合体の仕組みは割とシンプルな方なのに

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 22:42:22

    かっこよさと威圧感が凄すぎる

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 22:43:30

    ほぼそのままのオニで笑う

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 22:43:48

    なんかだいぶ複雑に見えるよね
    まさか軽く見ただけで合体行程覚えられるタイプとは思わなんだ

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 22:44:42

    >>2

    表裏入れ替わるからロボタロウの中だと複雑な方なんだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 22:44:47

    腕と胴が細くて肩幅があって脚が長い
    5体合体ロボとしてはかなりプロポーションいいな

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 22:52:12

    >>2

    ワンちゃんなんて折りたたむだけですよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 22:53:07

    見てるかジュランおじさん…あんたらの頑張りは無駄じゃなかったぞ…

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 22:57:56

    大合体!大合体!すき

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 23:00:57
    スーパー戦隊ブログ Vol.163  担当自らDXドンオニタイジンのQ&A! | スーパー戦隊おもちゃウェブ | バンダイ公式サイトtoy.bandai.co.jp

    >Q3.今後の追加合体はあるのか

    >A. あります

    >⇒これについては今回隠さず、「スーパー合体します」とお伝えします。


    ついに明言した

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 23:01:23

    合体後の稼働とプロポーションに全振りしてるから合体前が犠牲に…
    ロボタロウはチェンジヒーローズの方買ってな!!

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 23:35:54

    とにかく売れろという気迫を感じる

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 23:42:56

    顔小さい!足長い!!スタイルいい!!
    桃井タロウかよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 23:57:02

    >>12

    桃井タロウだし犬塚翼だし猿原真一だし雉野つよしだし鬼頭はるかだぞ

    お得だね!!

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 23:58:33

    パーツがゴテゴテしてるから構成がシンプルでもそうは見えないのいいね

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:00:53

    言い方は悪いがなんで毎年こんな感じに出来ないんだろう
    マンネリ脱却とかの意図があるのかな

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:00:59

    合体も出来て可動もするロボおもちゃって子供の頃からずっと夢だったから衝撃だったな
    ドンブラが久々に見る戦隊なんですが他にも可動する合体ロボおもちゃってあるんですか?

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:03:11

    >>16

    ニンニンジャのシュリケンジンは合体ギミックの関係で結構可動する

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:04:06

    >>15

    今回担当された方のインタビューでの推測だけど「できない」んじゃなくて「小さい子が遊ぶ想定であえてオミットしている」説がある

    そういう意味でも今回はめちゃくちゃ挑戦的な商品といえる

    ひょっとしたら今後のスタンダードになるかもね

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:04:07

    キジがいなくても合体が成り立つの草

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:05:00

    >>16

    戦隊以外で最近だとシンカリオンZシリーズが変形して可動も凄い

    ただドンオニタイジンはサイズと値段の両立が凄いわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:06:16

    >>15

    頑丈に作ろうとすると基本的に可動とプロポーションが死ぬので…

    ミニプラが高い可動域もたせるからDXはギミック優先でいいとかの判断もあるかもしれない

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:07:16

    ドンオニタイジン合体後子どもが遊ぶにはデカい気がするが
    その辺込みで思い切ったんだろうか

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:11:05

    >>22

    インタビュー読むとわかるけど可動推したい!→頑丈な関節が必要!→サイズ大きく!って感じで進めたらこの大きさになったらしい

    最初は14000円のつもりだったけど企業努力で9000円切った

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:13:30

    >>20

    シンカリオンはソイツよりもダークシンカリオンがエグイ、こいつも大体9000円くらいなんだがプレイバリューありすぎる

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:13:39

    >>22

    対象年齢よりも上を取り込みたい意図もあるっぽいのでGOサイン出したのかも

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:19:39

    バンダイが動く!デカい!合体ロボ出してくれるのがとにかく嬉しい
    関節もだいぶ頑丈だろうしガシガシ動かせるの楽しみ

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:24:14

    気が早すぎるけど今後の戦隊の合体ロボのシステムが変わるきっかけにもなるのかな

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:27:13

    合体システム的にはむしろ先祖返りしてるぞ

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:36:58

    >>18

    タカラトミーのトランスフォーマーとかと比べても怪我しないように!って作られてると感じるのでバンダイ内部の自主規制はかなり強めには感じるね

    売上的に苦戦を鑑みて、手段を選んでいる余裕は無い!って踏み切った可能性はあるね

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:50:46

    シンカリオンというかタカラトミーのロボ玩具は可動域等が優秀な反面、耐久性に不安があったりする。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています