小池一夫はキャラが大事って言ってたらしいが

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 18:12:20

    俺のような三流が幾らキャラの設定を毎日数人作ろうが、そういう人物を映えさせる舞台や魅力的なストーリーラインを作れないなら意味はほぼない。
    よく駄目な作品で、「あいつは優しい、真面目、責任感がある」とかキャラや地の文では言われてても全然違うじゃんと感じたりするでしょ?
    全編通してあんな感じになる。キャラが大事なのは当然として、それ以上に必要なスムーズかつ読む側を意識して起承転結を作る能力が求められる。

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 19:00:50

    昔流行ったなそれ
    ワイも荒木先生の真似してプロフィールとか家族構成考えたりしたわ

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 19:03:24

    つうかてキャラが面白ければストーリーが凡百でも
    トータルで面白いのは確かだからな
    なろうとかだと、キャラの名前が覚えられない作品がマジで多い

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 19:03:59

    素人意見だけど両方いっぺんにやるんじゃなくて片方だけやれば良いんじゃないかな。
    キャラを活躍させたいんならそのキャラが輝くような物語にすれば良いし物語を魅せたいなら扱いやすいキャラを作るのが良いんじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 19:05:18

    もうキャラ=ストーリーなのでは?

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 19:06:50

    既存作観てるとキャラクターが動くからストーリーが作られるんだなぁといつも思うわ。
    キャラがストーリーの奴隷になってはいけないんだ。

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 19:09:01

    >>3

    この後こうなるんだろうな、ってほぼほぼ予測できる話でもキャラが魅力的だと面白いから不思議だよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 19:12:43

    簡単なストーリーラインに濃いキャラクターでもいいかなって思うっス。普通の鍋汁に突飛な具材が入ってても美味しければ正義っスよ。

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 19:34:23

    キャラにとって向き合わないといけないことを考えれば、話を盛り上げられるんじゃない? 物語を進める上での障害物を色々な形で用意して、キャラの対処方を変えさせる。その上で一貫してキャラが責任を持って行動できるなら「責任感のある奴」になっていくんじゃないかな。
    魅力的にキャラを立てようとすると、そういう根気強さが必要になってくるから「一回の話では一人のキャラのことしか描かない」と目的を絞るとやりやすくなると思われる。

    起承転結に関しては物語構造の理解に関わってくるところだから、他の作品見て研究すると鍛えるような気がする。このシーンでなにをしているか、それが全体のストーリーラインにどう関わってきているのか、みたいなのを文字にまとめる感じで。

    キャラの設定が上手く表せない時とかは、書いてる時に作者の自我が出るとそういうことが起きがちな気がする。
    このキャラだったらこういう時にこうする。みたいな解像度を高めて、それを落ち着いて出力しないと中々できる芸当じゃない……
    面白い作品では「作者の想像を超えてキャラが動く」ってよくいうけど、素人が妄想を独り歩きさせてるだけのことをそうだと錯覚してしまうこともあるし。難しいよね……

    ここまで全部自戒だから的外れだったらスマンな。
    あんま思い詰めずに、キャラをメインに話を構築すると良いと思うぞ。

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/25(水) 19:36:15

    >>3

    キャラのことが好きになってもらえればそれだけでもう勝ちみたいなもんだしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています