- 1二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:46:39
- 2二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:47:57
- 3二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:48:12
税金がっぽり取られるしな
- 4二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:49:02
テレビで紹介する漫画家はみんな売れてる漫画家ばかりだからな
- 5二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:49:14
- 6二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:50:08
ワンピースくらい売れればいいやん。
なにっ、過労で死にかねない上に頂点取れるなら他の仕事の方が儲かる! - 7二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:50:32
デスノ作者自身が言ってるんだから事実だろうな
- 8二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:50:40
- 9二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:50:52
アシを雇うとか器具がいる(デジタル化で変わってきたが)とかでランニングコストが半端じゃないんだ
- 10二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:52:22
も……もしかしてほとんどの漫画家って漫画と他の仕事の二刀流じゃないと食ってけないのか?
- 11二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:52:47
中堅人気くらいの作品を安定して何作も出せる人はイメージ以上に凄いんだなって
- 12二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:53:17
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:53:51
- 14二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:54:37
アシスタントの給料はやばいんだぜ
- 15二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:55:00
デスノートは原作と作画分かれてるから収入も一人で作ってる分より少ないんじゃないかな?
原作と作画分かれてる場合の取り分ってどうなってるんだろうね 作画の方がアシスタントさんへのお給料とかで金かかりそうなイメージだけど - 16二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:55:26
失敗して無職になったあと怖いよな
絵うまかったらソシャゲとか引き抜きあるだろうけど、そうじゃなきゃ職歴真っ白の絵上手いオタク - 17二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:55:40
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:56:09
- 19二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:57:11
- 20二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:57:47
デスノートの原作者は金遣い相当荒かったのか税金で持っていかれたのか悪い人達に目を付けられたのかは知らないけど
ジャンプのヒット作生み出した漫画家が数年で稼ぎ消えるなら
他の出版社で活動している漫画家とかどれくらいの収入なんだろう? - 21二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:58:03
- 22二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:59:05
かぐや様の赤坂アカとか連載何本も持ってるし、そうでもしないと日銭が稼げないんだろうな。
- 23二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 19:59:07
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:00:30
アホガールの作者はヒットすれば儲かるし夢ない話ばかりするのはやめろって言ってたな
- 25二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:01:11
どっかの漫画家がそうやって漫画家は貧乏!悲惨!みたいなことばっか言って不幸自慢しかしない新規減るだけだろーがと言うことで
漫画家はそれなりに注目されると一度に急に大金入って金遣い荒くなる人多いからそこ気をつけてれば結構稼げるよと言ってたな - 26二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:01:21
- 27二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:01:42
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:02:51
赤坂アカ先生の辞めたい発言は色々危なそうなので消した
- 29二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:03:04
- 30二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:03:27
税金で持ってかれるって言われても
半分以上は絶対残るので話半分に聞いておいた方が良い - 31二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:03:32
まぁかぐや様の話に行きそうだし妥当
- 32二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:04:29
尾田は「漫画家最高やぞ!有名人にも会えるし!」と前向き発言してる
- 33二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:04:42
その3人以外にもマスコットとかの使用料とか版権費で稼いでる作家は結構いるから一概に言えないかと
- 34二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:04:45
デスノは原作と作画で稼ぎ折半してるだろうしな
- 35二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:04:57
- 36二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:05:28
まあ原作だけだからその二分の一かね…それでも億あるけど
- 37二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:05:54
- 38二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:06:25
漫画家で金持ちエピソードあるの尾田先生くらいだからなぁ……あの人くらいしか誕生日に芸能人呼んだって話聞かねぇぞ。
- 39二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:07:05
5億から4億は俺も見たわ。
- 40二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:07:07
使う暇がねえからでは…?
