- 1二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 08:02:47
逆に「この後付け設定があったから面白くなった」という作品を知りたい
- 2二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 08:04:25
キン肉マンの完璧超人始祖編
これまでのありとあらゆるガバガバ設定を完璧すぎる後付けで説明して見せた
特に平和の神シルバーマンは下等な超人を粛清する虐殺王だった後付けはあまりの完璧さから漫画の歴史に残る後付けとも言われる - 3二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 08:04:38
装甲騎兵ボトムズ
後付設定で全ての伏線を回収した奇跡のアニメ - 4二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 08:04:52
からくりサーカス全般か
- 5二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 08:05:01
北斗の拳
- 6二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 08:05:26
ジョジョのスタンドは後付け?というにはアレだけど作品の雰囲気大きく変わったと思う
- 7二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 08:07:11
仮面ライダー電王
役者の都合でメインキャラが途中でいきなり子供になる超展開を挟むもその後の後付け祭りで序盤のシーンすら伏線にした終盤の種明かしで視聴者の度肝を抜いた - 8二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 08:16:34
- 9二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 08:18:45
>>5修羅の国以降は失敗だけどな
- 10二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 08:19:17
- 1131821/09/25(土) 08:19:44
山育ちの主人公が宇宙人だったってのは入りますかね…?
- 12二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 08:25:49
アバン先生がメガンテ唱えても生きてたのは後付けだったっけ
- 13二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 08:27:57
元から地球人ではないって描写は徹底してあったからそこはまぁ
- 14二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 08:31:44
ファンブックとかインタビューとかで答えてたけど
元はGS美神みたいなマンガにしようとしてて始めたものの早々に無理だってなったから三巻でその路線投げ捨てて
四巻以降が全部後付けってのがな…すげえよ逆に
しろがねと真夜中のサーカスの設定自体連載しながら思い付いたって
- 15二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 08:33:10
ジュビロだとうしとらも最終章手前で字伏出てくるぎりぎりまでとらの設定考えてなかったってのも笑った
- 16二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 08:34:38
ビルドダイバーズリライズの殆ど
無印の段階では当然ヒロトやイヴは存在しないから、あのハッピーエンドの裏側だとかそういうのは当時なかった。
たまたまリライズの構成担当が無印の対有志連合前後の脚本を手掛けたから生み出せたアイデア。 - 17二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 08:35:12
- 18二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 10:36:11
正田作品とか元々別の作品だった物を後から同一世界観って事にするぐらい後付けだらけだけど、理由付けや辻褄合わせが上手いから気にならんな
- 19二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 11:33:05
ワンピースのビビ
ビビはたまたま髪を下ろした悪役のイラストを書いたら王女っぽいから
アラバスタのヒロインにした - 20二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 11:37:06
バトルテックっていうTRPGが失機者って設定を後付けでほとんど無かったことにした時。
ロストを嫌がったプレイヤーがメック下げて装甲車と歩兵だけで戦う有様だったらしいんで作品そのものを立て直した後付け。 - 21二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 11:37:18
エグゼイドのキリヤ
死亡退場して、役者にお疲れさまでした!までやったのに脚本変更して再登場させた
後づけ凄いのにキリヤのセリフもストーリー展開も最初から考えてたとしか思えない - 22二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 11:37:55
BLEACHの護庭十三隊
- 23二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 11:38:33
リボーンの死ぬ気の炎とかその辺り
- 24二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 20:26:11
アンデラは最初ユニオンと戦う逃避行ものだったらしい
追われる敵組織の仲間になる設定の斬新さが面白さに繋がっていると思う