ダブル主人公ってどう思う?

  • 1122/05/27(金) 21:46:51

    兄と妹の二人が主人公。一心同体で上弦の六に近い感じ。
    目的は妹の消滅を防ぐ為。

    ダブル主人公は両方に感情移入されにくいって聞いたからどうなのかなって思った。

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 21:55:05

    妹ヒロインでよくね?

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 21:58:54

    その設定だったら妹が受け身にならない?
    ダブル主人公というからには同じくらい活躍してほしいものだけど行けそう?

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:00:03

    妹の目的とかある?
    兄貴とは別ベクトルの

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:01:03

    バクマンでダブル主人公のデメリットの話してた記憶がある

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:02:04

    ダブル主人公は両方に感情移入されにくい←マジで!?

  • 7122/05/27(金) 22:02:31

    >>3

    妹も消えたくないし、兄と一緒にいたいから多分いける

  • 8122/05/27(金) 22:03:10

    >>5

    それって何話くらいの話?

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:03:59

    大抵扱いきれずに片方空気になっている

  • 10122/05/27(金) 22:04:49

    >>6

    ちょっと言い方ミスったかも。片方のキャラが立ってないとその子の視点が読者からすると面白くないとか。

    両方のバランス配分が難しい的なことを聞いた覚えがある

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:05:44

    >>7

    妹の消滅より兄妹どっちも消える にしない?


    妹だけだと他でも言われてる通り妹が受け身になるし人のために頑張る兄貴と自分のために頑張る妹だとどうしても兄貴の方に人気わかれる

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:06:36

    ダブル主人公は感情移入よりも関係性を見られるな

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:06:58

    ・2人で一つの体を共有しているため、片方だけしか表出できなく、表出している間の記憶しか保持できない
    ・兄は妹を元に戻す(新しい体を手に入れる)事を目的としている
    ・片や妹はなんらかの事情で自分が元に戻ったら兄が死ぬ事を知ってしまったため、兄が死なない方法を探す

    みたいな感じで組めばW主人公ぽさはでるかも

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:07:11

    86や処刑少女みたく片方をヒロイン兼主人公にするのが無難じゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:07:51

    ダブル主人公だとそれぞれの話が少しづつ合流していくところに面白さがあると思うけど、その設定だと難しいね。

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:09:01

    真っ先に思い浮かんだのはジャンプ打ち切り漫画だけどダブルアーツ

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:09:47

    >>9

    >>10

    そうなんだ‥‥それじゃあ僕が今まで好きだったW主人公の作品を作った人たちって滅茶苦茶凄いんだな‥‥

  • 18122/05/27(金) 22:10:52

    >>11

    >>13

    ありがとう。参考になる。


    ここでざっくり考えた奴まとめる。


    兄と妹は一つの肉体に魂を共有している。ただしばらくすると魂が融合してしまい対消滅してしまう。

    兄と妹は人と精霊のハーフで妹の方に精霊の要素が流れているから単独行動ができる。

    ってのはどう?

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:10:53

    仮面ライダーWみたいに役割分担を決めるのがいいんじゃない?「片方にしかない特殊能力」「片方にしかない人格的美点」をそれぞれに持たせるとか

  • 20122/05/27(金) 22:12:15

    >>15

    そうすると最初は一緒で途中で何らかのアクシデントで離れ離れにするって感じはできそう

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:13:38

    ひとつの身体にふたつの心がある主人公ってトイレとか常に一緒だし趣味が一致してなきゃプライベートの時間を取り合う事になってローテーションで身体の操作の交代をしなきゃいけないから大変そうだよね
    どっちかがプライベート時間を支配してたら抑圧されてる方は見たくもない趣味活動をずっと見せられ続けて相当なストレスが溜まりそう

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:13:55

    その設定なら最終的に生き残れるのは一人だけ
    お互い相手がそれを知らないと思っていて
    そしてどちらも相手だけは生き残って欲しいと考えているとか

  • 23122/05/27(金) 22:15:14

    >>19

    たしかに二人とも同じことができたら意味ないもんね。

    じゃあ兄が冷静で分解する能力を持たせて、妹は感情的で再構築する能力を持たせようかな。

    逆でもいいけど

  • 24122/05/27(金) 22:16:34

    >>21

    その為の精霊という設定。本体があるの兄の方だけど妹は分身を作ってそっちに意識を持っていける。魂は無理だけど

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:16:49

    >>23

    感情的と冷静で分解と再構築ならどっちでもいいなら絶対逆がいいとおもう

  • 26122/05/27(金) 22:18:35

    >>22

    それは美しい。けど考えてるストーリーだと同じ境遇の父親がテコ入れするから難しいそう

  • 27122/05/27(金) 22:19:50

    >>25

    それは兄の方を感情、再構築。妹は冷静、分解って認識で合ってる?

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:24:05

    父と義理娘のダブル主人公で話作ってみた事あるけど力関係が難しい
    これ親父なら瞬殺できるんじゃ…?みたいな状況が多発したというか悟空と悟飯みたいな感じになった

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:24:20

    >>27

    そう 感情的な妹が周りのもの分解しまくるとか冷静な兄貴が緻密な計算で再構築するとかキャラにあってるのはそっちだとおもった

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:25:55

    自分の知ってるキャラで例えて申し訳ないんだけど、2人で1つのって事は遊戯王の遊戯みたいな感じ?それとも分身で~ってことなんで少し違うかもだがエルデンリングのDみたいな感じなのかな?

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:31:38

    ガッシュもダブル主人公だな
    お互いの役割がハッキリしてて片方を食うことがない

  • 32122/05/27(金) 22:33:59

    >>29

    あー、性格と合わせて能力決めた方がいいよね。参考になった

  • 33122/05/27(金) 22:39:53

    >>30

    例えかー、雑な絵を描いてみたけどこんな感じ

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:42:47

    >>33

    兄が孕んだみたいに見えちゃった

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:45:44

    遊戯王、仮面ライダーW、金色のガッシュ、タイガー&バニー、ふたりはプリキュア
    荒れる話題でもないし、ほか具体例を名前だけでも出してみれば見えるものもあるんでない?
    しかしバディ(W主人公)と、主人公とそのパートナー(ヒロイン)と分けるのはなかなか分類に困るものがあるな
    そういえば相棒とかいうタイトルのくせにほぼほぼ水谷さん主役だよなあのドラマ……

  • 36122/05/27(金) 22:45:52

    >>34

    業が深すぎるw

  • 37122/05/27(金) 22:52:03

    >>35

    個人的にはバディの方が近い。ちなみに私はヒロインを作るのが苦手

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:55:30

    ダブル主人公じゃなくてトリプル主人公なんだけど、マテリアル・パズルっていう漫画が一つの身体に3人分入ってるっていう設定。
    3人とも人格も能力も全く違っていてかなり面白いんだけど、更に主人公とは別のキャラクターがいて、その人物が読者視点用に作ったと作者は言っているので、そういう読者に近いキャラを別に用意しても良いかもしれない。

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/27(金) 22:59:05

    ダブル主人公は「主人公の対比」をしっかり書けば、スゴく魅力出ると思う。
    なぜ、どう食い違って、その上でどう分かり合うか……とか。

  • 40122/05/27(金) 23:03:57

    >>39

    一番最初はある程度互いの気持ちが読み取れたけど、トラブルで互いの気持ちがわからなくなって対立したりとかはありかも

  • 41122/05/28(土) 00:36:05

    追加で相談

    初期の流れで主人公の国のトップが登場するの。
    それで消滅することを魂を見たトップが伝えて、協力する。
     何らかの方法で妹が消滅を知って、トラブルに巻き込まれて国のトップと協力することになるか。
    どっちが見やすい?

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 01:37:23

    >>41

    どんなシチュエーションかは分からないけど序盤からいきなり妹が消滅する事実を明かす必要性を感じない


    妹の消滅に明確なタイムリミットがあるならしょうがないけど、そうじゃないなら妹の消滅を防ぐって目的はその場しのぎ的なものに捉えられるし兄妹の魂を分裂させてお互いに独立して生きる方法を探すって目的にした方が根本的な解決をするつもりがある感が出ると思う

    それで物語が進めば妹の消滅がもう間近だと不意に発覚して、兄は妹を生き長らえさせるための方法を必死に探すけど妹は自分の消滅を受け入れて残された時間をめいっぱい楽しもうとするって感じで2人の方向性の分裂をさせて喧嘩させる展開とか


    それとうっかりかもしれないけどこの文章信じられないくらい読みずらいから

    ・トップが魂を見て妹が消滅する事を知って、なりゆきでトップも協力する。

    ・何らかの方法で妹は自身が消滅する事を知って、それが起因してトラブルに巻き込まれて国のトップと協力する。

    って具合に分けた方がいい

  • 43122/05/28(土) 11:55:08

    >>42

    眠かったからうっかりしてた。確かに死ぬほど読みにくい。


    これで大体方針が決まった。ありがとう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています