あにまん民よオラにネーミングセンスを分けてくれ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 04:00:22

    書こうとしている小説の固有名称が思いつかなくて詰んだ。

    世界観はベタベタの西洋ファンタジー、具体的に言うとモンハンとエルデンリングを足してスローライフ出来る程度に緩くした様な奴。
    意図的に文体をちょっと古めの、昔話の翻訳風にしたいと思ってるんだが。舞台になる国の名前が思い付かないんだ。
    国の規模はやや小さめ、南が海で北の山脈が隣国との境界線、王侯貴族が居て領地があって軍人的なポジションで騎士の制度がある所までは決めてある。

    変に凝りすぎず、かつぱっと読んで意味が訳せない様な名前をつけたいんだけど。誰かいいアイディアない?
    ヒントだけでも欲しい。

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 04:04:19

    文化イメージは典型的中世ヨーロッパやや東欧寄り、くらいの奴です。

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 04:06:26

    もうちょい国の属性除法がほしい
    善悪はどっち寄りか、色で表すなら何色か
    後ろに着くのは○○王国って認識であってる?

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 04:06:30

    とりあえず4時に立ててもいい案こないと思うぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 04:16:44

    ウェルムーサとか
    「ァィゥェォ」のどれかを入れる
    「ー」を使う
    最後をア段で終わらせる
    と、っぽい

  • 6122/05/27(金) 05:09:42

    >>3

    善悪はしいて言うなら善?くらい。

    国の規模が大した事ない+熊くらいの頻度で人里に魔物(牛喰いドラゴンとか)が出るので圧政とか戦争とかはやってる暇があまり無いってだけなんだけど。

    色で、というか国章的なものが青地に銀の予定。


    >>4

    それは思った。

    雨がひどくて寝付けなくなったからとりあえず立てた面もある。

  • 7122/05/27(金) 05:13:10

    ドリエル飲んだから反応途絶えるかも許して。

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 05:17:39

    現実の国名や偉人の名前をもじれ
    翻訳サイトを使ってそれっぽい単語を変換してからいい感じに編集しろ
    辞書を読め

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 05:25:28

    まず、地球でいう〜リアとか〜スタンにあたる語尾をひとつ作ろう
    もちろん、既存のものとかぶらないようにして

    例えば、〜imanがそれだとしたら「アンの国」はアニマンになるし、タフの国はタフィマンになる、みたいに頭の語句を考えるだけで地名が作れる

    あとは、地方による変化を作って、南方ではimanじゃなくてimoになる、とかすればそっちの地方ではアニマンはアニーモって呼ばれてる事になる
    これで、なんでもかんでも国名が〜マンってなって単調になる事が避けられる

  • 10122/05/27(金) 05:29:01

    >>9

    部分的に造語にするのは考えつかなかった、ちょっと検討してみる。

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 05:31:28

    次に「街」とか「村」にあたる単語をひとつ作ろう
    例えばマチだからマティ、とかそんな安直なのでも良い
    これで、あにまんの街→アニマティ、ワートリの街→ワートリマティ、みたいなシリーズで名前がつけられる。
    ムラも良い。ムラのまんまだと使い勝手悪いから、アナグラムして「ウラム」とかにしとけば、あにまんの村は「アニマヌラム」ウマ娘の村は「ウマムスラム」とかそんな感じに名前がつけられる

    更に、こっちも地方による訛りを追加して、マティがミータになるとか、ムルティになるとか、そういう変化をつければバリエーションも増える

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 05:37:22

    とりあえずスペイン語にしようぜ
    BLEACHよろしくオサレな感じになるぞ
    刀とかスペイン語だとエスパーダだし

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 05:46:29

    >>9

    >>11

    みたいなノリで、あといくつか「〜の息子」とか「〜の領主」とかそういう語尾を作ってバリエーションを加えれば、あとは前半を考えるだけで済むのでネーミングが楽になる


    人名については基本はファーストネームを短めで響き重視、ファミリーネームを上の法則に当て嵌めた少し長目の名前にすると、使い勝手が良いと思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:50:32

    >>7

    ドリエルダム

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 07:52:30

    勉強になるなこのスレ……

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 08:01:55

    ドラクエの町はモデルの土地をアナグラムしたり一文字変えたりしているのがけっこうある
    やっぱり現実の土地の響きはだいぶヒントになるよ
    もしくはそのドラクエとか創作の町の名前をさらに改変するのもありじゃないかな

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 11:05:31

    想像以上に参考になる話が聞けたわ

  • 18122/05/27(金) 17:09:58

    スレ立てた奴だけど詳しく解説書いてくれた人ありがとう、参考にしてもうちょっと頑張ってみるわ。

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:32:24

    頑張れ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています