- 1二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 11:53:00
- 2二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 11:54:10
ここよりマシだぞ
- 3二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 11:54:11
部分だけ抜粋して作者の気持ち知った気になるのどうなんとは思う
- 4二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 11:54:55
小説は解いてて面白かったけど論説はやってて面白くなかった覚え
- 5二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 11:55:32
たまーにマジで何言ってるのか分からないやつがある
- 6二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 11:56:27
その分解きやすいし別に
- 7二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 11:57:05
ミロのヴィーナスとかも論説文だっけ?あれ筆者がやばいと思った記憶がある
- 8二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 11:58:03
言いたいことは探しやすくはある
ただたまにマジで意味不明な言い回しの人がいる - 9二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 11:59:08
一部分だけでなく全文読みたいと思うことがある
- 10二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 11:59:39
問題として正解はしたが何言ってんだか分かってないときがよくある
- 11二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:01:58
鷲田清一
内田樹
養老猛司
よく見るけど今何やってるかは知らん人たち - 12二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:03:22
- 13二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:04:44
ミロのビーナスに欲情してるやつの文章なんか読ませるなって思った
- 14二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:05:29
エッセイ書いてろ無能とは何度も思う
- 15二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:07:43
主張さえ読み取れれば同意する必要はないので、何だこの主張頭おかしいんじゃないの?ってキレ散らかしながら解いてるときは意外と点数良かったりする
- 16二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:11:19
- 17二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:12:00
読んでて楽しい
逆に小説は苦痛だった - 18二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:12:26
でも世の中にはこういう変な奴が居るんだなって思うと案外楽しいぞ
- 19二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:15:36
環境問題とか社会問題について論じてるやつよりも芸術とか人間の精神とかについて論じてるやつの方が何言ってるのか分からない率が高い
あと芸術方面はマジで受け取り手へのお気持ちが多いこと多いこと - 20二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 12:19:45
主張がきっちり文章に書かれてる分小説よか解きやすいから俺は好き
- 21二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 16:29:51
芸術のヤツは大抵西洋sageか近代sageになりがち
- 22二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 16:31:00
ここまで現国1のレス
これからも - 23二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 16:35:20
- 24二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 16:37:28
センタータイプの国語は楽勝だったけど記述になったとたん文章がスゴくめんどくさく感じてたんだよな
- 25二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 16:41:31
暇じゃん…
- 26二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 16:42:46
小説は好きだったけどなんか問題解くテンションじゃなくて普通に読み始めちゃって
結果論説の方が点数良いとかありがち - 27二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 16:44:58
やってて楽しいのは小説だろうけど解きやすいのは論説って人はかなり多いと思う
- 28二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 21:16:52
- 29二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 21:17:30
大 魔 王 小 林 秀 雄
- 30二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 21:18:30
内田樹マジで何言ってるか本当に分からん
センターで内田樹だったら論説捨てようと思ってた - 31二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 21:19:18
たまに出題者より絶対俺の方が作者の意図を読み取れてると思う時がある
- 32二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 21:22:13
正答率2割とかの問題とか作ってる奴の受け取り方違うだけだろバカと思いました
- 33二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:30:21
ちゃんと読めば分かるし、外しても解説読めば納得できることが多いだけマシ
小説の方がよっぽど気色悪い自分語り多いだろ
娯楽小説でもない限り基本的に作者が感じたことを物語化して出力するもんだからな
何が悲しくて看板にキレ散らかして不法侵入するジジイの自分語りに人生左右されなきゃいけないんだ - 34二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:49:16
(結構面白いよねって話しにきたけどマイノリティだったんか…)
- 35二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:51:55
早慶とかふつうに読まないと無理じゃない?
- 36二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:53:37
- 37二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:01:25
でも面白かったよあの話
- 38二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:23:58
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:24:44
たまーに作者が知っている人出てきたりする
町山さんの文章が出てきた時は笑った - 40二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 13:38:14
- 41二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 14:24:56
現代文の参考書に書いてあったけど、
基本的に読んでどう思ったか聞く科目じゃなくて
どう書いてあったかを問う科目だから - 42二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 14:30:46
論説文なんて聞いたこと無いな、俺の学校ではそんなカテゴリーは無かったわ
- 43二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 15:13:29
共テとか一部模試だと全体読まないと間違えるような地雷仕掛けてある問題がちょくちょくある
だからといっていきなり文頭から読むと時間無くて詰むから問題→ピックアップ箇所周辺→全体(ざっくり)の順でやる事になるしそれでも時間かかるから古文漢文を速攻で終わらせる必要がある
- 44二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:08:45
サイボーグとクローン人間とであることとすること結構好きだったな
まあ基本的に現実への問題提起だから逆張りっぽい文が多いのは残当なんや