やっぱり声優さんは声と演技力が大事だよね パパ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 10:36:54

    でも最近は見た目もいい人が増えてきて目の保養にもなるよねパパ
    いい時代になったねパパ

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:30:10

    しゃあけど……若さが評価基準に入ったせいで一定の歳になるとパッタリ出なくなるのは見てて辛いわ!

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:33:06

    >>2

    ジャーン 悟空の声優を持ってきたで

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:34:13

    演技力が無くても若くて顔が良ければドル売りやアイドルアニメの声優として売り出せるしで
    ハッピーハッピーやんケ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:34:37

    >>3

    何週間も気を溜め続けるとかあの婆さんすごすぎなのん…

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:35:27

    コロナの影響で新米達は仕事も無くアホ程使用料金だけ跳ね上がったんや
    その額…500億円

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:36:48

    ブスでも化粧でどうとでもなるしなっ

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:37:14

    >>2

    それはギャラの問題が絡むから前世紀から同じなんだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:40:27

    >>8

    そういう意味では2人ぶん・15分ぶんしか撮らないから大御所も持ってきやすいポプテピのシステムは革新的だと思ってるんだよね

    なにっ全編有名どころの声優っ

    ホントに予算間に合ったのん…?

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:41:06

    >>2

    単純に結婚・育児とギャラランクの上昇が原因だと考えられる

    それに女性は30代ぐらいから声が低くなるしな

    人生の悲哀を感じますね

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:44:40

    >>4

    なんのかは言わないっスけど、主要キャラが棒読みなアイドルアニメやゲームが割とあってびっくりしたのが俺なんだよね


    それを知るまでは自分のやってるアイドルゲームに演技力無い人いなかったから「何言ってるんだこいつら」としか思えなかったんスよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:44:44

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:56:28

    >>11

    でもね俺 そういう人たちが演技上手くなっていくのって好きなんだよね

    上手い声優ばっかり使って後進を育成しないのはそれこそ愚策だしな(ヌッ

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:58:10

    怒らないでくださいね、別に声優の顔が見たいわけじゃないじゃないですか

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:58:11

    待てよ 花澤香菜だって最初は棒読み演技だったんだぜ

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 12:59:20

    >>4

    アイドル作品のリアルのLIVEでも常にLIVE出演してる声優さんと

    演じてるキャラの人気があるのに忙しくて極稀にしか出演出来ない声優さんがいると考えられる

    人生の悲哀を感じますね

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:25:43

    >>14

    しゃあけど生放送とかで面白いトークしてくれる声優もいるんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:26:30

    松岡禎丞氏は一時期アホほどUC動画作られとったんや…その数500億

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:28:04

    >>17

    別にそれも顔出さなくてもいいっスよね?顔の代わりにキャラ置くスタイルの放送の方が良くないっスか?

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:29:43

    声も良けりゃ顔もいい。もしかして世の中は才能が全てなんじゃないスか?

    はーっ人類よ!貴方はクソです

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:31:34

    >>19

    めちゃくちゃ面白いのに流行らなかったぶるらじ形式に悲しき過去…

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:34:09

    >>21

    スタッフの労力がえぐいと考えられる

    個人的にはウマ・娘なんかはぱかちゅーぶ方式でやったほうが良いと思ってるのん

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:34:45

    なにっ
    好きな声優がどんどんヒロイン役から母親役にシフトしていってるっ

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:35:11

    >>19

    しゃあっ 22・7!

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:35:46

    台本があるならともかくキャラを演じながらアドリブでトークするのは至難の業と考えられる

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:37:06

    >>20

    一点特化で許されるのは限定的な活躍が求められる創作だけなんだ

    悲しいだろうが仕方ないんだ

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:37:57

    >>26

    しゃあっ 石田・影!

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:39:14

    あまりにも声優志望が大量に増えたから
    声も演技も良い人間の中から
    顔もトークも尖った特技もある人間を選べる時代なだけなんだよね
    すごくない?

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:40:03

    しゃあっ堀江・由衣

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:41:35

    >>28

    見た目ほど華やかでもない延々と続く地獄の椅子取りゲームなんだよね怖すぎない?

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:43:00

    >>28

    人材が豊富になったことは喜ばしいと思われるが…

    アニメ同様になんか火の車に見えるんスけどいいんスか、これ?

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:46:39

    >>19

    怒らないでくださいね

    ガワ作る手間とか省いて役者にやらせりゃいいからアイドル商法が収益として理に適ってるんスよ

    子供向けコンテンツ扱いされるのが常だけどアニメ一本作るのはちょっと手間が掛かり過ぎだと思われる

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:47:24

    別にことさら景気がいい業界なわけじゃなく
    しっかり食えるのは上位層というのは変わってないので
    ふるいにかけられた優れた人材たちが
    血で血を洗う闘争を続けていると思われるが…

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 13:51:41

    >>14

    しゃあけど声優の会社はキャラクターじゃなく

    声優そのものという自分とこの商品を売りたいから

    声優を表に出す形はハッピーハッピーやわっ


    声優という商品を映画の吹き替えやアニメ・ゲームのCVとして

    作り手に売り込むのじゃなく直接ファンという客に

    売り込む形にシフトしたと考えられる

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 14:13:33

    >>14

    声優が役者の業務形態のひとつでしかないと思われる

    顔を見えることに対してイメージに言及されがちだけどそういう人らはドラマとか見ないんスかね?

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 14:58:16

    >>10

    声が低くなると違った魅力が生まれるからマイ・ペンライ!

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 18:20:21

    うる星やつらで「声優なんか」って台詞があったんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 18:22:01

    しゃあっ 松岡禎丞

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 18:24:06

    もはや声優という名のマルチ・タレントなんだよね、凄くない?

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 18:25:00

    >>38

    売れっ子になったために会食の機会が増えて越えてしまった人気声優に悲しき肉体…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています