハグさが生まれる

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 16:01:52

    「誰もやらなかったこと」とやらがほとんど「誰かがやっている」(下手したら大失敗している)からダメなんだよ

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:32:39

    やりたいことやろうとした結果今までにない内容になるのと独自性だけを求めて今までにない内容を選ぶのは違う

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:36:18

    書いてある通り王道が何故面白いか理解してないから面白いものが作れないんや

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:40:33

    どちらにせよ何でこんなことしたんですか?
    に対して
    今まで誰もやらなかったことだから挑戦したい
    しか出てこないようなのはダメでしょ

    例えば進撃の巨人とかは斬新さのオンパレードだけど、それをした理由に
    愛しの町山さんを芸術作品にしたい
    っていう明確な理由がある
    そういうのはいいんだよ

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:40:43

    まあニワカとかアンチがパクリだのワンパターンだのとクソみてェな事言ってるけど
    気にせずに王道を書けばいいんだよね
    結局王道のほうが売れてるんだし

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:41:33

    こんなAAねらーが安全圏から石投げるためのもんだし

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:43:06

    >>64

    大概の場合王道展開書いて非難されるのは話の内容がつまらないからだと思うんだよね

    面白ければそれ以上に好評されるはず

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:45:25

    >>66

    まあ結局面白ければ何でも許されるし

    面白くても一定数はアンチが存在するんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:45:30

    コレ言われて当て嵌まりそうな作品ちょくちょく見るのが悪い
    具体例には
    アニメ版キミキスと大怪獣のあとしまつ

    個人的には好きだけどアニメ版のニンジャスレイヤー

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:46:44

    つまんねーって言われるだけマシ
    ほとんどの創作が誰にも何も言われないまま終わる

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:47:39

    自分のやりたいことに誰もやらなかったことが必要だったなら兎も角
    誰もやらない事やってやったぜ!ってのが腹立つ言い訳なんだよな

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:49:12

    自分が新しいと思ったことを一回ネットで検索してみたらいいと思う
    大抵類似作品があるから

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:52:47

    面白い作品を作る為に逆張りするならいいんだけど逆張りする為に逆張りしてたら悲惨なのよね

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:52:56

    ぶっちゃけ一昔前の2chねらーが全体的にめちゃくちゃ保守的で権威主義だったからこういうのが定説になっただけとしか……
    別にこれが正しいわけでもなんでもない
    とはいえ奇を衒っただけで何も面白くなかったり下手すりゃ不快なものが存在するのも事実だけど

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:53:20

    一発ネタならやりようによっては面白くなるかもしれないけど連載とかでずっと描かないといけなくなったらネタを考えるのも作者がモチベーションを保つのもきつそう

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:05:42

    斬新さを求めるのは全然悪くないよ
    スレ画が言いたいのはその後の「王道の面白さを理解しろ」ということだと思う
    例えば松井優征の漫画とかぱっと見は逆張りの邪道だけど根底に人間讃歌や劣等生の反逆、必殺技の習得といった少年漫画の王道要素が詰まってるからそれを求める層にウケてる

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:11:22

    自然派思考で木のジャングルジムを作ります!→

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:19:10

    まず基礎が出来てからだよ、そうでないとタイパクの主人公になる

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:23:01

    >>65

    たいてい自分の好きな作品の上に糞捻り出された被害者が言ってる言葉だけどな

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:25:51

    スレタイみたいな考えで作られた作品が多すぎるからな

    例:エンドレスエイト、アークファイブ、けもフレ2、ユアストーリー

    しかも悪い意味で歴史に残るのやつも多い

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:31:57

    高度過ぎて誰もやれなかった事なら価値があるかもしれんけど
    誰もやらなかった事自体には何の価値も無いしな
    面白い物や売れる物を作るって事なら前者ですらそれそのものに価値はないし

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:27:46

    >>79

    ARC-Vは逆張りの結果なのか?

    あんまりあえて外してる感じはしなかったけど

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:30:29

    >>35

    あと星新一


    エロネタなら天原

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:31:11

    >>79

    アークファイブの問題点は斬新とかじゃなく主人公周りじゃね?

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:32:40

    良い子の諸君!
    誰もやらなかったことを目指して挑戦する者を馬鹿にしているうちは何も生み出せないぞ!

    そして環境は常に変動しているんだ
    「先人はこうなった」がいつまでも同じ結果になるとも思わないことだ!

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:32:46

    >>76

    それはええねん

    おが屑と白熱灯とかいう小学生でもわかる組み合わせよ

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:37:28

    >>84

    誰も挑戦してる人をバカにしてないんだ

    挑戦してるつもりで過去から何も学んでいないクリエイター気取りの人が自分の好きなものに関わってほしくないだけなんだ

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:38:22

    >>84

    結果おもんなかったとか良くない前例と同じ事繰り返してるから酷評されてるだけや

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:38:47

    この通りになっていない事例を挙げても
    100%だとは言ってないという逃げ道を用意している卑劣なAA

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:40:03

    失敗したやつに石を投げつけて
    俺はこうなることを知っていたんだぜと気持ち良くなるためだけのAAだよ

    それ以上でも
    それ以下でもない

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:40:44

    自分の好きな作品がこのAAを使って馬鹿にされているのをよく見たのでこのAAは苦手

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:42:34

    >>88

    ちょっと興味あるわ

    どんな作品?

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:42:48

    AAに心破壊された奴多すぎて草
    いや下手したら連投かな?

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:43:16

    誰もしてないからを理由にするなって話だな
    明確な理由があってそれが結果的に誰もしてなかったなら成功しても失敗しても糧になる

  • 94二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:44:34

    そもそも「誰もやらなかったことに挑戦する」と公言したクリエイター(気取り)ってそんなにいるか?

  • 95二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:44:54

    要は言い訳に斬新すぎたとか自分のセンスが尖りすぎてたみたいなのをあげて見る側受け取る側のせいにすんなって話よ

  • 96二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:45:15

    良い子の諸君!私はタイムスリップする能力を使って過去から来た超人だ!
    どうやらswitchが据え置きと携帯機を融合させようとしているが
    それは性能面からも明らかにあえて誰もやらなかったことだ
    ひろゆきら著名人もswitchは失敗すると言っていることを証明しに来たぞ!

  • 97二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:46:43

    成功した上で言うのはカッコいいよ
    失敗しておいて新しい事に挑戦したとかとやかく言ってるのはダサいよ
    怪獣のあとしまつの監督はダサいよ

  • 98二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:47:24

    >>96

    単純に技術面性能面の話でできてなかった例じゃね?

  • 99二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:48:05

    >>94

    しょせん2ちゃんでよく使われるAAだから

    突っ込まれても知らん顔して何度でも張り付けるんだ

    いずれ相手の方が黙る

  • 100二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:54:14

    >>98

    性能とか技術とか何の話

    携帯機をテレビに繋いで据え置き化なんてのは以前からできてたし

    据え置きにディスプレイ付けて持ち運びはPSoneでやってたし

    高性能ハードを前提としたゲームは今でも全然できてないだろ

  • 101二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:00:26

    作品作る事じゃなくて誰もやらなかったことをやる事が目的になってるからその時点で適当にキーボード叩く猿と変わらないのよ
    別にそれで名作が出来ないって訳じゃないよ? 無限の猿定理なんて言葉があるくらいだし

  • 102二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:02:36

    誰もやらなかったことをやるのが目的だなんて言って作ってる奴なんているか?
    言ったことにした方が叩けるから都合がよく解釈しているだけでは

  • 103二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:04:42

    言ってやってる奴はそうはいないかもね そう志したりしてやってる奴はいるだろうけど
    言ってやってる奴を対象にした方が楽に反論できるから都合よく解釈してそう

  • 104二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:06:34

    テニスの王子様の最終回を見てるとやっぱハッピーメディアクリエイターは違うな、ってなる

  • 105二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:07:29

    割とイキった映画監督とかでそういう事言ってるのいそうだが

  • 106二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:23:13
  • 107二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:34:42

    何でもいいぜ!面白れーならな!
    なお

  • 108二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:36:47

    星合の空の監督もイキってなかったっけ?
    挙句ダンス丸パクリ

  • 109二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:38:07

    >>108

    アニメーションはエンタテインメントですが、特に最近はその傾向が強くなっていて、もはやアミューズメントムービーに近いものになっている気がします。でも、そういうのは若いクリエイターがやればいい。自分たちはそろそろ、この業界に30 年もいるんですから、アニメーションの新しい分岐、可能性に進まなければいけないのではないか、そろそろ何か新しいことをやってもよい年代になってきたのではないか

    https://www.tbs.co.jp/anime/hoshiai/interview/

  • 110二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:38:59

    >>100

    そういやそうだな

    じゃあ今まで普通に成功してたから結局当てはまらんという訳か

  • 111二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:39:33

    新しいものに挑戦した結果面白いものができるということはなくて、面白いものを作ろうとした結果新しいものが出来上がるのでは?

  • 112二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:41:20

    >>106

    ユアストーリーは新しいどころか古いし

  • 113二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:43:29

    1の画像の下2行に答えがちゃんと書いてあるのにここまで進んだの…?

  • 114二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:47:36

    >>113

    まぁ最初はそうだよね~ってやつが集まって過疎ってきたあたりで逆張りが論破しようとするのはいつもの光景だから

  • 115二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:51:37

    結局創作の成功例は現代だと全く新しいものはないの草

  • 116二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:54:25

    >>113

    で、お前は何しにその書き込みしにきたの?w

  • 117二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:55:12

    「野球題材の話は難しい」から「サッカー題材の話が流行る」

    「理由は分からないけどサッカー題材の話が流行ってる」から「逆張りで野球題材にする」

    「野球題材の話は難しい」から面白くなりませんでした
    ってやられたら良い子の諸君!案件なんだよな
    何が難しいかわかってやるならいいけど

  • 118二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:00:32

    >>117

    クリエイターならサッカー漫画の何が受けているかと野球の何が難しいから克服するために何をしなければならないかを考えるべきなんだよな

    これをせずに失敗すればコイツアホやんとなるのは当たり前なんだ

    上の科学のたとえで言うなら過去の先行研究調べずに同じ轍踏んでるようなもんなんだ

  • 119二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:08:26

    物語を創ったこともないルーキーが何を偉そうに「真理」とか言ってんだよ

  • 120二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:10:18

    >>113

    鉄血みたく余計なもん足したせいで名作になる筈だったものが台無しになったら愚痴りたくもなるだろう

  • 121二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:10:42

    >>119

    このスレで真理って使ってんの>>33だけだけどコイツが作ったことないか判断できるんだ

    ついでに言えば見る側って君の言うルーキーがほとんどなんだ

  • 122二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:11:55

    >>119

    おっ!イキってるねえ!

  • 123二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:12:03

    そもそもルーキーでなきゃこんなスレこないわ
    プロで真理とか言ってるならわかりきったこと語り合ってるこんなスレにわざわざ来るわけもないしな

  • 124二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:14:04

    そろそろほならね理論を出してきそうw

  • 125二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:16:16

    >>119

    いやーほならね。

    自分が作ってみろって話でしょ?

    私はそう言いたいですけどね。

  • 126二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:19:15

    全く新しいことに挑戦するのは凄い
    過去に誰かがやっているのにそれを新しいことかの様に吹くのはださい
    無謀だと分かりきってるのにやろうとするのは頭おかしいんじゃねえのってなる

  • 127二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:32:27

    twitter漫画でまずやってみるのがいいかもしれん
    そうすれば自分にしか責任はないから批難されることは少ないだろうし、上手くいってたら話題になるし

  • 128二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:08:52

    今ならあにまん民の協力が付いてくる!

  • 129二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 23:13:41

    EOEは好き

  • 130二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 23:19:48

    結局は守らなきゃいけない大切なところは守ろうぜって話だよね。子供向けのヒーロー番組で「今度の主人公は極悪人です!一般人を容赦なく◯します!勿論主人公なので罪には裁かれません!斬新でしょ!」ってされても何も面白くないし求められてない

  • 131二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:21:44

    ぶっちゃけ誰もやらなかっただけと言われてるけど大体やられてると思うんだ
    同人で使われる催眠って全年齢版でガチで使えば名作になるのでは…って思ったことあるけど、それコードギアスじゃんって気づいたことあるし

  • 132二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:53:51

    これまでの境界線とか「この壁壊しても問題なくね?」というポイントを知るために
    基礎を学んで構造を分析する力を養わないといけないというか

    構造もわからず適当に柱壊して建物ごと倒壊してたり
    本人はぶっ壊してやったぜ、と思ってても
    実際はこれまでの境界線内でずっこけてるだけというのが多い感じ

  • 133二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:11:34

    と言うか何でこんなそもそも誰が作ったか分からんアスキーアートを信仰してるねん
    創作論を語ってる痛いワナビって藁人形をボコボコにする自分は痛いワナビじゃないと思ってるワナビって言う嫌なマトリョーシカになってる

  • 134二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 06:17:33

    良い子の諸君!
    自分の頭で考えずに誰かが先にやったことをそのままなぞった方が人生は楽だぞ!

    誰かが前代未聞の成功をしたとしても挑戦するその姿勢をまねするのではなく
    その成功を横からかすめ取った方が効率的だ!

  • 135二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 06:33:39

    >>134

    真似られるものならな…

    若先生とか、似せるのも無理だわ…

    どう頑張ろうがエピゴーネンになる

  • 136二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 06:49:14

    身も蓋もない話をすれば売れれば正義で真理だからな。
    あれが面白いつまらないは個人の感想で、商業作品の時点で売れたらそれだけ多くの大衆に受けた事になる、だから新な挑戦すること自体は間違ってない、それ自体はどこでもやってる。
    だがあれは嫌いだから逆張りします、この組み合わせなかったから行けそうじゃね?みたいな安易な考えじゃそりゃ失敗する。ただ売れてる物はちゃんと理由があって、AAのこの部分は真理。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています