- 1二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:12:02
- 2二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:13:45
正直いる間は頼りになるし好きだったわ
- 3二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:14:20
物理が強い
- 4二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:14:34
かわいそうな人見て怒ってたときは好きだった
- 5二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:15:53
友達に居たら楽しいタイプ
- 6二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:16:19
アンチスレは禁止だぞ
- 7二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:17:07
キーファの冒険心がなかったら物語が始まらなかった
- 8二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:17:12
か、か、か、家族……おもい……???
- 9二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:17:13
かえんぎり
- 10二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:17:24
正直そこまで嫌いになれない
- 11二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:17:34
スレ画にすると伸びるらしい
- 12二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:18:06
主人公の性格的にキーファみたいなのが居ないと、物語が始まらないんだろうなぁってのは解る
性能面で言えば、鉄の斧ドロップを粘ると、めちゃくちゃ強くなるから好き - 13二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 02:25:00
一発目からダウトじゃねえか…?
- 14二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 04:08:32
別にキーファの事いいところがない奴とは思わんよ
ユバール編でキーファのいいところみんな台無しにしただけだし - 15二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 04:11:12
種も美味しく食べてくれる
- 16二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 04:20:55
キーファが居なければ物語が始まらなかった、そうすれば魔王が世界征服を完了させて終わるだけだったからその功績は大きい
- 17二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 04:25:24
家族思いは間違いだけど
主人公をひっぱる冒険心が物語の始まりだったのは間違いない
ネットで言われてるほど嫌いじゃない
よくよく考えるとやったことアレだよねってタイプ - 18二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 06:52:35
血筋
- 19二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 06:54:06
良いヤツだったからこそアレのインパクトが強いんだよな
- 20二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 07:10:34
悪い奴じゃないんだよな
あとこいつ抜けたら戦線崩れるから戦闘面の頼りさはある - 21二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 07:16:29
- 22二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 07:46:40
良い奴だったからこそ抜けたのが不満なわけだしな
これがクソ野郎だったら「自分から離脱したことだけが唯一の善行」みたいに言われてたと思うし - 23二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 07:48:26
最初からマリベルから割とボロ糞に言われてるし端から人間性に割と問題あるキャラ設定な気がする
- 24二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 07:52:07
ハイ、ダウト魔神斬りね
- 25二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 07:55:38
- 26二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 09:29:04
前衛として非常に優秀
だからこそ抜けたタイミングが悪くてよりヘイトが貯まる - 27二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 09:36:49
序盤はキーファが前衛で物理エース、主人公が万能型、マリベルが魔法のスペシャリスト
この構成は2を同じ形なんだよね
それがキーファが抜けた後は主人公が戦闘面での役割を引き継ぐ調整はドラマを感じて好き
ストーリーとしてもパーティーのリーダーが主人公に代わるという演出なんだろう
もうちょっと離脱時の言動をどうにかしてくれれば… - 28二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 20:54:35
強いとこ
- 29二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 20:56:34
パーティの戦闘面における要
キーファがいればどんな相手でも立ち向かえる気がした
…おいテメェどこいった? - 30二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 21:34:58
キーファの場合長所と短所が紙一重な所もあると思う
ライラはキーファの自分の意志で生きようとする自由さに惹かれていたけどマリベルからすると我儘でしかなかったり
冒険の幕を開けたのは間違いなくキーファで、ちょいちょい危なっかしかったり押しが強すぎたりするけど、結果として事態が好転したりマリベルがツッコミ入れてくれるから受けいられた。後はすでに上がっている通り戦力として非常に頼もしかったのも大きい。言ってみれば6におけるハッサンの役割だった。5のヘンリーあたりから続く主人公の相棒的なキャラの系譜ではある - 31二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 22:10:26
自分の意思で物語を始めるのはいい。それが世界を変えるきっかけにもなった
ただお前の始めた物語の続きを他人に押し付けてドロップアウトするんじゃねぇ - 32二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 22:15:34
正直、ユバールのキーファの行動はキーファ本来の良いところが最悪の形で出てるだけだと思うんだよなあ。
逆にそこまでの冒険はキーファの悪いところも含めて上手く出ていたパターン。 - 33二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 22:19:33
母親のいないリーサと一緒にいてあげたり、家族想いではあるんだよ
思慮に欠ける性格なので、色々なものを裏切って台無しになっただけで - 34二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 22:19:40
じ、自分の出自を気にしないでただの漁師の息子とかとつるむ気さくさとかかな…
尚自分の出自を考え無さすぎて王家の責務を捨てて女に走る模様 - 35二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 22:57:51
仮にこいつが離脱しなきゃ名作だったかと言われるとうーん
- 36二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 01:39:59
ぶっちゃけ単なる自己中なガキ大将だからな
大人になるとマリベルから毛嫌いされてた理由も分かる - 37二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 01:42:45
マリベルが毛嫌いって言うけど普通にしゃあねえなぁって対応になる友達ではあったろw
- 38二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 01:46:28
元はいい加減で駄目な奴くらいだけど離脱後の評価はボロ糞だよ
- 39二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 01:50:37
リーダーが好き勝手に道を選んだんだから、次でお前らも好きな道を選べというメッセージ
なお選ばせてもらえるまでの理不尽で辛い試練 - 40二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 01:53:45
いずれ戻ってくるキーファに前衛アタッカーを任せる前提で、ダーマ神殿で主人公を船乗りにしてガボをモンスター職にして後から苦労したのは俺なんだよね
- 41二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 02:18:27
好奇心旺盛で常識に囚われない所かな
崖の偏屈おじさんも「ボンクラなのは城の学者達かもしれんな」って推測してたし - 42二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 04:03:33
- 43二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 04:06:27
なんかネタにされてるけど貴重な戦力が抜けたくらいの印象しかなかったわ
シナリオが濃いからこいつ自体には対して印象ないんよな - 44二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 04:15:17
漫画版や小説版くらいあーだこーだ言ったり経験したり表情が変わってたらまあ納得はいく
ゲームはもうビッグになりてえ!女の尻追いかけてえ!くらいにしか思えないのが
彼女にあわせて上京するヒモバンドマン感がある - 45二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:34:10
顔が妙にでかいのなんでだろ
- 46二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 06:36:26
強くて頼りになってよ、だからこそ離脱に驚いて裏切られたような気分になって、好きが憎しみに反転したんじゃねぇかな