- 1二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:03:00
- 2二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:05:26
うんそう
- 3二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:05:47
聞いたこともない
- 4二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:06:47
まぁそういう問題抜きにしても何となくメンマの方が言いやすいしね
- 5二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:08:19
しなちくなのかしちなくなのか紛らわしいしな
- 6二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:09:47
しなちく呼び久しぶりに聞いたわ
しなちく!って言ったら周りの子供からめんまでしょ?って言われて?????ってなったのは今じゃいい思い出 - 7二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:13:26
このスレ見てメンマ食いたくなったじゃねぇかよふざけんな
- 8二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:14:13
メンマと煮卵だけでもおかずになるのってラーメンすごくない?
- 9二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:14:16
酒が進むんだわコレが
- 10二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:14:16
シナチクって響きが美味しそうで好きなんだがなあ
- 11二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:16:16
言われて気になって調べたがシナチクのシナってあのシナなのね…
- 12二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:18:41
- 13二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:30:06
ずっとしなちくって呼んでたけどそうか伝わらんのか…そんでもって名前的にもアウトなのか…
- 14二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:30:32
ラーメンにメンマってぶっちゃけ不要だと思うッス
- 15二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:32:26
- 16二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:33:20
ラーメンに入れるとしても2つくらいでいい
- 17二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:34:16
ラーメンのスープにしなちくの汁が混ざって味が映るくらいが上手い
- 18二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:34:23
もともと「秦」が語源で
自国名の英語表記も同語源の「China」なのに
「支那」はダメってなんだかな - 19二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:35:19
しなちくの由来初めて知った
そもそもメンマとしか呼んだことないんたけど - 20二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:35:51
シナチクで覚えてたから最初メンマって聞いた時豆もやしかなにかの事かなって思ってた
- 21二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:36:01
- 22二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:37:04
メンマ好きだけど極太メンマは好きじゃない
繊維質だから噛み切りにくいし歯に挟まるんじゃ - 23二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:37:50
あんまり発酵感ないタイプのが好み
- 24二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:37:53
- 25二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:38:41
桃屋の味付けメンマ大好きなのに最近穂先メンマに押され気味でかなしい
家に常備してるけど3回くらいラーメン食べるとなくなるからメンマ代も馬鹿にならないわ - 26二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:39:06
(メンマとシナチクは似てるような別物だと思ってた)
- 27二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:39:09
日高屋のメンマが好きなんだが
コレ単体でテイクアウトできんかな - 28二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:43:11
- 29二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:44:33
- 30二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:47:37
- 31二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:48:12
まあ中国国父の孫文も「支那」って言葉使っちゃってるんですけどね
- 32二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:48:13
- 33二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:49:12
そもそもなんで支那が差別用語になるんだ?
- 34二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:50:02
東シナ海もいちゃもんつけられてるやん
- 35二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:51:24
- 36二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:58:22
日清戦争勝利後に日本人の中では中国人に対する蔑視が広まり、「支那」という言葉に侮蔑的ニュアンスが含まれるようになったという説明がなされているが
それはただ単に中国人そのものへの蔑視があったのだから、支那だろうが清国だろうがどの呼び名でも見下されてただろうになぜ支那という呼称にフォーカスしたのか
もしかして中国人は中華思想に基づいて日本人に中国のことを「中華」と呼ばせたかっただけなんじゃないかと
- 37二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:58:23
家系とか二郎系、博多系には入ってないことが多いけどそれ以外のしょうゆみそには大概入ってるだろ
- 38二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 01:59:44
- 39二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 02:02:49
確かに最近なると見ないな。かまぼこはまだちゃんぽんとかで見かけるけどなるとの代わりに入ってるの一切見かけなくなった
- 40二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 02:04:56
中華そばより支那そばの方が美味しそうに感じるの不思議!
- 41二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 02:05:57
- 42二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 02:07:52
むかしラーメン屋台から割り箸を回収してメンマに加工するバイトしてたわ
ラーメンの汁がよく染み込んだ箸を縦に薄く切り開くのは熟練の技がいるけど
オレが居た頃はもう専用のシナチク製造マシーンがあって割り箸を流すだけで勝手に三枚開きしてくれてたな
箸の先端部分になるほど汁を吸って質が上がりわりと有名な店に卸してたんだけど
箸の手元の方はぜんぜん汁を吸ってないからもうただの割り箸の開きでしかない
主に格安ラーメン店に安価に卸してた。味が薄いシナチクがあったらたぶんそれだと思う
そうそう肝心のシナチクとメンマの違いだけど
割り箸を使った自然由来の無添加だけがシナチクを名乗れるんだよ
メンマは材料が違うものがあったりいろいろ添加物が入ってる類似品だから名前が違う
でも割り箸にも色々添加物が入ってるだろ、って思うかもしれないけど
メンマに加工する作業では入れてないから法的に無添加扱いでセーフなんだわ - 43二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 02:11:27
東北の田舎の出だからシナチクって言うし中華麺のことも支那そばって呼んじゃう
- 44二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 02:15:13
メンマが入ってないのは九州ラーメンの特徴なんよ
トンコツのダシが染み込んだ箸は相性的に他の味のラーメンに使えないから
メンマに加工したところで用途が限られててコスト的にも大手の割り箸回収業者に嫌われていって - 45二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 02:26:15
真面目なふりして変な情報流すのやめろw
- 46二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 02:27:22
ラーメン屋はもっぱらシナチクラーメンじゃよな
- 47二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 02:30:39
しなちくという言葉を初めて知ったのはでんじゃらすじーさんの扉絵だった
「ぼくのしなちく返せー!!」 - 48二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 02:36:23
美味しいのにラーメン以外で見かけないのもったいないと思う
キクラゲは中華料理では現役なのになぁ…… - 49二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 02:41:14
- 50二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 02:55:08
うちで買ってるやつは瓶にデカデカと「しなちく」って書いてあるな
- 51二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 05:33:20
- 52二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 06:08:35
- 53二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 06:16:01
黒コショウメンマ好き
- 54二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 06:18:45
使われ方というか騒がれ方だろうけどな、結局今の時代SNSで適当に騒げば事例なんてなくても炎上するし
- 55二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:16:46
バカチョンカメラとか今考えるととんでもねー差別用語だな。
- 56二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:20:03
単品にラー油かけても美味い
- 57二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:27:42
昔の絵本とか小説とかで見かけて以来だわ
- 58二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:28:47
お前……生まれ変わったら何になりたい…?
- 59二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:31:17
シナチクってきくとこちらズッコケ株式会社を思い出す俺
それはそうと東シナ海とか支那そばが現役なんだから単に語路の問題でメンマに軍配が上がったと思われる - 60二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:34:32
メンマ発酵食品て知って驚いてる
- 61二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:37:18
こってり系のラーメンには採用されないのでお前のラーメン食性が偏ってるだけと考えられる
- 62二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:38:49
- 63二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:44:51
- 64二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:53:21
瓶かメニューに書いてあった店で初めてこの呼び方知ったな
- 65二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:56:21
JAPANだってjapは差別用語だと知ってるし、そんなもんだろう
- 66二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:59:16
言われてみれば確かにやべぇ呼び方だ
- 67二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:02:53
シナが差別かどうかは置いといて「中国」って呼び方はやめたい
日本の中国地方と紛らわしすぎるんよ - 68二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:03:23
- 69二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:04:52
おばあちゃんがシナチクって呼んでるわ
- 70二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 09:40:25
中共でええと思うわ中国共産を指してるのか共和国を縮めてるのかわからない?一緒や!どっちも!の精神
- 71二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 17:00:13
チャイナに統一しチャイナ
これがホントのチャイナアドバイス - 72二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 17:47:52
- 73二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 01:39:59
なるほど…支那とChinaか…
初めて知ったけどまあ嫌な人もいるんだろうな… - 74二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 03:05:09
(ずっとシチナクだと思ってた…)
- 75二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 03:12:05
子供の頃に聞いてシナシナにした竹と変換したまま忘れてたなその呼称
そういうやよく考えれば支那なのか - 76二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 03:16:46
シナチクに差別的な意味は全くないんだがな
なんでこうも変な曲解するんだろうな - 77二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 11:41:55
- 78二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 13:43:15
- 79二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 13:47:20
メンマもナルトも美味いけどラーメン以外で見ることないのがなぁ
漬物みたいな感じで浸透すればもうちょい見かける機会も増えそう - 80二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:14:25
スーパーとかコンビニにメンマって置いてあるもんなの?
- 81二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:29:44
普通に漬物として食っても美味い 軽く唐辛子をかけるといい
唐はオッケーで支那がダメってのも変な話だな - 82二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:32:09
ラーメン屋で食うメンマ美味しいから好きなんだけどスーパーで買うメンマはなんかそれほど美味しくないんだよなあ
自分でラーメン作るときにメンママシマシにしたいんだけどなんかいい銘柄ないだろうか - 83二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 16:20:18
ラーメン作ろうと思ってメンマ買ってきた俺にはタイムリーなスレ
- 84二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 00:02:12
戦時中に日本が(日中戦争というと戦争になるから支那事変という意味で)シナシナ言っててそれで蔑称なったんじゃなかったっけ
- 85二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 01:01:20
- 86二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 07:16:55
メンマの語源は、「麺の上にのせる麻竹」の略語だといわれています。 ちなみに、麺料理の上にシナチクをのせる習慣は日本独特のもので、本場中国や台湾では、おつまみや炒め物などにして食べるのが一般的です。
らしい
- 87二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 13:08:17
ラーメンありきの由来だったんか
- 88二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 13:15:32