何故異世界物の学校では

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:53:44

    頻繁に婚約破棄騒動が起こるのか?その謎を解明すべく我々は異世界の魔法学園に向かった。

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 20:56:24

    そこは淫欲と不貞が蔓延る背徳の園だった……

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:16:42

    異世界名物だからな

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:18:43

    目上の生徒に目をつけられてトラブルになるイベントは古いのか…

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:20:10

    そこは学校とは名ばかりの婚活&コネ活会場だった…!

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:20:49

    >>4

    目上って言うかアホな貴族か?

    先輩キャラは主人公の能力を理解して一目置くポジションな気がする

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:21:41

    異世界じゃなくて架空の恋愛ゲームのシナリオやし

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:34:01

    >>5

    現実の女学校とかも数十年前はそんな感じだから仕方ない

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:18:37

    婚活場として最適やからな
    仕事に就いてしまったらフラットな出会いはどうしても減るし

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:20:09

    バトルものの学園編だとほとんど見ない

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:23:15

    実際ガキが婚約破棄しようが適当な女作ろうが大人たち的にはどうでもいい話でしかないと思うんやが、なんでこんな大々的に扱うようになったんやろうな

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:23:24

    まあ実際、王族や貴族の集まる魔法学園とかなら、婚活&コネ活会場になるのはむしろ一番の目的と言っていいんじゃないかね
    政略結婚やら何やらで一杯の貴族社会の若い男女が集まって、清らかなお付き合いだけってこともないだろうし

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:24:59

    >>11

    どうでもいいどころか一族の行く末を左右するレベルの事柄だぞ

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:26:43

    豊臣と徳川でお前さんの送ってきた嫁さんブスだから婚約破棄するわ とかなったらそりゃ一大事よ何でそんなことを子供の一存で出来るかと聞かれたらそりゃそうだけど

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:27:41

    学校で決闘があるのって中世ヨーロッパだと普通なのか?

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:27:58

    >>11

    貴族の婚約とか事業やぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:28:46

    実際はそんな権限はないことも多いけど、言っちゃったこと自体がかなり不味い事なのでそこから話が展開されていく

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:29:11

    本当の中世欧州だと貴族の子供たちの教育は家庭教師を雇うからな
    その上でコネ作りや婚活はサロンや茶会を行う
    異世界の学校は現代社会に於ける教育機関のイメージが多分に影響されてる

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:29:41

    何らかの理由で婚約破棄するのは百歩譲って有り得ない話ではないとして、両方の家の大人たちが(やるならせめて上手くやれよバカ共が……!!)ってなるやつー。

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:31:27

    >>14

    そのレベルだったら、そもそも学園に通う年齢なら婚約どころか結婚させるやろ

    大体は大した事ない連中が大した事ない恋愛しとるだけとしか思えん

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:34:12

    >>15

    学校はともかく決闘自体は1960年代までヨーロッパじゃ普通に行われたぞ

    そもそも貴族はプライドが高い上にナメられたままだと一族その物がナメられるからわりと気軽に決闘やってた

    でも貴族本人がやったらいろいろ問題が起きるので代理人を立てた

    腕っぷしのいいチンピラが雇われ代理人として稼ぐなんて普通だった

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:36:35

    日本でも決闘罪ができたのは明治入ってからだしな

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:36:41

    >>2

    ヒーロー「お前との婚約は破棄する!」

    悪役令嬢「そんな!私のお腹の中にはアナタとの子がいるのよ!」

    ヒーロー「それとて本当に俺の種か怪しいものだがな、俺は真実の愛に目覚めた!間違いなく俺の子を孕んだヒロインと結婚する!」

    ヒロイン「えへへ」

    取り巻きA(まぁヒロインのお腹の子の父親は私なのですが)

    B(婚約者とヒロインの尻並べての味比べは良かったなぁ、またしよう)

    C(多分俺の子だよなぁ…落ちぶれてくれたり殿下に引き取ってもらえたりしてよかったぁ)

    つまりこういうことか?

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:37:09

    >>20

    お前がどう思ってるとか関係ないし

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:40:32

    舞踏会というか何らかのパーティーで大々的に婚約破棄するタイプのイベントは、親が「俺の子供政治のセンスなさすぎ……?」って絶望すると思うの。

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:42:55

    >>21

    >>22

    貴族って戦争で手柄を上げたならず者が初代だったりするからけっこう血の気の多い

    地位が高いと領地で問題が起こった場合に鎮圧できる兵権を有してる場合も多いし

    ナメられたら統治者と不適格扱いされるから名誉を重んじて決闘を行う

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:43:38

    >>24

    それ言ったらお前がどう思ってるかもどうでもいいし、創作物全般どうでもいい事になるぞ

    誰がどう思うかで物語は出来るんだから

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:51:05

    >>11

    貴族同士の婚約は会社同士の取引並みに重要だし、宗教が絡むとさらにややこしくなる

    婚約を保証するのは誰になるか?って考えると中世は教会が一枚噛んでる事が多かった

    王権神授説が一般的な貴族社会だと婚約破棄=神への裏切り=王権や貴族権の正統性喪失

    になるので貴族はもちろん教会勢力まで敵に回しかねない

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 10:51:21

    >>18

    異世界ものでも貴族は家庭教師で学習終えてて、コネ作りや、平民との交流がメインで学校行ってるみたいな設定も多いね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています