涼宮ハルヒがわからない

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:53:39

    昔に流行った伝説的アニメというのは聞いたことあるんだけど、実際のアニメを見たこともないし、そのリアルタイムの熱を経験したことがないから実際どこが凄かったのか教えてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:54:32

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:55:16

    とりあえず見ればいいんじゃないか

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:55:18

    以外好きなお酒を挙げるスレ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:55:56

    アニメは良い意味の伝説と悪い意味の伝説両方持ってるからなんともなー……

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 20:56:30

    今見たところで普通のアニメなんじゃないんすかね
    見たことないけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:02:07

    わかるよ、伝説的アニメとは言われてるけどSAOやとあるシリーズみたいに今も続いているコンテンツではないから実感薄い

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:10:06

    伝説だの覇権だの社会現象だの何かと肩書きばかり語られがち
    実際こんな感じのスレタイで(知らない若い世代のフリして)反応見るスレが他所のまとめでも多い

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:18:45

    これ思い出した

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:20:48

    >>8

    まあいつもの釣りだろうな

    今のとこ思ったとおりの反応来てないみたいだが

  • 11122/05/24(火) 21:22:52

    2006年放送なら私まだ幼稚園にも通ってないくらいなんだけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:24:50

    >>7

    剣と魔法のファンタジーが主流だったラノベ界を中高生の部活モノだらけにしてしまう程度には影響力があった

  • 13122/05/24(火) 21:26:57

    >>12

    そんなに?剣と魔法のファンタジーが主流ってあれ?なんかこの前よくわからんソシャゲとコラボしてたやつが元祖なの?

  • 14122/05/24(火) 21:32:13

    これこれ
    おじちゃんの部屋の棚にいっぱいあった気がする

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:39:44

    >>14

    それは主流じゃなくて邪道

    まぁ流行り過ぎてそれのパクりみたいな作品が溢れかえったけど

    魔法を使う時に前口上を言うのが定着したのはそれの影響力が強い

  • 16122/05/24(火) 21:41:44

    >>15

    これ邪道なのか……Twitterかなんかでこの作品が剣と魔法の世界の源流だ!って言ってる人を見たことがあった気がするんだけど嘘言ってたのかなぁ……

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:45:12

    >>16

    そっちにしろスレ画にしろ言ったもんがちなところあるんでね


    構図を他人が真似しやすいが何より一番重要

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:47:36

    >>16

    スレイヤーズは真面目なストーリーもあったけどそれ以前に流行ってたロードス島戦記や魔法剣士シリーズへの逆張りギャグが中心だったから

    たぶんその人はスレイヤーズより前の流れを知らなかったんだろうね

  • 19122/05/24(火) 21:49:26

    源流だと思ってたやつが実は別のところからの派生ってのはやっぱりたくさんあるんだね

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/24(火) 21:50:00

    ハルヒはセカイ系の代表作品でしょ

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 00:01:49

    ハルヒみたいな青春がしたかった…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています