- 1二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:30:14
大剣の溜め斬りは出来ず、ハンマーにはホームランすらなかった。一番人間してた頃
↓
大剣で溜め斬り、ハンマーにホームラン、溜め攻撃が出来るように!太刀が登場 弓が登場 双剣が登場 狩猟笛が登場 ガンランスが登場
↓
突然変異(F)→武器持ちながら走ったり剥ぎ取りナイフで超ダメージの奥義使ったり一瞬にして距離を詰められることも出来たり空中で殴り続けることも出来たり磁力の力でモンスターを拘束したり食われたり埋められたりしてもケロッと帰ってきてたりスキルの量がおかしかったり
↓
海中でも戦えるようになった!
スラッシュアックスが登場、しかしリストラされた武器種多数
オトモがアイルーではなくチャチャブー
↓
オトモアイルーが二匹つれていくことが出来るようになった、装備を着けることが出来るようになりより頼もしく
↓
モンスターに乗れるように!
操虫棍が登場 チャージアックスが登場
モンスターにより病に冒されることもあるが条件次第でハンターは自力で克服できる
↓
狩 技 登 場
ス タ イ ル 登 場
人 間 卒 業 記 念 名 作
↓
クラッチクローの登場
環境を使い回すハンターここに在り
操虫棍がそろそろ人間辞め始める頃
↓
鉄蟲糸技の登場
翔虫で飛び回ることが出来るようになり、壁走りも出来るようになった上に空中で回転して距離を稼ぐことも。
ガルクが登場し、移動が楽に。
操虫棍に限らず色々人間辞め始めた - 2二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:31:30
やっぱフロンティアおかしいよ……
- 3二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:33:42
操竜といいライズはあんまり人の事言えない…
- 4二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:36:34
サンブレは蟲なくても普通に壁を垂直に駆け上がれるの、いよいよ人間やめてる
- 5二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 00:40:20
ハンターの進化の歴史
逆に言うと操作性が極めようとしたら複雑になってるのと同時に不便な要素を改善してやりやすくさせてるというか
まあライトなユーザーつくほうがいいしな - 6二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:21:23
triの軽い被弾モーションは受け身とる様になって感動した記憶
- 7二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:22:49
大剣振り回してる時点で最初から人間やめてるからセーフ(白目)
- 8二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:33:05
そもそも初代の時点で落下ダメ無効なんだよなぁ
- 9二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:36:36
人間族の生息域の拡大と技術の進歩によって基礎訓練が充実し始めたのかな?
各地方の優れた技能を良いとこどりして、訓練所で新人に仕込んでいったら平均値が底上げされていったとか。 - 10二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:55:18
- 11二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 05:34:20
普通に村人たちも戦うからなカムラの里、あいつら戦闘民族か?
- 12二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 05:37:26
- 13二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 05:42:27
- 14二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 05:42:58
モガ村のハンターとカムラ人は飛び抜けて狂ってる
- 15二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 05:56:24
非ハンターの竜人姉妹やまだ子供である団子屋の看板娘とオトモ雇用受付の少年、果ては名有りモブに過ぎない詩人のお姉さんまでハンターの武器を手に戦えるという魔境
- 16二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 06:15:44
フロンティアはホント色々と人間辞めてた
太刀にカウンターがあったりするし
穿龍棍は回避しつつバシバシ殴りまくれるし
ただそれ以上にモンスター側が真の意味でバケモノ過ぎる - 17二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 06:51:14
そんな!フロンティアは確かに頑張れば20個ぐらいはつけられますけど、ワールドもライズもそれぐらいつけられるじゃないですか!
むしろ俺たち他とのバランス考えると枠が足りなくて妥協しなきゃいけないのに!
しかもフロンティアは一部位でスキルを2つも3つも発動できる装備は稀ですけど、ワールドもライズもガンガンスキルつけられるじゃないですか! - 18二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 06:58:04
高所からのジャンプ切りは切望してたから4,4gはとても嬉しかった
- 19二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:12:00
Fはランク上げて秘伝書入手してアクション解放してってるからまぁいいんじゃね?
ライズも修行してたみたいだしまぁいいじゃん
Xはいきなりスタイルとかなんなん? - 20二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 16:28:22
でも実際は複合スキルとかあるから20(+4)ぐらいあったりするのがフロンティアなので……()
- 21二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 16:30:57
さすがに渓流の橋から飛び降りかましたら倒れてるからまだ人間
- 22二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 16:32:56
体力は全然減ってないじゃんかよえーっ
- 23二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 16:37:17
- 24二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 18:04:31
ラスボスの規模は……
初代→一角のクソ強飛竜+国潰した禁忌のモンスター
G→動くだけで天災のクソデカ古龍
2→気高さを感じる奮迅爆破古龍&ブチギレ禁忌のモンスター
P2nd→かなり暴力的且つ原始的な飛竜&非常に大きな体躯で暴力的なまでのパワーでねじ伏せる古龍
P2G→覇龍と対の存在となる氷の古龍
3→モガ村に起きた地震の原因となった海中にいる大型の古龍マジかよラギアクルス最低だな&3つもの属性を操り全てが逆鱗となっている禁忌のモンスター&砂漠を泳ぐ老山龍をも凌ぐ大きさの古龍
3rd→雷を扱う大狼&嵐を巻き起こす古龍
3G→村長が何回もやりあったラギアの亜種&世界を終焉に導く禁忌のモンスター、火、雷共に無効化する
4→ウイルスをばら蒔いてモンスター、動物達を狂わせてしまう古龍&デカァァァァァイ!!説明不要!超巨大な蛇の古龍、隕石も落とす - 25二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 18:04:47
4G→狂竜ウイルスを克服し極限状態となった千刃竜(ソースは不明だがリオレウスと互角レベルらしい、ほんとぉ?)&ただでさえ気性が荒く暴力的なのにさらに暴力的になった錆び鋼龍、旅団に立ちはだかる&撃龍槍の刺さった重油を出し爆破する古龍
X→尻尾が剣のモンスター&モンスターの骸を借り我が力とし、とある集落を一夜にして無人の廃村にした古龍
XX→肺活量だけで音速で飛び回る古龍&5形態まで持ち時に古代の兵器のようなものすら再現してくる『甲虫種』のモンスター
ワールド→歌のようなものを発していた。最初は岩に包まれているが……?
ライズ→鬼火という力を持つ戦闘狂のようなモンスター&2つで1つのような古龍、雷を操る古龍、風(&龍属性)を操る古龍。カムラの災害、百竜夜行の全ての元凶。
規模はどれが一番ヤバいんだろう…… - 26二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 18:06:53
主人公ハンターって控えめに言って全員お硬すぎるよね
本当に人類なの…? - 27二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 18:08:15
まぁさすがに『彗星』は耐えられないみたいなので……
- 28二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 18:44:43
人間卒業度はフロンティア、ダブルクロス、ライズの三強
- 29二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:43:10
バルファルクの襲撃は居合抜刀でノーダメにできる、みんな知ってるね?
多段攻撃を無効化できる無敵判定インチキすぎない? - 30二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:57:47
カムラが犠牲にならないと百竜で被害が拡がる
カムラの炎が止めないとナルハタが繁殖して個体数を増やす→野放図に拡がる百竜の可能性
結構ライズは人間界規模のピンチ - 31二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:26:00
- 32二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:26:41
- 33二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:48:04
地味な所だけど新大陸調査団、カムラハンターは薬飲んでガッツポーズも無いね、歩きながら服用できるし
あと調査団がスリンガーでそれまでの手投げアイテムを強力に飛ばせるようになったと思ったら
カムラハンターは素で同じくらい飛ばすのは笑った、ニンジャシュギョウ恐るべし - 34二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:43:21
- 35二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 01:59:50
- 36二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 13:18:39
サンブレイクではどんなバケモノ倒すことになるのやら……
- 37二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 13:20:17
龍歴院のハンターさんはスタイルってそんなエンジョイ勢みたいな
- 38二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 13:40:51
- 39二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 14:08:45
- 40二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 14:15:14
縮地かよ
- 41二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 14:16:07
- 42二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 14:27:38
これ、いなし後の突きもクッソ多段ヒットで強かったんだよなぁ、太刀はホント対応力高かった
- 43二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 14:43:19
MHF-Zの太刀は極ノ型のモーション凝っててカッコいいけど色々残念なんだよな
瞬斬は移動回避技としては使えるけど火力低いし
斬ゲージ溜めてやっと使える必殺技ポジションの解放連撃は隙と手間が大きい割にモーション値がかなり控えめな上に会心乗らないクソ仕様のせいで、マグスパの通常技のバッグスタンプに負けてるし
そもそもマグスパに勝ってるのが操作の単純さと通常移動の小回りくらいしかないし
リーチ長が圧倒的一番人気なのに、青天廊が謎にリーチ中だし
自称太刀の片手剣ニリィグラマサ(笑)とか実装されるし
長い間水属性武器にろくなの無かったし
雌伏の効果も太刀だけ武器倍率+150しかないし
でも、これで極みエルゼ倒せてる人は本当に神だわ - 44二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:43:41
- 45二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 17:19:20
一応、小説版とかの他メディアならハンターもガンガン死んでるからなあ
あと狩人の頭蓋骨とか昔はあったから、やっぱりゲーム中でも死んでるのはわりと居そう
主人公ハンターが伝説や神話級のバケモノで、その下辺りにNPCの超一流ハンター達が居る感じかな
でも普通の飛竜相手に傭兵団やら騎士団が壊滅したりしてるんで、やっぱハンターの平均値は高そうではある - 46二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 18:12:49
機動力の進化については、時代が進むに連れて防具や武器の性能を維持したまま軽量化することに成功した的な解釈ができそう