主人公補正って嫌いなんだよね

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/22(日) 23:59:35

    物語に登場するあらゆるキャラクターはストーリーに影響を与えたり与えられたりするわけで
    逆に補正の存在しないキャラなんているの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:02:21

    主人公に都合のいいことばかりおきる作品を揶揄してるんであってストーリーにキャラが動かされることを否定してるわけじゃないだろ

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:04:17

    >>1

    お前というキャラが主人公のリアル物語は主人公補正存在しないだろ? 現実を楽しめ

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:05:05

    わかるわ
    主人公の活躍は全部ストーリーの都合で成功しただけで本人の能力じゃないみたいな主張する人結構いるからな
    敵キャラの目論みが成功したりするのは補正じゃないのか?みたいな

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:06:33

    なにが悪い? 主人公補正があるから主人公なんだぞ
    補正が存在しない主人公なんて10ページで話終わるわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:06:44

    ストーリーの都合で動かされるキャラが主人公だけだと思ってるバカの妄言だから気にすんな

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:06:54

    めだかボックスでメタ視点の主人公補正の更にメタ能力使ってたけど、案の定グダってたぞ

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:06:55

    逆に不幸や困難が降りかかる展開が現実的…かはともかく、そんな風に扱われるのはモヤモヤするわ
    これもこれで主人公補正やろがい!と

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:08:01

    ガラスの仮面とか毎回都合よく不幸が起こるからな…あれも一種の補正だよね

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:08:28

    あからさまに次の展開読めるぐらいに雑なパスを渡されるというのが主人公補正というなら、まぁわからなくもない

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:09:14

    主人公補正がなかったらバトルなら死ぬし、ラブコメならヒロインにも遭遇しない
    探偵なら殺人事件に遭遇しないぜ

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:09:24

    バッドエンドが現実的でハッピーエンドは主人公補正みたいな
    それただの悲観主義じゃね?という

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:13:10

    >>11

    それはもう物語を作ることの否定なんよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:14:31
  • 15二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:15:03

    物語を描こうとする時点で補正のない主人公なんて不可能だからな

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:23:56

    その描写が腕の見せ所なんだろな

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:25:26

    その世界で色々な出来事に出会うキャラが主人公なだけだしな
    そうじゃないなら別の人物が主人公になるだけ

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:26:04

    というかドラマ性があるキャラクターを主人公にしてる以上「主人公補正」と呼ばれるものがあるのは大前提なわけで……
    それが嫌でモブしかいない話が見たいなら街頭にでも立ってたら?

    脚本も補正もなしのドラマが365日24時間、それも無料で見られるぜ

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:27:18

    >>13

    それをジャンプでやった男の子いたね。

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:31:51

    本文見るにスレタイは主人公補正って(言い方が)嫌いってことか?

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:33:29

    >>7

    愚行権のことを言ってるのか?それならむしろ生徒会選挙編で終わってればグダらずに綺麗に終われてたと思うが

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:48:30

    >>2

    どこまでが「都合がいい」のか疑問なんだよなぁ

    たとえば戦争とか災害たった一人の生き残りって設定の主人公がいたとして「主人公補正で生き残った」とか言われても困るじゃん

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:51:09

    自分は水戸黄門の旅の行く先々で毎回悪事が行われてることに対して文句言ってもしょーがないじゃんって思うんだけどそれを許せないひとも少なからずいるんだ

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:52:50

    ゴールデンカムイの野田先生のインタビューでも極論言えばストーリーと登場人物ってのは主人公の為にいるもんだってに言ってるんだから多少は仕方ないでしょうが……
    そこを以下に匂わせないかが漫画家の腕が問われる部分だと思う

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:54:40

    「主人公補正って嫌いなんだよね」
    みたいな事言う人ってとにかく主人公に不幸や悲劇にまみれさせれば「うーむリアル!」とか絶賛しそうなイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:57:51

    主人公補正だと思っていたものの正体は黒幕による仕込みだったとかなら主人公補正のない作品に当てはまるんじゃねえの?
    それが発覚するまではただのご都合主義だけどな。

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:58:53

    >>26

    黒幕が仕込みの対象に選んだ事自体が主人公補正っすね

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 00:59:42

    トーナメントで優勝するチームを主人公の舞台にしてるだけだからな

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:02:14

    ほんとにそういうのを扱った作品もたまにあるけどな
    主人公の宿敵が「俺はどうあってもお前と敵対するように仕向けられているらしい」とかの

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:04:39

    「主人公だから○○」じゃなくて「○○だから主人公に選ばれる」だから仕方ない本当に仕方ない

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:08:07

    チートなろうが流行る世の中だからね
    もう補正マシマシの流れは止まらない

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:11:48

    >>31

    大昔から主人公は人と神の間に生まれた超人とか

    平凡だけどたまたま親切にした人が仙人ですげーチートアイテム貰ったとか

    お話の主人公ってそういうものよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:13:08

    善吉ちゃんと三雲の悪口が聞こえた気がした

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:14:13

    >>32

    それで押し通すのちょっと苦しくない?笑

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:19:40

    >>34

    苦しくはないけど

    むしろ教養小説みたいなののほうが20世紀頃に突然現れたイレギュラーみたいなものなんだけど歴史的に

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:21:23

    話の都合よりも「こいつならこうする」を優先して描いてていつまでも話畳めないってのは高橋留美子だったっけ

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:21:55

    主人公や主要キャラに適切な補正を入れることこそ作者の義務やろ

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:28:10

    敵の必殺技が急所から外れなかったり、敵の気まぐれで生き残ることなく殺されたり、大ピンチの時に逆転をすることなくそのまま負けたり奴は主人公になれないんだよ
    主人公が持ってないと話が終わったり進まなかったりするのが主人公補正

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:32:01

    >>38

    主人公は崖落ちで転落死したり水落ちで溺死しないしな、無数にエンドあるゲームとかならあり得るが

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:35:03

    逆にそういう補正を思い切って設定に組み込んじゃうのも良さそう
    「幸運」とか「運命」とか

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:36:56

    >>25

    逆主人公補正とでもいうのか

    そうはならんやろってレベルで不幸が降り注ぐ主人公がたまにいるよね

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:39:01

    >>40

    ダンロンの苗木は良かったな

    主人公補正を全部「超高校級の幸運」の才能で説明できるから

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:39:44

    >>34


    日本昔話やギリシャ神話とか古来からそんなんばっかりですやんか

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:49:45

    物語のネームド格は大なり小なり主人公補正をみんな持ってて、その中で主人公補正の高いやつが主人公として選ばれる物と認識してる
    よって主人公補正持ってない主人公ってのは存在しない訳よ

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:53:48

    自分が気に食わないという価値観を世の中の総意にしようとするなたわけが

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:55:36

    グリム童話あたりの時点から主人公補正というか

    運が良くて助かった、偶然幸運が来た、なんてあるんやし今更何いってんだかとしか

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 01:58:48

    創作より現実の方が主人公補正かかってんだろってレベルの人おるし…
    そう考えると現実でもあり得る話だから言うほど補正なんて無いのかも知れない

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 02:03:04

    >>31

    そもそもバトルものとかでは主人公が最低でもバトル展開についていける程度には強くないと話にならんから

    主人公が強く設定されてる事自体が主人公補正なのよ

    だから「幼少の頃から鍛錬を積んでた」とか「異世界転移する時に神様からチートを貰った」とかの設定は

    主人公補正に張り付いたテクスチャーでしかないのよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 02:11:07

    >>47

    最近の例だけど、突然口座に4630万円が振り込まれて…の主人公補正すごいよね。中々なホットスタートだよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 05:30:07

    単純に展開が雑なのを揶揄する言葉なんだろ

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 05:38:15

    そして言葉として雑なのをこうやって揶揄されるわけだな

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 05:42:31

    作中のルールや設定を歪めて主人公が有利にするようなら、こういわれるのもわからんでもないが
    特別な才能があるとか運よく生き残るとかに文句つけ始めたらそれは物語を読むのに向いてないとしか言えん

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 05:52:37

    つまり異能生存体なら良いんだな

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 05:53:29

    周りの人間の態度とか評価が主人公に都合良すぎると感じるな

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 07:30:37

    ハッピーだのバッドより主人公に都合の良すぎる展開があるのが御都合主義ってもんだろ
    大したことしてないのにやたら主人公に好感が高いキャラとか

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 07:45:06

    ささやかな幸運や幸福はいっぱいあるけど全体としては大きな流れに逆らえないくらいの塩梅が一番リアリティありそう
    社会の大多数の人の人生こんなもんだよな的な意味で

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 07:47:16

    >>18

    ずっと追うのは無理じゃん

    あとそういう話はすでにある

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 09:14:49

    そもそも世界から選ばれたのが主人公なんだから前提条件が違うよな
    世界全てで大会開いても勝ち残るのは絶対に一人だけだし

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 13:39:23

    >>55

    そういう事もあるのもリアルな人間関係だが

    まぁリアルにはリアリティがないってのもよく言われることだよな

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 13:59:35

    例えば戦術が優れた敵キャラが主人公と戦うことになったとき、(読者目線では)そうはならんやろという展開で負けるのがいわゆる(嫌われる)主人公補正
    今までの描写を読むと主人公のとった作戦なんか掛かりそうにみえないのになぜかきれいにハマってしまう
    別名キャラクター馬鹿化の呪い

    ただ読者目線と書いているように、これについて読者それぞれに引っ掛かるハードルがあり高さは千差万別なもので
    ここで議論しても万人に納得の行く結論は出ないと思う。まあ最低値となる万人に納得の行く作品くらいなら名前は挙がるかもね

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 14:03:04

    主人公補正と言われるのは「純粋に何らかの補正が働いている」ってよりも「主人公にだけ都合の良いことが起きすぎ」な時に使われる言葉だと思うが…
    要するにご都合主義展開の特に主人公に対してそれが強い時に言われるもの

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 14:54:08

    なろうよりもドラゴンボールやワンピースの方が主人公補正満載だけど叩いてるんのかそいつらは?

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 19:53:21

    >>1

    物語舐めんなや。主人公補正()はお前が嫌いな作品に対する難癖じゃねえか。お前の言うそれは話を作るうえでの必須材料なんだよ。主人公補正のない物語は味噌のない味噌汁と同じ、具とダシしか入れてない澄まし汁を味噌汁の究極と決めてもそれはそもそも味噌汁じゃねえだろ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています