- 1二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:28:50
- 2二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:29:48
領土拡張は頑張ったけど後継者に関しては頑張らなかったからね
- 3二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:31:16
アレクサンドロス朝がOKならチムール王国もいけるな
- 4二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:33:51
ティムール帝国は一応ティムール死後百年は持ったし……
- 5二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:36:53
フランク王国も一応入るか?
- 6二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:39:30
ゆ…ユーゴ…
- 7二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:40:57
- 8二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:42:50
しんのしこうてい
- 9二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:44:44
- 10二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:47:22
アレキサンダーしか知らん
- 11二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:49:09
一応2代続いたけどダヴィデ王とソロモン王いなくなったあとのヘブライ王国は爆速で分離した
- 12二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:52:38
そうそうそういうのよ
- 13二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 19:55:41
最も強い者が帝国を継げとかいうサイヤ人みたいな発想すき
- 14二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:37:03
ヴァンダル王国とか?
- 15二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:39:41
西晋もかな
司馬炎の死後あっという間に八王の乱でぐちゃぐちゃになった - 16二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:42:42
アッシリア帝国も最盛期のアッシュールバニパルが亡くなった後に急速に衰退して崩壊したな
- 17二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:44:29
- 18二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:45:33
ティトーがいなくなったあとのユーゴ…
- 19二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:46:19
趙高が悪いよ趙高がー
- 20二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:47:51
国じゃないけど織田政権と豊臣政権も信長と秀吉死後にあっという間に崩壊してますね
- 21二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:52:10
- 22二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:59:42
- 23二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:03:11
- 24二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:10:13
フン族もアッティラの死後にあっという間に歴史の表舞台から退場
というかフン族はアッティラの時代以外の情報が少なすぎてアッティラの異質さが極まる - 25二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:19:18
前秦の苻堅は自分の代で全盛期と実質の滅亡の原因を作ってるからスレの趣旨からは少しズレるかな?
- 26二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:27:52
崩壊してはないけどアテネもペリクレスの死後に転げ落ちるように衰退していくのが物悲しい
- 27二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:53:25
- 28二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 22:26:05
苦労して東西ローマを統一させようとしたユスティニアヌス1世
結局その死後に西側はローマ帝国の元を離れることに…… - 29二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 22:30:34
- 30二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 22:35:02
- 31二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 09:43:30
テーバイも英雄エパメイノンダスが戦死してギリシャの覇権をすぐ失ってる
ただテーバイはエパメイノンダスを含めた将軍が全員戦死するって今川義元も真っ青な状況だったから仕方ないといえば仕方ないんだけど - 32二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 14:20:06
- 33二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 14:29:02
エパメイノンダスの戦術を継承して覇権を握ったのが元テーバイの人質だったマケドニアのフィリッポス2世で
その息子のアレクサンドロス大王にテーバイは滅ぼされてるんだよね……
でマケドニアもアレクサンドロス大王の死後にバラバラになるという
世の無情を感じますね……
- 34二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 23:48:58
必死になってモンゴル帝国に抗戦するも15万の兵と共に散った金の完顔陳和尚
名将と主力軍を一度に失った金は二年後に滅亡 - 35二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:23:07
チュン姉妹…
- 36二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:54:15
そう考えるとあれだけの大帝国を築いて自分の死後も分裂どころか拡大させたチンギスハンは凄いな
優秀な後継者がいるのはやっぱり大事 - 37二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:00:08
乗っ取りから内乱、侵攻まで国の滅び方も色々あるけど内乱で四分五裂が一番英雄一人で持ってたんだな感あるかな
- 38二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:01:28
- 39二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:02:55
- 40二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:03:24
- 41二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:09:56
- 42二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:22:50
鎌倉殿の13人みたいな感じで偉大な創建者が死んだ後の権力争いみたいに書いたら面白いかも
プトレマイオスかセレウコスかなあ主人公は…
というか遠征について行った将軍たちほとんどロクな死に方してないんだよな…
プトレマイオスとカッサンドロスくらいか畳の上で死んだの - 43二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:56:46
放っておかれたら内乱で殺されるし(ディアドコイ戦争、鎌倉幕府の権力闘争など)
統治者が優秀で時間もあると粛清されるし(前漢の劉邦、明の洪武帝など)
功臣も楽じゃない - 44二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 11:40:16
今年の大河は無常観凄すぎだわ
ガンガン亡くなっていってて怖い - 45二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 11:45:27
基本的に謀反が起こっても滅多に族滅することがない日本で唯一と言っていいほど族滅が横行した時代だぞ面構えが違う
(それでも傍系が生き延びることがほとんどだけど)
最終的に鎌倉幕府で勝者になった北条氏が族滅されて鎌倉時代が終焉するのが因果応報感があって好き
- 46二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 11:50:01
- 47二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:51:46
- 48二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 15:21:13
- 49二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 16:08:07
司馬炎自身は意外と寛容で、
(臣下が「お前昔の暗君と同レベルだよ」って言った時も笑いながら「お前みたいな良い臣下がいる分マシじゃよ」って答えたエピソードもある)
臣下の意見を取捨選択できる創業者に相応しい能力はあった……あったんだ
問題はやる気が無くなるのが早すぎたのと跡継ぎがポンコツ過ぎて王朝の基盤が固まらなかっただけで
え? それが大問題? ……せやね!
- 50二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 20:31:39
エジプト第26王朝のイアフメス2世は元々平民出身で兵士からの支持を受けてファラオの位を簒奪
朝は真面目に政務をして午後は酒を飲んだり宴会をするような人物だったけど
貿易の推奨や国境の安定化 キプロスの属国化など行った古代エジプトに最後の繁栄をもたらした名君だった
……その晩年にアケメネス朝ペルシア帝国が強大化してその対応に追われながら死去
ペルシア帝国がエジプトに侵攻し第26王朝が滅亡したのはイアフメス2世の死の僅か一年後の出来事だった - 51二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 20:46:47
- 52二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 21:17:32
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 21:23:44
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:12:05
アッシュルバニパルもそれっぽい
- 55二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:21:36
隋は煬帝がひどすぎただけって気もするからちょっと違うか
- 56二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 10:26:21
エジプトシリーズ第二弾 エジプト第10王朝とケティ3世
南北に分裂してた時代の下エジプトを統治した王朝とその最盛期のファラオ
南の第11王朝の侵攻を撃退したりアジア人の駆逐などで功績を残し 皇太子にファラオの心得を示した手紙を遺している
手紙の中には「第11王朝と友好を結ぶように」という忠告があったが残念ながら息子の代に再び第11王朝と戦争に
劣勢が続き息子の死後すぐに第10王朝は滅ぼされ第11王朝が百年振りにエジプトを統一することになる - 57二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 13:12:57
三国時代の魏もそれっぽいかな
- 58二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:58:32
ほ
- 59二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 06:39:27
魏はどうだろう?
曹爽が処刑されて司馬氏簒奪の大勢は決したけど英雄とするには業績が足りない気も - 60二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 10:09:25
西ローマのスティリコも同じタイプだな