- 1第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 20:50:58
現代ボクシングはルールが多すぎて、古代ルールで闘ったら勝つの無理だな。
ローマ帝政時代に現代ボクサーが転移して戦ったら面白いかなって思ったけど、俺の脳内古代ルールだとボクシングじゃ難しい。
でも俺の脳内古代ルールを現代ボクシングに寄せすぎると、現代でボクシングしたら?ってなるよね。
ググったりした範囲で古代ルールを想定すると
・砂場で戦わせる
・フルチン
・拳を鉄で固めても良い
・判定、階級はない
・レフリーは観客席から探してくる
・ギリシャかぶれならフットワークあり、ローマだと嫌な顔されるけど殺されはしない
・拳尖らせて刺してはいけない
・穴に指をかけてはいけない(肛門、目、ヘソ)
・耳や髪は掴んで殴って良い
・投げても良い
・蹴りも良い
・頭突きも良い
・でもゴロゴロしたりビビってると審判に棒で殴られる
・男らしさは要求されてもスポーツマンシップはない
みたいな感じになると思う。
現代ボクサーをスーパーマンにするか、古代ルールを緩めるか、どっちが良いかな?
古代ルール緩めるならどこだろ? - 2二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:52:32
- 3二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:52:56
リングにかけろシリーズ読めば現代ボクシング最強やん!になるぞ。
- 4二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:53:16
むしろ現代の技持ち込んだらそれこそグレイシーみたいになるのでは?
- 5第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 20:53:44
- 6二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:54:06
脳内古代ルールでやるなら異世界にしたほうがいいんじゃね
- 7二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:54:11
- 8第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 20:55:19
超人バトルにはあんまりしたくない。まぁなるんだけど。
- 9二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:55:21
>>2セスタスはむしろ技術高すぎる
- 10二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:56:38
ボクサーじゃなくてムエタイ選手にしよう
踊りが邪教認定されそうだけど - 11二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:57:10
単発ネタならルールの不平等さが作品の取り柄になると思う
連載ネタならルールに手を加えないといけないけど - 12二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:57:40
広大な場所で遥か未来の技術とフィジカルもってこられたら古代側が勝つ方が難しくない?
- 13第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 20:57:43
ジャブとフットワークで滅多撃ちにできるとは思うけど、古代の人気ファイターが軒並み対応できないのも変じゃないか?
- 14二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:57:57
現代ボクサーが1回ボコられて自分の長所(フットワークなど)を活かしつつ勝つためになんでもやるスタイルになる過程を描けば良いんじゃない?
- 15二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:57:58
現代で有利なのはジャブやカウンターの技術か?
- 16第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 20:58:43
- 17二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:59:09
ヘビー級ならガタイとタフネスも武器になるかも
……ガタイ良すぎて剣闘士に転向させられそうだな - 18二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:59:45
セスタスはちょっと高度過ぎる
デモクリトスが現代のボクシングコーチでタイムスリップしてきたとしてもおかしくない - 19二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:59:58
古代ボクシングに『顎を打ち抜いて脳を揺らす』という知識があるのかどうか。それでだいぶ変わる
- 20第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:00:11
脛を蹴ったって話はあるし、スパルタ人は脚払いが得意なんて話も残ってるらしいから、ミドルキック蹴りまくるのはいけると思うんだよね。
- 21第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:01:08
俺のモチベ次第だけど、単発ならすっと収まりそうではあるよね。
- 22二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:01:43
正直、この手のアイデアはセスタスあるからなあ…で終わってしまう
あれを越える説得力を用意するの難しいわ… - 23二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:02:21
ボクシングでやったら現代側の圧勝だからルールは変えなくていいと思う。
むしろ超人路線でそれにボクシングがどう対応するかでいいんじゃない?
それなら細かい解説とかしなくていいし - 24第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:02:33
- 25第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:03:30
初戦でボコられとくのはありかも。
- 26二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:04:45
- 27二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:05:00
現代ボクシング技術使って拳を鉄で固めたら、ジャブで人が死ぬぞ。現代ボクサーが人を迷わず殴り殺せるなら、タコ殴りにして終わりだろう。
- 28二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:05:27
- 29第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:05:43
どの距離でも掴まず殴れる事だと思う。
遠くならジャブだけど、近距離なら首をとって崩して殴ってくる相手に、崩す過程を取らずにボコれるのはかなりの脅威。
でも崩されたらめちゃくちゃキツい。レフリーストップないから投げられてもマウントとられるし。
- 30二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:06:03
>>28メリケンサック的な何かじゃない?
- 31第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:07:19
- 32二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:07:49
- 33第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:08:12
- 34第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:09:07
フィジカルトレーニングとか覚えてはじめの一歩に登場してほしいわ。
- 35二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:10:09
このレスは削除されています
- 36第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:10:13
古代ボクシングは現代ボクシングとかなり趣がちがう、らしい。やってる時俺は生まれてないから確かなことは言えないが。
- 37第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:12:15
- 38二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:13:40
- 39第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:13:54
- 40二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:13:55
選手寿命短そう
- 41第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:14:51
色々だけど、手に布を巻いて、そこにトゲや鋲を仕込むことが合法。とうぜん血まみれになる。
- 42二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:15:54
- 43第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:16:21
- 44二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:16:50
>>42確かに…肛門に指突っ込むとかもろに貘先生だな
- 45第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:17:43
こういうの大好きなんだけど、これ書くなら怪しい金持ちに誘われてアングラバトル!な方が良さそう。
- 46二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:17:59
>>43すまん、ボクシングなんかより自衛隊拳法&柔道VSパンクラチオンの方が百倍面白そう
- 47第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:19:11
- 48二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:19:25
自衛隊拳法って日拳みたいなもん?
- 49二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:20:17
ボクシングというか凶器やら殺人技許されてる総合だよねこれ
- 50第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:21:04
- 51第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:21:56
ほぼ日拳、一本の基準は自衛隊拳法の方がうるさいらしいけど知らない。
- 52二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:23:33
題名だけで既にそんな面白くなさそうなんだよな
- 53第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:23:51
平和になって剣闘士も高くつくようになって、それでも血を求める市民の需要を満たす為に行われてた興行だからね。
でも差別化のために長物は一切禁止で、首刺して終わりにできるような研ぎ方も禁止だったはず。
時代によるだろうけど。
- 54二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:24:22
寝技の差がデカすぎる気が
- 55第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:24:36
まぁ俺の自己満だからまぁまぁ気持ち悪いだろう。
- 56第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:26:22
まぁローマ風ナーロッパが収まりが良いのかもしれないね。
- 57二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:27:11
スレ主が古代の強さをアピールしたいのは理解出来た。
けど、格闘技術でも栄養状態でもトレーニングの内容・環境でも全てにおいて天と地ほどの差があるんだぞ。
アマチュアだけ集めてプロボクサー相手に総合格闘技ルールで戦わせたみたいなもの。そりゃルールの違いによる事故とか野生の天才が混じってました、で負ける可能性がないとは言わないけどさぁ……。 - 58二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:28:51
砂場で現代ボクシングのフットワークを生かせるか否か
- 59二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:32:45
グローバル化にSNSの発達加わって現代格闘の技術革新も猛スピードになってるからね
最近出た革新的なテクニックがすぐ対策される - 60第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:41:41
- 61第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:42:33
砂浜みたいなふかふかではないから、遥かにコケやすいけど全く使えないって事もないはず。
- 62第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 21:44:05
- 63第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 22:00:30
完全に空想だけど、俺の考える古代ボクシングのセオリー。
古代ボクシングは時間制限が日暮れまでとかで事実上ないから、まずスタミナが超絶に必要で、めちゃくちゃ走らされた、らしい。
ガチガチに固めた拳なら額で受けても普通に効くのと、下げた頭や耳を掴まれることがあるので、現代ボクシングみたいな前傾姿勢は決してとってはいけないポーズの一つ。
鉄をつけた拳重いから、長いこと構えるには純粋に腕力も必須。
動き回るのは男らしくないのと単純にバテるから、ジリジリと寄るのが主な距離の詰め方。
パンチは腹をゴツーンと殴るか、スナッピーにひっかくようなパンチを当てて出血を促した。
バテて脇を差されたり腕を掴まれたり耳を取られて、ボコボコに無抵抗に殴られるのが主なKOシーンだったと思う。
そういうもつれる展開がなければ、遠くからちょこちょこ引っ掻き続ける試合になったと思う。 - 64二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 22:38:01
すげー早口なんだろうな。
- 65二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 22:40:37
セスタスはとんでもバトル漫画になりすぎてしまって参考にならない
- 66第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 22:44:59
あれ結局スーパーボクシングであって古代ボクシングじゃないなって思うんだよね。好きなんだけど。
- 67第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/24(火) 23:05:39
クリンチワークは古代ボクサーの方が上だと思うんだよね。
センサックが四試合とかでボクシングのタイトル取った時は、手のひら使うのは殆ど合法で使いまくってたけど、センサックが圧倒的すぎて手のひら使うのはかなりうるさくなった。
デュランとかはクリンチアッパーうまかったけど、クリンチワーク徹底して禁止して、未だとパンチ抑える動きまでしか認められてない。
組んで殴るのが日常のファイターにはどうしても劣ると思うのだ。 - 68二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 10:52:28
保守
- 69二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 12:02:32
前提がわからないのだけれど、誰と誰がどのルールで闘うの?
- 70第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/25(水) 12:48:42
- 71二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 14:03:41
ただボクシングって重心移動や体の回転を利用した今じゃ基本の打ち方すら近年に使われるようになった技術だからなあ、どっちかをファンタジーにしないと難しそう
- 72第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/25(水) 15:21:34
近代ボクシングが登場してから、200年そこそこしか経ってないわけよ。
千年以上失伝していた時期がある。
相撲でもマワシを取り合って投げをうつまでの動きは前近代でもある程度成立していたとすると、古代スポーツでも古代なりの哲学でスポーツが成長していた可能性は決して低くない、と思う。
古代ボクシングは近代ボクシングよりも長い。儀式から興行になってからの期間だけでもね。
古代ギリシャでは一打も打たずに勝利することを得意としたボクサーがいたらしい。
今のボクシングとは違った形ではあっても、そこそこテクニカルでもおかしくはなかったと思う。
- 73二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 15:36:54
- 74二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 15:41:17
つまり1は古代ボクサーは現代ボクサーと比べても負けねえ強さなんだ!って主義なんだよね?
じゃあ現代にくそ強古代ボクサー持ってくるのでも良いんじゃない?古代ボクサーは強いんだ!するボコされ側を”異文化別時代に迷い込んだ可哀そうな人”に担当させるとやっぱ臭みが強いと思う - 75二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 15:45:09
- 76第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/25(水) 17:11:29
古代ローマ人の格闘競技に参加したがるようなやつは、現代日本人と変わらないか、大柄なくらいだったと思う。
奴隷も多いけど、ローマは時期によっては、奴隷の売り先は本人の適性だけじゃなくて希望も取るのだそうで、剣闘士とボクサーは圧倒的に人気なんだそうだ。
剣闘士の方は自由民がやっちゃいけないからと、興行の間だけ興行主に身売りする自由民も多かった。
古代ボクシングは奴隷も多いけど職業ボクサーになる自由民もいて、主人公の想定としては、奴隷は軽く倒して自由民から本番、みたいなイメージ。
自由民は基本的に死なないけど、奴隷だと負け方次第で死ぬから、かなりダーティーな洗礼を受けると思う。
技術の種類は違うけど、優劣はつかないんじゃないかなって思うんだよね。
特に相手の土俵で圧倒できるというのはかなり厳しいと思う。させれば良いんだけど。
- 77第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/25(水) 17:15:17
- 78二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 17:39:47
ちょいと主題からずれちゃうのを勘弁です
スレ主は何を描きたいの?
なんか現代ボクシングより古代ボクシングに重きを置いているように思えてしまってね
それなら、古代ボクシングをやっている現代人が主人公で良いんじゃね?って感じちゃうのよ - 79二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 17:41:01
- 80第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/25(水) 17:48:36
- 81第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/25(水) 17:49:11
俺は異種格闘好きなのん……
- 82二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 18:05:51
ここはもう上位存在による謎空間タイマンみたいなアレでどうだろう
間を取った良い感じのルールを直接脳内に叩き込まれてレッツファイトだ
宇宙人でも良いし実は電脳の中でどっちも再現AIみたいな奴でも良いし死後の世界でも良い - 83第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/25(水) 18:07:05
まぁ古代風ナーロッパで、歴史とかそういうのは置いとくのが正解なのかもしれないな。
- 84二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 20:12:13
平均身長で言えば(軽く調べた程度の知識ですが)、今より低いよね
その平均より高いとはいえ、現代のボクサーに比べたらどうなのかな?
食生活や、トレーニングの知識から考えても差はできるかなっと思うのです
そして、古代ボクサーではなくて剣闘士の話ですが
剣闘士って脂肪を蓄えていたみたいです
ですから、古代ボクサーの体格も現代のボクサーとは違うのかも??
そこらから、現代ボクサーのファイティングスタイル(古代ボクサーに有利な形)を考えてみたらどう?
古代ボクサーはほぼ時間無制限なら、短期に強い主人公にするとかね
要は古代ボクサーのテンプレを作り、それに相性の良い現代ボクサーを考えたら良いのかな、っという思考です
- 85第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/25(水) 21:28:28
古代に行っちゃうと食生活の幅は狭くなるけど、狭いなりに工夫できるよね。そらそうか。
トレーニングは器具の問題があるけど、走り込みやミット打ちはやってたみたいだから、現代風トレーニングが一応は再現できるのかな。
古代ボクサーは相撲取りに近い存在らしくて、現代みたいなスラッとした体型はそもそも貧弱扱いだったっぽい。
それなりに人気があれば、ずんぐり体型ではあったと思う、たぶん。
先に古代ボクサーの典型というか基礎を作っといて、そこから逆算して現代スタイル用意するのはアリだね。
現代で今ひとつでも古代にはてきめんに勝てるやつとかも出そうだし。
- 86二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 21:49:16
- 87第三の拳◆5qSAvJsZh622/05/25(水) 22:40:47
もっちょる。