- 1二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:37:57
- 2二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:40:54
プロテクトかけたのにやっぱりビアンカに惹かれるのは良かったと思う
- 3二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:44:40
オチがキツいって人多かったみたいだけどそこ以外はかなり良い作品だったと思う
- 4二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:46:24
むしろ国産3DCGアニメとしては出色の出来栄えだったから
こんだけやってそれオチにすんの!?ってなったわけで… - 5二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:46:49
- 6二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:47:23
終わり良ければ全て良しって言葉あるように、終わりがクソなのでクソ評価になるんだよ
- 7二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:47:40
て言うかそのオチ以外が叩かれてるのほとんど見たことない
幼年期スキップも不満には思ってるけど尺考えればしょうがないって意見が大半だし
あくまでも自分が見てきた範囲の話だが - 8二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:49:13
むしろオチ以外は「駆け足だったけど良かった」って評価が多数よね
- 9二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 07:49:38
- 10二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:04:50
1の言ってる「ビアンカかフローラか迷うんですよねー」のシーンも批判されてるの見たことある
ゲームの中では大事な話なのに現実視点に戻されて軽い話にされて冷める
みたいな
まあこれはドラクエに思い入れ強すぎたり若干揚げ足取りみたいな意見かもしれんけど - 11二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:06:59
- 12二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:23:17
ラストさえなければ...って思うと辛い
個人的にラストもやりたい事は伝わったけど、それをシリーズものでやるのは禁じ手でしょって思ったな
個人的には同時期の映画だと二ノ国の方が酷かったです - 13二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:48:58
- 14二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 08:59:25
突然忍者が出てきた方が面白いタイプの映画
突然スライムが喋り出して解決してくれる映画
そこに何の違いもありゃしねぇじゃねぇか - 15二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 09:36:17
- 16二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 09:40:18
ミルドラース作るの面倒だっただけだろ
- 17二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:34:09
オチが無ければ良作〜並作くらいになってると思った
- 18二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:35:08
終わり悪ければ全て悪しみたいな映画
- 19二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:36:15
終盤までの期待値が高かっただけにオチがあれだったからこそあそこまで荒れたんだ…
- 20二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:36:53
- 21二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:37:47
この後ルパン三世公開して見にいったけどルパン三世が面白かった分脳がバグる
- 22二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:39:30
- 23二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:40:29
- 24二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:46:02
真面目に例のシーンで映画館の観客全員「えっ......」ってなってたからな
あれだけの数の顔も名前も知らない人たちと気持ちが通じ合う経験もなかなか無いよ - 25二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 10:47:56
佐藤健の演技とか普通に良かったよね
- 26二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 11:36:50
なんか山崎監督のアンチに無駄に下げられてる作品
最後も含めて予想外の展開で面白かったと思うけどなあ - 27二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 11:38:18
- 28二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 11:38:27
ヘンリーが来てくれる改変は好きだよ
- 29二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 11:38:42
王子が最終決戦に乗り込んできた時とかめちゃめちゃワクワクしたのに落ちでガチめに気分を害されたので星1評価とさせていただきますって感想だわ
- 30二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 11:39:13
一本の映画としてみるかドラクエのメディアミックスとして見るかで話変わってくる。宣伝的にも後者の客狙って釣ってるんだから叩かれても仕方ない
- 31二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 11:40:16
この映画で山崎監督が表現したいことをやるなら「ドラクエじゃなくてオリジナルでやれ」って言われててその通りだと思った
- 32二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 11:42:27
物語の構造としちゃ妥当なんだけどまあ相手にする客が悪かったね…って感じ
ドラクエの映画だーって来てる客にドラクエやめろってそりゃキレるわ - 33二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 11:44:56
幼少期カットも設定改編も映画化の為か!仕方ないな!頑張ってるな!って思ってみてたんだよ
そしたらその辺も全部あのオチの為の前フリってことにされたんだよね
意表を突かれたというか裏切られたみたいな感覚になってなあ… - 34二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 11:48:40
「尺を考えたら端折るのは仕方ないよね」
「むしろ限られた尺の中でようやっとる」
「改変だけどあの展開は好きだった」
「3DCG作品として出来はかなりいい」
「ドラクエの世界観をしっかり表現できてる」
「脳内ドラクエとは違ったけど唸らされた」
「演出や声優の演技も素晴らしい」
『でもラストがクソだからクソ映画』 - 35二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 11:49:45
☓監督のアンチに下げられてる
◯この作品でアンチになった - 36二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 11:53:04
- 37二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 11:57:25
- 38二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:00:33
- 39二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:01:22
- 40二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:04:06
ゲームの映像化に関しては下手に複数ルートの要素混ぜるよりも1つのルートに絞って忠実にやった方が評価高くなるような
- 41二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:06:58
「ゲームなんかやってないで大人になれ」はどう考えてもおかしいが、それに対する返答が「ゲーム世界での経験は現実の経験と同じように価値あるもの」っていう主張はまぁわからんでもないんだ。
でもそれドラクエっていう国内大手のゲームブランドでやることではない 映画オリジナルのゲームでやればいい
ましてや映画で世界観に入り込もうとしてるのに「こんなのまだ見てんの?大人になれやww」は炎上して当たり前 - 42二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:12:24
- 43二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:15:38
「実はこの世界はゲームで全ては虚構でした〜」は許すとして、その破壊者自体が独立したキャラクターとかでもなく名も無き愉快犯ってところが監督の思想として結びつけられやすいんだと思う
しっかり作中で黒幕の存在を適宜匂わせた上ならここまで叩かれてない - 44二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:16:07
- 45二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:34:28
発表の少し前にドラクエ2のエピソードを活かしてドラクエビルダーズ2で架空世界の話やって評価されてたからそこで比較されてたのもある
- 46二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:37:38
どういう問題でどう切り込んだのか一切わからないんだけど…
- 47二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:49:09
- 48二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:54:52
- 49二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 12:57:27
前年の「レディ・プレイヤー1」は
オタク仲間がゲーム内で戦うお話というのが
最初から明示されていて、監督のオタク趣味も
満載の内容だったので最後のメッセージで
「現実も良いことあるから現実も頑張れよ」
みたいなこと言われても「うるせーよw」
と苦笑するぐらいで済んだが…
この作品の観客はゲームとかオタクとか
そんな内容を求めて見に来たんじゃない、
もっとライトに「ドラクエ映画」を
見に来ただけというのが決定的に違うな
確かに原作はゲームでオタク層も多く
プレイしていたのは間違いないが
「映画」に求めていたのはそんな内容
じゃないんだから前置きなしにいきなり
「ゲームばっかりやってないで…」みたいな
説教されても「いや今ゲームしてないが?」
「そんな話聞きに来てないが?」
となるのは当たり前 - 50二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 13:30:20
ドラクエ5の映画見に来てんのにドラクエ5の映画じゃないんだもん
メタ要素絡めるのに5が題材である意味なんてそれこそ>>1の要素ぐらいだろ
5じゃなくてもいいオリジナルストーリーにしないとやる価値ないって思ったんならやらないでくれ
もしくはそういう映画だよって最初から言ってくれ
- 51二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 13:38:52
ドラクエの映画化か~ドラマCDとかダイの映画とかは名前だけ知ってたけど本編の映画化なら見にいくか→誰こいつ…ゲームの映画化が見たかったんだが…
- 52二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 13:48:16
ドラクエ世界に生きるキャラクターの物語を観たかったんであって、どこぞのゲームプレイヤーが説教してくるやつと喧嘩するとこ観に行ったんじゃないのよ
- 53二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 13:54:48
ゲームに思い入れのある人とそうでもない人
ストーリーに思い入れのある人とそうでもない人
キャラクターに思い入れのある人とそうでもない人
そしてなにより
前情報あるかどうかで評価は変わるって - 54二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 14:00:46
リュカという登場人物を見ていたのに、最後の最後でリュカの奥にいるプレイヤーって登場人物にレスバされてもだれぇ?で終わるわ。あのオチにするんだったらもっと全面にプレイヤーって登場人物出さないといかんし、それをドラクエ5でされても困るしなーんだこれ?って感じ。
- 55二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 14:02:59
正直本当にゲマ戦で終わりなら10点満点はなくても8点はあげるわ
もろもろのカットも映画の尺があるからね
ビアンカフローラの選択は個人的に納得したしブオーンヘンリーの援軍到着は素直に感嘆の声を上げたよ - 56二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 14:22:09
ゲマ戦までツッコミどころが結構あるんだ
ネタバレ前だから主人公と主人公(映画)がイメージと違いすぎたり!
娘の存在がないものになってたり!
でもそれが気にならない位にはゲマ戦はとても良いんだよ!
旅の途中で多用したバギマじゃなくてバギクロス使えるようになってたし!
攻撃じゃなくて移動に使ってたりと戦闘経験感じさせたし!!
一人じゃ倒せなかった父の敵を息子の力を借りて倒すのは感動できたし!!!
ゲマも悪役として凄い良いキャラしてたしな!
なおその後... - 57二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 15:07:17
ドラクエ見に来てるのに突然ドラクエ否定されたらそりゃ怒るよな
- 58二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 18:09:25
これにドラクエ生みの親が絶賛したという事実がもう耐えられないっすね
- 59二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 18:46:41
これ見た後にプレイしたからヘンリーパーティ復帰しなくて驚いたわ
- 60二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 18:55:03
オチと関係ない部分ではあるけど、フローラにしよう!⇒自己暗示システム勝手に起動⇒本当の心を~はゲームとしてどうなの?って思う。
プレイヤー君はフローラに惚れるリュカのロールをプレイしようとしてるんだよ?
- 61二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:00:35
ドラクエ否定されたって言うけど否定してきたラスボスは倒せたんだし良くないか?
- 62二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:06:16
あとはまあスピルバーグなら陳腐なこと言っても王道に見せれるというか
- 63二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:07:29
- 64二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:10:22
みんなの意見がだいたい「ドラクエでやるな」に帰結するのはすごいと思う
- 65二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:55:27