- 1二次元好きの匿名さん22/05/26(木) 23:57:34
- 2二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:02:29
名作ばかり
- 3二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:02:33
面白くない要素を探しても大体面白い要素が勝っちゃうんだよな...
- 4二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:03:21
- 5二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:03:55
?
- 6二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:04:12
- 7二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:04:26
騙されないぞ…なんか一つはハズレもあるんでしょう…?
黒歴史だから語られてないとかなんでしょう…? - 8二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:05:09
- 9二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:05:10
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:05:32
- 11二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:05:53
殺す気か
- 12二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:09:01
逆に言えば相対的にしか評価下がらないんだよな...
- 13二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:13:01
次作がとんでもない名作なので必要な犠牲だったということで…
- 14二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:13:14
- 15二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:15:45
ブロックボール、きらきらきっずという隠れた名作
- 16二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:16:06
- 17二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:16:41
カービィのピンボールとかいうピンボールのガワをピンク玉にしただけの名作
- 18二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:18:08
あつカビと毛糸ってなんで評価低いのかわからないぐらいには名作だと思うの
確かにコピー能力はないけどそもそも初代はコピー能力なかったでしょ...? - 19二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:19:30
毛糸はまあ荒れに荒れたけどあつめては当時からずっと評価高くないか
- 20二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:19:35
- 21二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:19:36
若干評価低めと言えるのは
オンライン対戦がアレなバトデラ、ファイターズ2
高難易度なコロコロ、トリデラ
簡単だったり難しかったりのドロッチェくらいかな - 22二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:21:14
スーパーハンターズも(対戦じゃないが)オンラインがアレなのと一部ミッションの極端な高難易度化で割と賛否はある
- 23二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:21:33
- 24二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:23:34
- 25二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:24:59
- 26二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:25:04
カービィGCは悲劇だった…
Wiiの格闘王のBGM聴いて泣いたの絶対自分だけじゃないと思う - 27二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:26:16
- 28二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:26:24
- 29二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:28:38
ドロッチェもやってみるとネットで言われてるほどクソじゃないぞ
まあ一部ボスが理不尽だったりラスボスがクソザコだったりトルネイド最強なのはそうだが - 30二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:31:14
- 31二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:31:18
毛糸って雰囲気的にゲームテンポゆっくりかと思いきや
ダッシュとか普通に速くてキビキビ動けるんだよな - 32二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:36:03
カービィって超名作と名作と良作しかないから相対的に良作が悪く言われてしまうイメージがある
- 33二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:43:55
2004年に初報、2005年E3でPV公開
Kirby Adventure GCN GameCube Trailer - E3 2005
その後ハードをWiiに変更し2010年の決算資料まで「星のカービィ(仮称)」として載り続ける(この間に3D化など試行錯誤。PVの奴は早い段階でお蔵入りになったと思われる)
2011年1月にみんなが知ってる星のカービィWiiが発表
ちなみに今年に入って当時のE3会場で撮られた新映像が発掘された
New Kirby Adventure GCN Footage!
- 34二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:44:26
今年!?
- 35二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:46:13
ディスカバリー面白かったね…
マリオとかカービィは2D派だったんだけど3Dカビたんの可愛さを脳髄に叩き込まれてしまった 毎ステージ最初の「手前から前方に進むカービィと世界観に合わないクソ綺麗なグラフィック背景」の画がめっっっっっっっっちゃ好き - 36二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:50:06
- 37二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:50:48
タッチカービィとかいう通常クリアすら難易度高すぎるやつ
すき - 38二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:53:11
- 39二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:02:02
- 40二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:07:33
- 41二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:07:58
自分もあつカビはやりきれなくてリタイアしてしまった初のカービィシリーズかも…
カービィのリアクションとか力入ってるのわかるんだけど難易度が高すぎた
あと音楽がいつものカービィっぽくないのも気になったかも
でも良作だとは思うよ
同じく賛否両論のタチカビの方は自分は好きだった
- 42二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:09:14
ネクロダンサーみたいなリズムアクションゲームはゼルダとコラボするんじゃなくてカービィとコラボして欲しかった
このコラボ見たすぎて未だに夢見てる - 43二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:13:21
公式情報じゃないけどハルバードで間違いないと思う
The internal name of "Fly! Kirby of the Stars" (飛べ!星のカービィ) from Kirby's Return to Dream Land is st_halberd. It may be leftovers from the cancelled Kirby GCN game, as RtDL doesn't have the Halberd, but Kirby GCN did. The song is also similar to "Havoc Aboard the Halberd" — Kirby Music Facts (kirbymusicfacts) 2022年01月15日
- 44二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:17:07
- 45二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:20:39
これはしゃーない
- 46二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:23:37
番外編の鬼畜度ヤバイ
あつカビのデデデとタイマンとかできるわけ無いだろ - 47二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 06:36:11
- 48二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 06:48:18
ドロッチェは今思うとハードの移行期だったからしゃーない気もしてくる
そもそも当時は評判とか知らず普通に楽しめた - 49二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 06:55:25
相対的な良し悪しはあるけど値段相応のラインは下回らないから安心して買える
- 50二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 06:58:55
BGMが名曲揃い
マスクドデデデのテーマとかテンション上がるわ - 51二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:03:19
あつカビは本当に難易度高かったな。難易度高いゲーム好きだから俺は好き。トライアンドエラーでクリア出来ない理不尽ゲーじゃないしね
- 52二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:03:20
- 53二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:15:49
全体的に詰めの甘い要素が多すぎるから
とにかく時間足りなかったというか開発体制がゴタゴタしてたんだろうなってのは感じる
他の作品は好みの差異はあれど詰め甘いって感じることはあんまり無いんだけど
リメイクで化けるかもしれない
- 54二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 09:33:40
あつカビは操作性が独特なのもあってカービィたちが思うように動いてくれなくてダメージくらわなくてもいいところでくらってた記憶
カービィの数=残りライフ=当たり判定の大きさなんだけど従来と比べて攻撃やダメージギミックが緩いわけではないのもちょっときつかった - 55二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 10:17:46
プロデューサーが変わるのって不安要素の一つでもあるけどブランドをしっかり立て直したからすごいもんだ
- 56二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 10:19:59
- 57二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 11:07:49
- 58二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 12:49:24
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 12:55:00
Wiiと20周年から完全に流れ変わった
それまでも名作だけどリメイクや外伝ばかりで荒れてたからな……
3DS本編からグッズ展開やオーケストラやカフェやファンサで盛り上がって本当に良かった - 60二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 12:55:59
wiiからスタアラまでの過去作を強く意識する作品で盛り上げてた所で守りに行かずディスカバリー出せるのがホント強い
- 61二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 12:57:22
- 62二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 13:03:25
本編は2008のUSDX以降なかったし、完全新作となると2006のドロッチェ以降なかったからね......
- 63二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 13:04:38
wiiは発表が中々来なかったけど、発表してすぐに発売した覚えが
なんか初報から2ヶ月くらいで発売したよな?? - 64二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 14:14:58
- 65二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 14:21:47
wiiがめちゃくちゃ面白くて「これが最高傑作かな。これ以上のは流石に出ないでしょ」とか思ってたけど、その後の作品も全部面白くて驚いた
wii、トリデラ、ロボボ、スタアラ、ディスカバリー、どれもそれぞれ独自の良さがあるのが凄い - 66二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 14:34:48
そこまで引き伸ばしたらヤバイってのは他のシリーズが証明してるし
- 67二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 15:12:04
カービィはGC時代にやらかし(って言うと語弊があるけど、ようは難産で発売中止)を繰り返していたから、Wii以降は完成目処が立つまで割と発表しない方向だったっぽい
それがスタアラディスカバではアニバーサリーに合わせて発売出来るようになったという
まあ、GC時代の作品も任天堂の担当者曰く「なんで開発中止になったかわからない」というほどのクオリティではあったらしい
どんだけ高いハードルに設定してたんだハル研 - 68二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 15:43:21
スマブラにしか出ない大御所も大勢いる中
未だ精力的に新しい冒険を見せてくれるカービィ先輩マジで任天堂の顔じゃね - 69二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 16:28:20
あんまり評価良くないみたいだけど、参上ドロッチェ団めちゃくちゃ好きでした(小声)
- 70二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 17:17:43
- 71二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 18:49:44
ドロッチェ今だから好きだけど、当時Wiiが出るまでは今後はデデデとかのストーリーの扱いとかこんな感じになっちゃうのかな…って心配してた
Wii以降そんな心配吹っ飛んでた - 72二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:24:04
ドロッチェ団は、悪くはないんだけど…なんか「惜しい」点が気になるんだよな…
- 73二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:26:15
- 74二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 21:34:40
半端なミックス属性
異様に影薄い一部の巻物技
発想は良いのに中ボス相手に詰むせいで単コピークリア出来ないゴースト
ボスの行動パターン少なめな割にバランスがエグイ
他の作品だと全要素80点以上はいくのに
この作品だけ50,60点くらいで妥協したような要素が散りばめられてるって感じ
面白いとこも独自の魅力も勿論あるんだけど
- 75二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:00:54
エアライドとかいうコアなファンが未だに続編を待ち続けてる名作
あの雰囲気とシステムは他に代替えが無いんだよな - 76二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:04:52
今まであまり考えたことなかったけど、これだけ長くシリーズが続いててハズレらしいハズレが無いのは確かに凄い
- 77二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:34:39
次作はどうなるんだろうね
番外編じゃなければおそらく次も3Dだろうけど
個人的にはディスカバリーの新天地は未開の地がたくさんありそうだからそこらへんも冒険してみたい - 78二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:34:56
- 79二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:08:17
ディスカバリー世界もいいけど3Dでポップスターを冒険したいなぁ。特にデデデ城と戦艦ハルバードをフル3Dで冒険出来たらめっちゃ上がる。
- 80二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 09:47:30
慣れてくるとパーツは誰かが完成しないように一つだけ取るってプレイになりがち
- 81二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 20:23:19
欠点…若い世代は昔のカービィに触れると操作性に違和感を…くらいかね
- 82二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 20:27:17
いつも轢き殺される側だったけどその後のミニゲームは5割くらい勝ててたから言われてるほど友情破壊ゲーって感覚は無かったりする
- 83二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 20:30:26
参ドロリメイクはいつか来ると思ってる
今あの世代のゲームのリメイクすればとりあえず売れるってのはアイツが証明したし - 84二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 20:31:10
でもカービィって全然リメイク出さないからな
- 85二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:01:23