嘘喰いで「すげぇ・・・」となったシーン

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:26:03

    どれも甲乙付けがたいけど、一番と言われたら
    初見意味がわからなくて城道と同じ反応だったわ

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:30:08

    シンプルなんだけど館越え失敗の過去を押しつけるところ

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:30:34

    「嘘喰いは負けるぞ」には驚かされた

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:32:36

    >>3

    この敵ヨイショ系の反応に見せかけた叙述トリックよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:33:48

    だいたい獏さんがカリ梅食いだしたら
    いつもすげぇ……ってなってる

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:36:05

    ここで梶くんへの印象が完全に変わりましたね…

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:39:54

    屋形越えのラストかな。
    閏秒トリックの凄さもそうだけど、閏ルートがどうとかトリックを利用するための伏線が、頭おかしすぎて頭おかしくなりそうだった

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:39:59

    零號奪戦はなんかすげぇもんみた…ってなったね

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:40:59

    これはエアポーカー
    マジでずっと面白い

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:41:07

    >>1

    ワイコミック全巻持ち。何度読み返してもこのシーンの意味が未だにわからなくて諦めている

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:41:28

    ここから嘘喰いの方向性は決まった感ある

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:42:14

    バトルシップのガクト覚醒ほんとすき

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:44:08

    立会人と密葬課が車の中で戦う所

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:44:21

    >>7

    屋形越えは、リアタイで感想スレ見なけりゃよかったとマジで後悔してるわ・・・

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:44:44

    >>12

    あんなポッと出のキャラメインで戦わせて面白いのは

    マジですごいよな

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:45:49

    帝国タワーのロデム
    「ここでか〜!」ってなった

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:47:02

    嘘食いは大船額人がカッコいいんだよ…

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:47:04

    >>14

    うるう秒に気付いた天才がもう一人いたのが不幸だった

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:47:36

    >>8

    「いやいやw10秒でまともなバトルはムリっしょwww」って思ってたのが「すげぇ・・・」ってなった

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:48:14

    作画もすげぇんだ…これが週刊ってマジ?

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:49:34

    >>10

    俺もタワーの各勢力の動きがわからんくて10年経ったわ

    未だにバトルしてる奴らの動きがわからん、面白いからいいけど

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:51:35

    >>21

    クククク…業の櫓編は嘘喰い陣営、賭郎、アイデアル、密葬課、そして鞍馬組の攻防が含まれている超複雑ギャンブルだぁ!

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:53:17

    ビリー覚醒は、終盤でこんなドラゴンボールぶっこまれるなんて完全に予想外だったわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:55:31

    ここまで出てるところ全部好き

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 21:56:16

    >>21

    タワーは賭郎勝負だけなら理解はしやすいんだけど暴パートに関しては読者からすれば内部構造の分からない建物内を移動しながら戦ってるから理解できないのはもうしゃーないと思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:00:13

    >>19

    漫画の決闘だと一番好きかもしれん

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:02:13

    あの凡人がここまであのギャンブラーに好かれるようにまでなったんだな……って意味ですっげとなりました。

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:04:27

    警視庁ラビリンス全編

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:04:50

    HAL…36だ…

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:06:14

    >>29

    それって分かりにくすぎ…

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:11:04

    >>20

    これ読むまではARMSの一枚絵だとおもってた

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 22:20:30

    梶ちゃんが真っ先に数字の法則に気づくシーンいいよね…
    マジでエアポーカー編はすごいと思う

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 23:01:11

    魔王のぶ子もスゲェ…とはなる
    この女主人公と章ボスドン引きさせてやがる

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 23:31:56

    ただのあっち向いてホイに全員呑まれていくところ

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 23:34:10

    俺最初からギャンブル漫画だと思ってたんですよね

    なんで殴り合いで何話も?

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 23:43:31

    >>35

    ギャンブルといえば金と暴力だからね

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:12:06

    バトルシップ編はガクトのかっこよさと梶ちゃんのかっこよさが同時に浴びれるから最高

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:17:02

    >>35

    ギャンブルで勝ってもボコられて金取られたら終わりだよねってのを対策しなきゃって作品だし

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:34:06

    >>32

    そっからの敵に法則教えて、呼吸ゴボゴボも良い。

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:42:45

    エアポーカーはこの導入で勝敗マジでわからんかったのも面白かった

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:44:47

    お前は智とブラフで戦うタイプだと思ってた

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 07:19:10

    梶vsリー戦の勝ち方が好き
    これまで散々軽んじられてきた「優しさ」に重きを置いていた梶が信念を通すことで
    審判「審判だって(許される範囲で)好ましい人間に肩入れするのは当然」
    悪人「たとえ俺がルールで勝っても信念で負けてるじゃねーか!」
    というアウトロー達の矜持を刺激して勝つための最良のカードを手にする、漠さんとは別ベクトルでの強い博徒の片鱗を見せつけられた

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 11:44:08

    >>27

    梶ちゃんは廃ビルからずっと嘘食い達に脳を焼かれ続けたからな

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 11:59:15

    >>20

    コンビニでヤンジャン立ち読みしててパラパラめくってこの見開きが目に飛び込んでそこから嘘喰い読み始めたわ

    画力の暴力ってこういうことだよなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:16:25

    >>10

    幅寄せゲーム1回戦時、城道は先攻後攻をシロップカップで決めようとした。ただこの時は別の手段で先攻後攻決めたので結果的にシロップカップは使わなかった

    このやり取りの時点で、蜂名は2回戦をやる際のダイスにシロップカップを使う事を、城道側から提案するよう話術で誘導した(ここ重要)


    だから「ダイスにシロップカップを使う事は、僕が決めた」と言ってる

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:20:51

    エアポーカーもすごいけど一番好きなのは0円ギャンブル
    よくわからんままに梶ちゃんが負けて、後々思い出ではなくアリバイを賭けた冤罪システムであると明かされた時は本気で感心した

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:26:19

    やっぱここだよね

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:32:37

    >>32

    気づいたのが郁人をハメた時のゲームと似てるからって考察をみて震えた

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:33:32

    エアポーカーの36だのモールス

    ハルが「カンッ、カン、カンッ、完璧に…」って言ってるコマの数が25個だが、これは「HAL36DA」をモールス信号で表したときの打刻数と一致する
    しかも嘘喰いの手札は偶然にも25
    だから叩く回数で手札が25って伝えたのかと当時の読者は騙されたりした

    (ただしモールスは聴く側からするとどこからがモールスの信号の始まりかはわからないため、嘘喰いは実際は25回だけ机をガンガンしたわけではなく延々と25回のモールスを繰り返していただろうが)

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:42:41

    能輪立会人の秘密

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:42:42

    >>18

    閏秒という現実に実在しててかつ突飛でもない要素が勝負の決め手だったのがあかんかったな

    あれ的中した読者は多分「このルール…せや!閏秒や!」って気づいたんじゃなくて

    その人の日常で当時たまたま閏秒に触れるか見知る機会があってその直後か直前に嘘喰いの屋形越えが重なって閏秒の予想が出たんだと思うんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:43:06

    >>10

    城道が先行後攻決めようぜって言った時にフレッシュを手にしてた時点で、創一は城道がフレッシュの数字大小を利用しようとしてることを察した

    で、ゲームの仕組み何もわかってないフリして1回負けて駄々こねたらフレッシュの数字使ったギャンブルに持ち込むことだろうと読んだ

    だから店員に鞄回収してくれって言われて席外したついでに、自分の選んだフレッシュを席に持っていくよう店員に頼んだ

    城道はまんまと自分に都合のいいようフレッシュを分配したつもりだったけど、そう分配することも含めて創一の掌の上だった

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 13:54:43

    各ギャンブル間ですら、伏線で繋がってるのが凄いよね
    ラビリンス(搦手取得)→帝国タワー(搦手をさらに拡大して屋形越え挑戦権獲得)
    プロトポロス(屋形越えの日付)→ハンカチ落とし

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 14:51:57

    >>23

    箕輪が腕力の頂点だと思ってたから、ここマジで意表突かれたわ

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 14:55:15

    エアポーカーの「これは私にとって、初めての死痛だ」のシーン
    そりゃルールの前提変えられちゃったら梟も読めるわけないよね、っていう

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 15:41:48

    刻のカードに込められた思惑、卍戦でどんな伏線になるのかと思ってたら
    まさかその先を見越してたとは

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 17:00:27

    エアポーカーでラロの潔く負けを認めたっていう嘘を暴いたところ最高だったわ

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 21:18:11

    伽羅さんの「お前を勝たせたいよ……」
    流れも美しすぎるし、優しさとか誇らしさとか色々混ざった表情の表現がやばい
    絵画じゃん

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 05:23:02

    エアポーカーの際、貘さんは協力者の「切間創一」じゃなくて「ハル」に賭けたのが熱い…
    記憶のこと知ってて、それでもなおハルのことを信じたってのが涙出る

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています