- 1二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:24:36
- 2二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:25:25
リアタイ時はワクワクした
- 3二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:26:18
正直新宿以外で特に意味を感じたことはない
- 4二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:26:40
あごめんコロンブスもあるわ
- 5二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:27:25
真名融解は最高に続々した
- 6二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:27:39
真名で語れなかったのはだるかった
- 7二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:28:27
実装1ヶ月もしたら普通に公開されると思ってた
まさかその後もずっと仮名のままで真名明かせないからイベントシナリオでの扱いにも困ってたのは馬鹿だと思った - 8二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:28:42
新宿とレジライは好きだよ
- 9二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:29:11
アガルタまでは頑張ってたと思うけど剣豪になってからはもう隠す気ないな…ってなったな
- 10二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:29:21
結局真名よりも新茶とか新アヴェとかレジライとかの呼称が定着しちゃったしな
- 11二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:29:47
シバとキルケーのノルマ感よ
もうちょっとなんかあったろ - 12二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:30:21
アイデアを公式が扱いきれてない
- 13二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:31:38
その点、妖精騎士とプリテンダーからは真名隠しシステムの反省が上手く生かされてると感じる
- 14二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:31:39
真名隠してシナリオ読みながら考察していくのは良かったし当時は好感触だったよ
まさかアクティブユーザーが一通りクリアしきった後ですら隠し続けて自分の首絞めるアホだとは誰も思ってなかった - 15二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 18:31:49
読むだけのミステリイベントやったときアラフィフをホームズと並べてミスターMだったかM教授呼びしてたのは正直馬鹿じゃねえのって思った
- 16二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 19:33:31
ヘファイスティオンほんま好き
- 17二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 19:34:43
fgoユーザーって口が悪い?
- 18二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 19:35:08
新宿の時は結構盛り上がってた
他はまぁ、うん、はい - 19二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 19:36:14
新シン……節分大将……ドルポンド……お前たちは今どこに……
- 20二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 19:36:59
この界隈は何言っても許されるんだわ
- 21二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 19:37:59
- 22二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 19:41:18
キルケーとか1.5章に登場するからって理由だけでとりあえず真名隠した感すごいよな
生放送で発表された宝具演出があまりにもキルケーすぎて逆にミスリードじゃないかと思ったレベルだった - 23二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 19:42:12
絵師がなんだ?いってみろ(無惨)
- 24二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 19:44:41
- 25二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 19:45:29
節分大将の絵師ほどじゃないやろ
- 26二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 21:30:09
まんわかライダーとアサシンに関しては完全に機能したな…
- 27二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 21:49:07
隠し名の方が通りが良いキャラがいるから無駄ではなかったかもね
モリアーティ:新茶(なおアラフィフという別称もある)
武則天:ふーやーちゃん
コロンブス:レジライ
シバの女王:ミドキャス(真名が隠し名に近い)
シェヘラザード:不夜キャス
ペンテシレイア:エルバサ(なおCEO)
他にもいるけど真名より(個人的に)使いやすい隠し名 - 28二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 21:52:05
- 29二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 21:53:38
レジライ民及び村長の影響かな?
- 30二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 21:54:18
正直進行度によってはネットでネタバレ喰らう人もいただろうから、正直意味は薄かった気はする。
ネタバレの自衛しても、思わぬところで喰らうもんだし - 31二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 21:58:52
2018年までは1.5部のサーヴァントがイベントで出ると
シナリオ内であだ名を付けて配慮されてたけど
それが変な感じで、普通に真名で呼んであげて…と思ってしまった - 32二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 22:04:12
なんか公式以上にユーザーが過敏になってて公式にちょっと同情してた時期ある
- 33二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 22:04:43
- 34二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 22:12:42
秦では衛士長のみで姿出しして閻魔亭で正式に名前出して実装された殺書のやり方は今でも好き
- 35二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 22:14:28
関連商品展開に困ったというリアルな影響が…
水滸伝フェアは開けないし巴さんの展開も数年遅れるし
コラボカフェでモリアーティの名前を出せるまでにどれだけかかったか - 36二次元好きの匿名さん22/05/23(月) 22:14:45
叙事詩や史実とかの原典があるキャラなら分かるけどオリキャラの真名まで隠すのはよく分からん