ここから個人サイト時代が復権する方法

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:13:59

    たとえTwitter、pixivがサ終したとして今の子が個人サイト時代に適応できるわけがないのでどう考えてもない説

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:14:45

    tumblrは外国人しかおらんし無理っすね

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:15:26

    令和から昭和に戻るようなもん

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:18:14

    フォレストページとかいうまだサ終してないサイト

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:18:54

    昭和生まれのおっさんとおばさん、キリ番って何ですか?教えてください。

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:19:32

    昔好きだったサイトが次々と更地になっていく…
    とりあえず保存しといてよかった

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:19:36

    わしが今作ってるから安心しろ

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:19:46

    >>4

    携帯のやつ?まだあったんだ!

    クラスのみんなで携帯サイト作ってチャットで盛り上がったりプリクラ交換したりしたよね。

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:20:19

    個人サイトのサーバーが終わる方が早いんだわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:20:57

    パスワードもメールアドレスも忘れてエムペで作ったサイトが消せないんじゃ

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:21:02

    単純に不便だし便利になったらそれはもう個人サイトじゃないのでどうやっても無理ですね

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:21:09

    >>5

    ホームページの訪れた人数が777人目とかになるとお祝いでなにかあるんだ

    絵師が好きな絵を描いてくれるんだ

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:21:20

    ポケモンだいすきネット、じゅうまんぼると、みゅうはぁと・・・
    当時毎日通っていた個人サイトは殆ど消えてしまった

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:21:26

    >>5

    昭和生まれよりは平成1桁年くらいが詳しいと思うが……

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:23:17

    個人サイト復権とTwitterの上位互換SNSが作られて流行るのとどっちが確率高いだろうか

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:24:05

    >>15

    後者でしょうね…

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:24:22

    >>15

    ツイッター上位互換のほうが高い

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:25:02

    Twitter、pixivがサ終してもそれに代わるものが出るだけだよな

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:25:23

    >>14

    昭和生まれはなかなかのマニアじゃないと初期インターネットには触ってないだろうからな

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:27:10

    一応可能性があるなら昔みたいにサーバーの場所で規制基準が決まるならエロで復権するかもしれない

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:28:22

    一応個人サイト動いてることは動いてるし活動してるところはしてるので、フォレストサ終してないのとかいわれると逆にええってなる

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:30:10

    15年前に作った俺の二次小説サイトまだ残ってますね……

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:31:13

    老人なので昔はサイト持ってた
    ある日唐突に恥ずかしくなって爆破したけど惜しんでくれた人とかいるのかなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:33:03

    >>23

    自分は数年に一回思い出して訪れるサイトとかあったし無くなってたら寂しいんじゃないのかなやっぱ

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:33:56

    また作りたくなるかもしれないしサイト爆破するか悩むよな

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:36:36

    個人サイトって、自己表現の場もあるけれど、他人との交流の場でもあったよね
    その交流部分が時代の流れに合わなかったんじゃないかと思うので、そこがまた合う様になれば可能性はあるかと思う

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:37:59

    個人サイトで何やってたか?って言うと絵を描いたり小説描いたり掲示板で交流したり日記書いたりで、結局のところそれTwitterとかで全部出来るのよ
    昔はゲームやるためにソフトとハード、音楽聞くのにプレイヤーとか揃えてたけどスマホ一つで大体全部出来るようになったとかそう言うものだから復権は難しい
    もちろんサイトこその良さはあったと思うけど

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:40:09

    Twitterとpixivだといいね、ブクマ、RTなど評価にあたる機能がついててリアルタイムで通知来るのがでかいかな?

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:42:09

    個人サイトの小説読むことより小説のパスワード解く時間の方が多かった気がする

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:45:11

    テンプレートなど便利なもんが無かったので各々が素材屋さんでもらってきた物を
    一生懸命覚えたHTMLやCSSとかで自分の部屋を彩るあの感じが素敵だった

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:46:57

    この記事で「こ~こはど~この箱庭じゃ?」を思い出して検索したけど、FLASH終了と共にもう見れなくなっていた

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:49:04

    ガラケーでHTML手打ちとかもう無理
    ぶっちゃけ黒歴史の塊だけど、好きと言ってくれた人もいるから消さない主義

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:49:32

    自分としては、個人サイトを滅ぼしたと思っている「個人ブログ」はまだ生きているのだろうか?
    有名人か、制作関係者が使っているイメージなんだが

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:49:54

    情報を書き留めたりするのはいまだに有用なんだけどコミュニケーションツールとしてはSNSが便利過ぎてね

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:50:34

    今より二次創作が厳しくなって完全に地下に潜らないといけない時代が来たらワンチャン……と思ったけどディスコードの鯖に潜るか

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 17:59:27

    良くも悪くも個人経営のバーや食堂みたいな雰囲気あったなぁ
    あの不便さも変な堅苦しさもいい思い出ではあるけどあの頃に戻れるかと言われると…
    リンク頼って好みのサイト探して放浪するのはもうこの年じゃできないと思うわ

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:00:55

    >>33

    同じじゃないの?

    ジオディーズも個人サイトでしょ?

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:03:37

    個人的な意見としてはエロ絵描きなら作っててメリットがあるものだとは思う

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:09:45

    >>37

    どれとどれの事?

    「個人サイト」と「個人ブログ」は別だよね


    「趣味でやっている個人ブログ」と「営利目的の個人ブログ」があって、今は「営利目的の個人ブログ」ばかりだというイメージなんだけど実際どうなのかな? って意図です

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:12:41

    >>28

    朝起きたらweb拍手来てないかページ開いて確認してたな…懐かしい

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:25:09

    当時の個人ブログのポジションにはnoteが納まったような印象
    創作物の進捗とかだったらSNSメインで、cienとかfanboxでまとまったの公開しつつ有料記事で収益も見込むっていうのが主流かな

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 18:48:21

    >>39

    趣味でやってる個人ブログってあんまり目に入らなくなったよね

    というか検索結果の上位に出てくるのが営利目的な感じのブログばっか

    ブログ村とかカテゴリランキングみたいなやつからじゃないと開く機会がなくなった

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:01:49

    >>42

    何気ない感じのブログって、インスタに代わったんだと思う

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:03:31

    ここってつい、昔流行ったサイトを検索しちゃうよね
    「前略プロフィール」を思い出したんだけど、案の定サービス終了してたわ

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:04:39

    レンタルサーバーどこがいいとかの情報がいまだと広告系が多すぎて分からんぜよ

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 19:07:54

    多分Twitterもpixivも潰れたとしても第二第三のTwitterやpixivが出来るだけかと

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 07:05:59

    俺は最近一次創作個人サイトを開設したけど、まあ今時は流行んないんだろうな…
    自分の城が持てるのはめちゃくちゃメリットだと感じてるけど、ひっそりやりたい人より繋がりたい見つかりたい人の方が多いだろうからなあ
    でもマジで自分だけの庭が持てる感覚は他にないのでみんなもサイトやってほしい
    引きこもっててもサーチ登録して拍手とかいいねボタンとかコイブミでも設置すれば意外と気軽に評価もらえるしね
    創作特化成人向け可のTumblr的なプラットフォームがあればワンチャンあると思うんだが

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 07:13:16

    久しぶりにあのサイト見に行こっかなー
    おい…なんでサーチサイト自体が死んでいる…?

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 07:16:37

    相互リンク
    キリ番
    サーチサイト

    時代の彼方に消え去った黒歴史を量産するも懐かしい遺物よ…
    懐古すると色々と楽しかったよ本当に

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 07:18:08

    ここ読んでまた作る気持ちが復活したCSSから勉強し直すぜ

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 07:25:32

    ふと昔の個人サイトを見たくなって検索したら閉鎖済み、魚拓も取られていなかった時は悲しかったね

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 07:25:38

    昔も確かにあったんだろうけどSNSじゃ何でもかんでも営利目的に繋げようとしてくる人がすぐ目に入るからなんか嫌なんだよね…

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 07:52:11

    よろずりんくとか駄文同盟みたいな総合サーチなら今も毎日のように更新サイトあるよ
    過去の遺物のように扱われるのは心外だなぁ
    サーチの更新自体は数年前から止まってるけど…でも生きてるってことはサーバ代払われてるってことなので…はい…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています