- 1二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 08:40:49
- 2追記22/05/26(木) 08:41:22
ゴードンのまどのように事故の絵面がド派手なため忘れられがちだが
実は原作時代はみぞにはまったぐらいで意外と事故が少ない優秀寄りの機関車だったりする
最も変な差し金を仕込んで結果的に他の機関車が悲惨な目に遭う遠因を作ったこともあるが - 3二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:22:19
- 4二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 09:38:34
模型期でもCG期でもシリーズが進むにつれて顔が若返ってる気がする
- 5二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:45:46
顔デカい
- 6二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:39:40
先越されたか
- 7二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:40:15
- 8二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:42:33
- 9二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:48:51
- 10二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:49:38
- 11二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:58:40
- 12二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:59:36
- 13二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:21:59
- 14二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:33:08
- 15二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 14:43:10
- 16二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 15:42:09
スレに気づくのに遅れた!とはいえこれで3バカが揃ったな。
ゴードンは『あなにおちたトーマス』や『じょうおうへいかがやってくる』、『キーキー、ガタガタ、コンコン』がゴードンのえがん…ではなく威厳が出てて好き。 - 17二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 15:53:21
女王陛下の話で誰が陛下を乗せるかって話になった時に、普段だったら真っ先に名乗りでそうな所なのに「俺は愛想悪いしダメだろうな」って控え目になってたのが、溝の一件ちゃんと反省してるんだなって分かってすき
- 18二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 16:29:06
モデル機となったLNER Class A1は3シリンダーの強力な急行用機関車
ただしゴードンは整備上の関係で他と同様2シリンダーに改造されているらしい - 19二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 17:29:03
『きかんこのもめごと』でヘンリーとジェームスを誘ってストライキを起こした主犯なのに次の『パーシーにげだす』でいいところを見せて真っ先に自分のイメージを向上したのがちゃっかりしてる
- 20二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 19:21:50
にしてもヘンリースレが昨日でゴードンスレがきょか…これは明日あたりにエドワードファンスレが立つな。
- 21二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 19:39:09
ガチ勢です
試験機とはいえ世界一有名な高速機関車フライング・スコッツマンの兄(TV版では弟?)という、あの鉄道には珍しいガチのエリート
レイルウェイ・ショーでシューティング・スターに改名したのも兄弟への対抗心からだろうね
名前のモデルは原作者の近所に住んでた悪ガキのゴードン君、顔のモデルは原作絵本の編集者エリック・マリオット氏
流線形機関車は見た目通り空気抵抗を減らせるのが特徴で、
作中だと他にスペンサー、コナー、ケイトリン、アクセル、ヴィニー、フリーダ、シェイン、レベッカ辺りが該当するらしく、その多くが最高時速160kmのゴードンと同等かそれ以上に速い
(うちコナー、ケイトリン、レベッカ以外はレイルウェイ・ショー出場組)
ちなみにレイルウェイ・ショーではスペンサーの記録をエティエンヌが塗り替えたと言われていたが、現実では
1904年 シティ・オブ・トルーロー(作中で言うセレブリティー)が初めて非公式に時速160km走行を達成
1934年 フライング・スコッツマンが初めて公式に時速160km走行を達成
1938年 マラード(スペンサーの同型機)が蒸気機関車としては世界最速の時速203km走行を達成
1955年 BB 9004(エティエンヌのモデル)が世界最速の時速331km走行を達成
という感じ
ヘンリーもトーマスもジェームスもパーシーも、初登場直後にエドワードの協力を受けて成長した結果、最終的に仲悪かったゴードンからも認められてるという点が共通するんだよね
急行は模型期には3両前後が主流、CG期は4~6両くらいが主流になってるね
なお模型期で5両以上の回は最初期の「ヘンリーだいかつやく」のみだけど、CG期で2,3両の回はそこそこある(特にCG初期)
原作では少なくとも6両、多い時は15両ぐらい牽いてたりするんだけど、特に模型の場合、画面に映らない可能性が高い客車をそんなに用意しても仕方ないからね…
流石に2,3両は少ないと思ったのかCGでは少し増やされてるけど、駅舎なんかは模型期のサイズ感でモデリングされてるからたまに客車がホームからはみ出すことがある
- 22二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 21:49:11
テレビシリーズのフライング・スコッツマンは原作絵本とかなり性格が違うけど味わい深いキャラしてんなあ
ゴードンが登場する話には必ず出てるし普段ニコニコ顔でゴードンをからかうくせにレース中にゴードンがオーバーヒートするとかなり切羽詰まって心配するし、新キャラレベッカにゴードンが懐いて2人が一緒に走って1人ぽつんと取り残された時の寂しそうな顔とか、ゴードンが本当に好きなんだなあと微笑ましい - 23二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 22:24:07
走るソーセージじゃん
でも走るソーセージって実際に形容された機関車が確かコイツの出身の鉄道(の後継)のLNERに試作機でいるんだっけか - 24二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 22:27:52
海外の人の動画だけど、この人曰く汽車のえほんシリーズで一番重要な機関車らしい
Why Gordon is the Most Important Character in Thomas & Friends — Sodor's Finest
- 25二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 22:43:18
声優がラオウの人
- 26二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 23:43:42
- 27二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:06:21
今まで何の気無しに見てた皮肉のシーンが急に重くなったな…。
- 28二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:09:48
- 29二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 02:23:33
スペンサーと遠縁ってマジなんです?
- 30二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 06:34:58
- 31二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:46:45
そりゃあ親友だし…
- 32二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 10:58:46
サー・ナイジェル・グレズリー卿やで
- 33二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 11:06:14
- 34二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 12:34:12
- 35二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 12:44:30
覚悟を決めたゴードンがかっこいいのはもちろん、タネがわかればちょっとした整備で済んだ異常を相談しないまま独り合点して盛り上がってるしょうもなさも実にゴードンらしくて好きだ
- 36二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 12:51:36
- 37二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 13:27:46
- 38二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 13:42:45
- 39二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 18:33:10
内海賢二だから原作…かな?北斗の拳未視聴なのでわからない
- 40二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:29:04
『ずっといつまでも』はゴードンがいかにエドワードに心を許していたのかよく分かるエピソードですぞ!
エドワードの引っ越しに他のメンバーが割とあっさりしているのに1人だけ大騒ぎ
そりゃそうだよな、君はエドワードのために生み出された存在だもんな…
- 41二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:49:37
- 42二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:50:59
- 43二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:52:32
- 44二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 02:03:13
- 45二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:46:22
ゴードンの事故は5期の「ゴードンのまど」よりも6期の「すべったゴードン」の方がインパクトあって怖かった
- 46二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:13:25
>>44モテるんでしょ(適当)
- 47二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:47:55
- 48二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:30:10
2016年になって本当にゴードンのキャラソン(りゅうせんけいになりたいリプライズ)が出るとはね
なおゴードンのテーマソングもあるがこちらは日本語版は出ていない
Ode to Gordon | Thomas & Friends UK
ゴードンに寄せるオード
- 49二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 01:23:10
- 50二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:13:32
8期以降の歌の中でも特に好きなやつだわ
- 51二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:43:23
トーマス誕生秘話に関わってるんだよね
原作者ウィルバート氏が息子のクリストファー君にクリスマスプレゼントとして手作りのエドワードの模型セットを送る
→とても喜んだクリストファー君がゴードンもリクエスト
→ゴードンは作れなかったので代わりに小さな機関車の模型をプレゼント
→クリストファー君がその模型にトーマスと命名して絵本にトーマスを出してほしいとねだる
ゴードンの模型が作れたりクリストファー君がエドワードで満足してたらトーマスが生まれなかったと考えると因果のめぐりは不思議なものだ - 52二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:40:01
ゴードンは1〜7期の方も8期以降の方の曲も好き
- 53二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 09:16:17
普段威張ってるのに『みんなのだいひょう』でトップハム・ハット卿との交渉役にびびってパーシーに押し付けたり案外ヘタレよね
前にストライキして待遇改善を交渉した結果が謹慎処分だったのもあるだろうけど