- 41二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:07:30
漫画によるんじゃない?キャラクターグッズ色々出しまくれるタイプならさらに稼ぎも多いだろうけど
デスノはどっちかっていうと原作者に稼ぎも行かない実写化連打タイプだし - 42二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:07:51
ぶっちゃけ中韓の漫画家の方が日本人の10倍は稼いでそう。
- 43二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:08:16
- 44二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:09:08
グッズ展開とか豊富な作家はだいぶ稼いでるよ
進撃の作家か忘れたけど預金が見たこともない額になったと報告してたな - 45二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:09:29
- 46二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:10:06
そりゃ印税やら単行本やらの額は特に変わらないからな
売上も分かってるんだから計算できる
というか単行本以外の収入も色々有るんだから無くなるのが5年というのは計算上おかしすぎる
そうなるなら収入か出費のどっちかが「普通」から外れないと無理
- 47二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:10:06
- 48二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:11:37
じゃあその貧乏を一気に脱出できたぐらいには稼げたと言うことで
- 49二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:12:56
デスノだと一生は無理にしても5年で飢えて死ぬは流石にありえないからな
- 50二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:14:01
木多康昭が言うには原稿料はアシスタント代で消える
けど、印税がおかしいくらいに美味しいらしくて幕張と泣くようぐいすだけで家と事務所を購入したとか - 51二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:14:38
一度に稼いだ結果家やら車やら買って後で苦しむことはありそう
- 52二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:14:43
というかそうなるならそもそも漫画家という職業成り立たないだろ
普段の生活出来なくてどうやって漫画書くんだよ - 53二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:15:19
若干漫画家とはズレるけど同人作家のクリムゾンとか伊東ライフは誰でも確認できるDL同人の売上数だけでも億稼いでるんだよね確か(もちろん税金はそっから更に引かれるけど)
- 54二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:17:09
- 55二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:18:14
1番儲かるのはグッズ関連の収入だと聞いたことはある
漫画のみだとわりとすぐ頭打ちになりそう - 56二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:18:17
あと仮にヒットしたところで「描きたいものが描けない」っていう問題もあるから
漫画家になれるかどうか抜きにしても夢の無い仕事と言えるかもしれない
スパイファミリーの作者さん「キャラの愛着はゼロ」|あにまん掲示板マジかよそれでこれほど面白い作品ができるのが凄いhttps://m.youtube.com/watch?time_continue=319&v=mHaOi9Q0fc8&feature=…bbs.animanch.com - 57二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:18:41
毎日散財してたら5年で尽きるだろうし
生活水準について書かれてないんじゃ何の参考にもならない - 58二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:18:46
漫画家はまだいいけど専業小説家はマジで絶滅危惧種らしいな
- 59二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:23:29
一回当てた後に充実したアシ体制とか維持したまま鳴かず飛ばずになって
赤字経営が続いてヤバいとかならわかる - 60二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:30:56
普通の神経してたら金持ちアピールなんて愚策ってすぐ分かるからな
大金稼いだのをそのまま稼ぎましたとは言わないよ - 61二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:34:36
これはある程度誇張して書いてそう
作画と原作に別れてる漫画かつこの後一切デスノート関係の収入を考慮しなければ5年で消えるって話な気がする
実際は重版やら完全版関連グッズなどの収入が定期的に入ってくるからそうそう無くなりはしないだろ - 62二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:40:27
デスノートレベルだったらいくら折半したり税金やアシさんの給料なんかで引かれても億単位のお金残りそうだけどね
5年でなくなるってどんな使い方なんだ - 63二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:45:42
ポジショントークも含まれてるだろうな
- 64二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:45:53
5年分の金しか残らないってのが真実ならまあガモウの金銭感覚がおかしいんだろうなとしか思わない
- 65二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:47:01
デスノート級ですぐ無くなるんなら
マイナー雑誌連載のほとんどの漫画家は生活絶対に出来ないだろ、週刊連載でバイトする暇なんか無いだろうし - 66二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:47:47
バクマンってフィクションだからな
- 67二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:49:19
金持ちが自分で金を管理してると思うか?税理士に任せてるんだよ
- 68二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:50:32
バクマンって「おもしろい漫画ってこういうのだぞ?」って集英社側が言ってるようできもい
- 69二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:50:44
- 70二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:52:38
- 71二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:53:53
10週打ち切りってなかなか見ないレベルだな
- 72二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:56:42
あっちはまず金払って読むのがバカのすること扱いだしなあ
- 73二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:58:25
何の漫画か忘れたけど、連載決まったら準備費用として100万もらったけど作業場整えたり雇う予定のアシスタントの給料とかで連載前に全部消えたって話があったな。
- 74二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 20:58:39
飢えて死ぬとか誇張しすぎだわな
その気になりゃ年間100万でも生きてけるのに5年で尽きるってことはデスノートは500万円しか手元に残らない漫画だったってことか? - 75二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 21:00:49
デスノも原作、作画で取り分あるだろうから全部一人でやってる人よりかはしんどいんじゃない
- 76二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 21:04:59
家族養って家を建てて子供を大学まで行かせてたら有り得ない数字ではないって思ってしまう
- 77二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 21:10:51
聞いたことも無い漫画家でも豪華めな家住んでる人割といたし、一般人にはあまり名が知られてないだろううすた京介先生がこの前2億近い家を売りに出してた(引越した後らしい)から、中堅ヒットくらいなら一流サラリーマン以上の暮らしは出来るはずだよ
金の使い方気をつけてるかどうかだと思う - 78二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 21:47:30
どうして5年間もニートする前提なんですか?
一生漫画書けばいいでしょ?(某漫画神的思考) - 79二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:25:37
- 80二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:33:31
天下のジャンプでも普通に副業とかしてんか……やっぱ夢ない職業だなぁ……
- 81二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:35:25
- 82二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:39:26
いや「デスノの金が消えるなんて嘘だろ」なんじゃなくて「デスノの金が消える(=大金が無くなる)とか嘘だろ(=何してんだよ)」的なアレでは?
- 83二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:41:19
冨樫が戻って来たのだって金欠が理由だろうし、幽白とハンター+嫁のセーラームーンでも、一生分どころか10年も持たないってことが分かるからな。
- 84二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:47:12
アメコミの作者とか日本人漫画家の数十倍は貰ってそう。
- 85二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:53:39
確か日本の漫画家は映画化しても数百万しか貰えないんじゃなかったっけ?
- 86二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:01:25
仕事をする=金を無いから
という公式が当てはまるのは一般労働者までだと思うけど - 87二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:01:33
原作と作画ならアシスタントが必要な分、作画の方が経費かかるだろうしな
- 88二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:06:28
それは契約次第……とは言うけど実際はまぁそうなる
けどこれは規則の面も大きい
日本文藝家協会の『著作物使用料規定』というので上限が1,000万円って決まってる(相場200〜400)
これは制作時点で決まってるから人気出ても出なくても固定
で、映画ってめっちゃ金かかるから、製作委員会方式にして色んな所から出資してもらう
儲けが出たらその出資比率で分ける
出版社側はこっちに金出して儲けようとしてる
だから漫画家が出版社に対して「売上の○%くれ」っていう契約すれば人気作でガッポリ、というのも可能
- 89二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:10:26
漫画家が平均的なサラリーマンと同じ生活をするためには、毎年1冊以上、単行本を発行し、かつ、年間累計発行部数が12万部を超える必要があるそうです。(佐藤秀峰)
中堅ヒットでも年50万部は売れてる
中堅ヒット一本で一生分稼ぐのは難しいが、描き続ければ漫画だけでサラリーマンよりよっぽどいい暮らしできる
ジャンプ作家が副業しなきゃ食ってけないのは盛りすぎだわ
贅沢暮らしを一生続けるのはかなり難しいと思うけど
漫画家・佐藤秀峰氏が語る「漫画家の平均印税収入」マンガ家もピンからキリまでとは言いますが…漫画家・佐藤秀峰氏(@mangaonweb)「2009年に単行本を発行した漫画家さんの数は、約5300人」togetter.com - 90二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:10:46
副業で週刊連載できる奴なんて居ねぇよ!(一部例外あり)
- 91二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:12:18
生きていけないから描くんじゃなくて、いい暮らしをしたいから描いてるんだよ
漫画家じゃなくても仕事をすれば1億もらえる、仕事をしなければ0円なら普通は仕事するだろ? - 92二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:14:06
そもそも日本自体が貧乏国なんだし、漫画家もどうせ海外の漫画家に比べれば低収入なのは間違いないでしょ。
- 93二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:18:04
- 94二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:18:13
グッズ展開無い青年漫画家とかどうしてんだよ
ヒットも無い数ページのギャグ漫画家とか - 95二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:18:33
え、バクマンのことノンフィクションのドキュメンタリーかなんかだと思ってるの?
- 96二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:19:41
- 97二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:20:16
- 98二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:21:25
最近向こうで漫画連載しようとしてる日本の若者多いらしいけど、向こうは層厚いから日本人じゃ通用しないみたいだな。まぁがんばれ。
- 99二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:26:30
- 100二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:29:13
- 101二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:29:56
- 102二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:31:08
- 103二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:33:24
持ってるアピールをするメリットなんてないし、持ってないフリをするのは当然では?
- 104二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:34:15
ウェブが上になるかは今後次第だし未来あるジャンルだけどウェブが今の主流で紙面の日本漫画なんて世界で読まれてない()って言えるほどではねえだろ草
なんでそんな喧嘩腰なんだ… - 105二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:35:17
- 106二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:37:27
- 107二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:38:44
- 108二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:44:11
- 109二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:45:18
そこから先はスレチになるからやめとけやめとけ
- 110二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 23:49:27
- 111二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:01:52
このスレ見てるとバクマンのそのシーン信じちゃってる人意外といるんかなって気分になる
少しでもデスノの発行部数と税金の知識あれば嘘だってすぐわかるのに - 112二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:26:49
- 113二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 01:01:41
蓄えは知らんがデスノレベルなら相当荒使いしてなきゃ5年で蓄えなくなるは嘘だろ
その間にも重版とかで入ってきてるんだから
でもマイナー作家やらジャンプでも打ち切り作家は飯食っていけなさそうだよなぁ