蔑称をdisる文脈以外で使ってるの見るとビックリしない?

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:00:58

    例えばこのスレでナーロッパ呼びしてて荒らしかよと思ったら

    スレを読む限りイッチにdisる意図は無いように見えたからビックリした。


    ナーロッパな国の設定を相談させて下さい|あにまん掲示板今書いてる小説で使うナーロッパ風の国の設定を詰めていきたいのですが1人では中々上手くいかないので相談させて下さい。bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:03:49

    これは自分で自分の作品に言ってるわけだから自虐や謙虚の類いじゃないの?
    それかナーロッパがいつの間にか蔑称から一般名詞になってたか
    「オタク」なんかも蔑称として使う文脈はあったけど今はだいぶ地位を得たし、言葉の変遷としては自然

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:03:54

    ナーロッパってなろうにありがちな共通認識の中世ファンタジー世界ってだけだから蔑称でもなんでもないだろ

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:04:32

    認識の違いってのもデカイんだろうけど、蔑称が時間たって愛称とかになることも多いからな
    BLEACHのオサレとか師匠だってもとはそういう意図あったらしいし

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:04:35

    ナーロッパって別に蔑称じゃなくない?

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:04:36

    ナーロッパってなろうエアプがなろう出資の異世界モノをdisるために作った言葉だから
    馬鹿にする文脈以外で使われてると
    コイツ意味わかって言ってるのか?ってなる

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:04:55

    予防線じゃないの
    設定開示して「ナーロッパじゃん」って言われない為の

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:05:07

    言葉自体に蔑称要素なければ用法が変わることはあるでしょう

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:05:36

    ナーロッパは嘲笑から生まれたとは思う
    それとは別に「なろう」がネガティブな文脈で使われすぎ問題

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:05:49

    そもそも別に最初からナーロッパ自体はバカにされてなくないか

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:06:55

    >>3

    あまりにも一緒のやつが多すぎるってとこはバカにされてたがナーロッパ自体は文明レベルのズレてる中世ファンタジー世界みたいな言い方だった気がする

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:07:35

    >>9

    なろう系 

    なんて完全に蔑称の用途になってるもんね…

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:08:26

    キ○ガイだって元はゴリゴリの差別用語だったけどどんどん薄まって来てるしそういう事じゃないの?

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:08:45

    >>9

    評価の高いなろう出身の異世界モノに

    「これはなろうだけとなろう系じゃない!」とか言ってる奴見ると言い訳が苦しすぎて笑えるよな

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:09:40

    語源を知らないで使ってる人がいると一瞬肝冷えるよねって話か。よくあるよくある

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:09:42

    サブカルの○○系って分類は馬鹿にする要素が多かれ少なかれあるけど、流行したものの総称だから分類としては分かりやすいし使いやすいんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:09:43

    ナーロッパはもともと蔑称だったが今は変わった派とそもそも蔑称じゃない派がいるな
    どっちにしてもナーロッパは今後普通に使って大丈夫そうか

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:10:40

    >>17

    言ってる側の意図はともかく別に単語自体にそこまでの悪意はないからまあ良いんじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:10:48

    初出っぽいこれ見るに馬鹿にする意図がないはちょっと無理があると思う

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:11:28

    昔デレマスの新田美波をニコニコかなんかのイベントで司会者が
    歩くセクロスとか紹介して大ブーイング食らって司会引きずり
    下ろされたの思い出した
    言葉の発祥の経緯を知らずネタとして日常的に使われてるとこから
    入ってきた人の認識とかそんなものではないかなって

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:11:28

    >>19

    どう見ても初出じゃないように見えるが

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:11:59

    >>20

    それは単語自体に問題があるのでは・・・

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:12:00

    >>19

    2019年でナーロッパが初出とか大嘘だろ。

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:12:45

    まあ基本馬鹿にするときに使われる呼び方だから良い感情はない

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:13:19

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:14:09

    めちゃくちゃ分かりやすい単語ではある

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:14:12

    >>21

    これTwitterで見る

    自分が思い付いたけど発言の責任は取りたくないから

    「〇〇って思いついた人天才だと思う」文法だから初出の可能性はある

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:14:15

    なんちゃって中世西洋風ファンタジー異世界をたったの一言で言い表せるから便利なのは確かなんだ

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:14:50

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:14:56

    >>27

    無いだろ

    2019だぞ

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:15:34

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:15:47

    これも削除されんだろな

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:16:04

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:16:21

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:16:39

    わかる、赤犬とか最初は大丈夫か?って思ってたけど最近は赤犬って聞いてワンピースしか思いつかねぇもん

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:16:45

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:17:23

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:17:27

    荒らし沸いてたから消した

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:17:53

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:18:13

    荒らしを消してるのに言論弾圧とはこれいかに

    >>39

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:18:25

    >>13

    ネットでその単語が気軽に使えるのはこの黄色のせいだと思う俺

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:18:50

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:19:02

    蔑称出身かそうじゃないかなんてあんまり気にしないな
    認識してる人が多くて伝えるのに便利な言葉なら使う

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:19:09

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:19:44

    >>2

    「自虐や謙虚」の文脈でナーロッパって言うなら

    やっぱりナーロッパは蔑称じゃないの?


    自作を下げる意図があるなら、否定的な文脈の言葉を使う必要があるので。

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:19:46

    なぜイレギュラーは生まれるのだろう

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:19:49

    https://dic.pixiv.net/a/ナーロッパ

    これ信じるなら初出はかなり揶揄を含む表現らしい

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:20:58

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:21:13

    あーもうめちゃくちゃだよ

  • 50二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:21:17

    文脈で判断はしてる
    幸いナーロッパって文字自体に悪い要素ないし、明らかにバカにしてない限りは気にならないな

  • 51二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:21:32

    >>32

    荒らしの癖に被害者ぶってて草

  • 52二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:21:39

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:22:08

    ナーロッパが元は蔑称だったって言うのは誰も否定してないぞ
    最近は言葉自体が広まってきて侮蔑抜きに世界観を表すのに使われ出しただけで

  • 54二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:22:09

    そりゃ消されるだろ
    スレ主の話してるんじゃないんだぞ

  • 55二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:22:38

    蔑称云々は判断分かれそうだが、「オタク」は昔よりライトな使われ方になったなって感じる

  • 56二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:23:28

    うーんまあナーロッパが気になる人もいるのか
    確かにあんまり良い経緯で生まれてはないがめちゃくちゃ便利なんだけどなぁ

  • 57二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:23:51

    >>45

    蔑称を自虐や謙虚に使っている

    or

    もう蔑称ではなくなっている

    この2つのどっちかじゃね?ってことでしょ

  • 58二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:24:33

    普通になろう系のヨーロッパって言えばいいのにわざわざナーロッパ呼びするのは明らかに蔑称

  • 59二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:25:41

    >>56

    まあアデノイド顔貌をチー 牛見たいと呼ぶみたいな感じだし

  • 60二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:25:49

    ナーロッパは今も普通に蔑称として使ってる人達もいるのが問題をややこしくさせてるんだと思う

  • 61二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:25:50

    >>30

    なろうが馬鹿にされだしたターニングポイントの異世界スマホのアニメが2017年7月 - 9月だから

    2019年以前にもあった可能性はある


    もしくはナーロッパ概念はあったけどそれを「ナーロッパ」って言葉で括って言語化したのがこのツイート

  • 62二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:26:26

    スレの趣旨とは違うが「気ぶり」もかなり違う意味のスラングとなったな

  • 63二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:27:21

    えこれ蔑称だったん!?

  • 64二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:27:21

    >>61

    少なくともpixiv百科で確認されてるやつでも2017年にナーロッパ呼び存在してるぞ

  • 65二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:27:24

    気ぶりジジイ!はネット以外で使ったらヤバいよね
    特に老人の前では使えない

  • 66二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:27:28

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:27:43

    >>56

    経緯はともかく『なろうでよく見られる西洋風ファンタジー世界観』を表す言葉としてすごく分かりやすいんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:27:49

    野郎とかも蔑称だけど普通に使う人多いよね

  • 69二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:28:11

    印象派(教養も技巧もない印象だけの絵)
    ビッグバン理論(大きなバーンで宇宙ができたとか言うアホ理論)

  • 70二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:28:26

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:28:37

    >>61

    Twitterでナーロッパを使ってる一番古いツイートがそれだったのかな?

    ただナーロッパという言葉を生み出したのはネットの掲示板とかだと思うからもっと前からあったんじゃないかな

  • 72二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:28:48

    少なくともなろうだそれなりに知ってる人は大体蔑称として受け取ると思うよ

  • 73二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:28:52

    俺は「気ぶり」を見かけるたびにハラハラする
    「差別的な意図はない」って言っても人権団体は聞く耳持たんだろう

  • 74二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:28:59

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:29:19

    言葉としては便利だけど
    成立した経緯が蔑称のニュアンスが強い

    今でも蔑称として使ってる奴もいる

    これで話をややこしくしてるな

  • 76二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:29:20

    >>70

    それは主語がデカすぎ

    俺もそうだけど作者すら普通に使ってる時あるぞ

  • 77二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:29:37

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:29:37

    >>58

    「なろう系のヨーロッパ」より一単語で済む「ナーロッパ」の方がよくない?

  • 79二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:29:47

    >>74

    まあなろう系呼びは大体そこからdis始まるし

  • 80二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:30:14

    >>72

    主語がでかいねん

  • 81二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:30:20

    >>78

    異世界で良いじゃん

  • 82二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:30:32

    >>81

    全然違うわ

  • 83二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:30:43

    >>74

    なろう系ってジャンルというより出身じゃない?

    ジャンプ系、マガジン系みたいな

  • 84二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:31:16

    >>81

    それはたとえば中華ファンタジー世界とかでも異世界にはなっちゃうから…

  • 85二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:31:17

    >>83

    なろう出身以外もなろう呼びされてるんだよなぁ

  • 86二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:31:27

    >>83

    違う

    それならなろう発とか産とか

  • 87二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:31:46

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:32:15

    ナーロッパは少なくとも好きな人の前で使わないほう良い言葉だと思うよ

  • 89二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:32:18

    >>87

    ナーロッパはともかくなろう系をdis以外で見た事ないわ

  • 90二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:32:19

    >>68

    この言葉使ってる人あんまり好きじゃない

  • 91二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:32:23

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:32:24

    冷静に考えると、この手のドラクエとかから広まった中世風ファンタジーイメージはなろうに限らずあちこちにあるよな

  • 93二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:33:18

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:33:28

    >>87

    なろう語る人はまずなろうと一口に言ってもジャンル沢山あるからなろう呼びより勘違い物系とか異世界転移とかts現代物とかジャンルで括るんだ

  • 95二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:33:48

    >>93

    じゃあ実例でも出せば良いのに・・・

  • 96二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:34:27

    >>92

    元はゲーム風異世界なんだろうなとは思う

    そのゲームってのも範囲広くなっちゃうからやっぱりナーロッパって言葉は便利なんだよな

  • 97二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:34:39

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:34:52

    出たよ
    バカにしてるなろう以下の荒らしが
    消されたせいで発狂してるのか?

  • 99二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:35:07

    >>85

    >>86

    ごめん誤解させた

    「なろう系」は本来ジャンプ系、マガジン系みたいに出身を言うために使うべきだから


    異世界モノを雑に括ってなろう系をジャンル名として使うのは違うって言いたかった。

  • 100二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:35:09
  • 101二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:35:18

    ナーロッパって言葉使われると嫌な人がいるでいいじゃないかな
    それ以上は

  • 102二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:35:31

    なんかなろう系アンチ湧いてんな
    スレの趣旨から外れる話題は控えてくださいね

  • 103二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:35:46

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:35:50

    おれが初めてみたナーロッパは一般サイコパスのはめふらレビュー動画だったはずだからそこそこ前のはずだけど削除されてるからいつか分からねえ

  • 105二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:36:22

    >>103

    なろうで括って語れることなんてほぼ無いから

  • 106二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:36:42

    >>103

    全然違うだろ

  • 107二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:36:50

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:37:29

    また荒らしか・・・
    暇すぎるだろ

  • 109二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:37:32

    「なろう系」はもはや「作劇が拙い」の意味で使われてる節がある
    ナーロッパもその意味合いが強い印象

  • 110二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:37:42

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:38:22

    >>103

    なろう系は作品ジャンルじゃなくて出身

    バトル漫画全般にジャンプ系!って言ってる奴見るとコイツ馬鹿だなってなるだろ?

  • 112二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:38:28

    言い出した方は相手に傷付いて欲しいのかも知れないけど
    読んでる方はそういう世界を読みたいんだから
    便利な定義が降ってきたくらいにしか思ってないやつ

  • 113二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:39:10

    なろう系はTUEE系やハーレム系なんかの蔑称で使われる気がするな
    もちろん実態というよりアンチのフィルターかかってるけど

  • 114二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:39:56

    はいはい、もう一旦ナーロッパ及びなろうの話はやめよう。
    他の「本来蔑称なのがdis目的なしに使われてる」の話をしよう。
    俺は「チート」なんかは不正から外れて「超性能」みたいな意味になってるなとも感じる
    まあ「バランスブレイカー」的なネガティブなな意味も含まれがちだけど

  • 115二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:40:24

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:40:28

    バカ世界!とかならともかくナーロッパなら使うかなぁ
    便利だし

  • 117二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:40:51

    俺の親は「なろう系」って使うが蔑称じゃないな
    昔の親がゲームを全部ファミコンって呼んでたのと同じで、ネット発の小説を全部「なろう系」って呼んでる
    幼女戦記にハマってアルファポリスのサイトで読んですらいるのに「なろう系」と呼ぶ
    結局文脈次第場面次第使う人次第だから、少なくとも「なろう系」に関しては100%蔑称なんてことはないと思うけどな

  • 118二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:41:21

    >>114

    作中キャラが「チート能力」と呼んでるのを初めて見た時はびっくりしたけど今は慣れちゃったな

  • 119二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:41:32

    俺は嫌だなナーロッパ呼び
    やっぱり言われるとイラッとくる

  • 120二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:42:13

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:42:24

    >>116

    バカ世界の潔さにちょっと笑った

  • 122二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:42:25

    言われた方が勝手に嫌がってるだけだってそれ

  • 123二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:42:26

    >>115

    何で怒ったレッテル貼られてるか分からんけど

    特撮やアニメやバラエティを一纏めにした名前みたいなもんだぞ

    唯一テレビでやってるって共通点があるだけ

  • 124二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:42:40

    >>117

    昔の「携帯小説」くらいの意味でなろう系小説って言うのはあるかもね

  • 125二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:42:50

    >>117

    100行かなくても9割超えるんじゃないかな

  • 126二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:43:51

    >>122

    悪口って言われた側が嫌なもんでしょ

    言った側が嫌な気分になる悪口ってある?

  • 127二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:44:00

    >>117

    それはネット小説であってなろう系は99パー別の意味でしか使われてないんよ・・・

  • 128二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:44:01

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:44:18

    >>128

    何で違うの?

  • 130二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:44:22

    >>1

    そもそも独自路線突っ走っててテンプレもくそもない状況だったことにびっくりした

  • 131二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:44:58

    >>125

    普段見てるサイトとかでも違いそうだよね

    俺もなろう系は蔑称のイメージ強いが、全然気にせず使ってる人も意外といるし

  • 132二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:45:39

    蔑称もそうだし隠語もクリーンに普及するとビビる
    JSJCJKとか児ポ隠語だったのが今やメディアでガンガン使われてるし自称すらするのな

  • 133二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:45:39

    >>128

    いやどっちかというと特撮の例えの方が外れてると思うが・・・

  • 134二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:46:08

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:46:24

    >>116

    バカ世界!までいくと

    一周回って素直に感想言ってる感が出るのは言葉のややこしさを感じる

  • 136二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:46:36

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:46:46

    >>126

    言ってる方に悪意があるかはその時の文脈によって違うんだから全部悪口とレッテル貼るのは違うってことでしょ

  • 138二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:46:49

    そういえば書店の棚のケータイ小説のとこになろう発令嬢ものも置かれてて何もかもわからなくなったことあるな…

  • 139二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:47:41

    >>138

    発だと完全に詐欺だな

    もしかしたらなろうでもやってたのかも知れないが

  • 140二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:47:56

    >>137

    フェ〇ニストが悪口か褒め言葉か変わる感じか

  • 141二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:48:20

    逆に普通の言葉が蔑称扱いにされると戸惑う。
    嫁 って言葉がいつの間にか発言者の立場によっては叩かれる様になるなんて。

  • 142二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:48:31

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:49:08

    >>142

    だからなろうはジャンルでもなんでもないんですが

  • 144二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:49:18

    >>138

    それだけだと判断つかないな

    なろう出身の令嬢モノならなろう発令嬢モノと言えるし

  • 145二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:49:35

    >>138

    この辺りの区分がよくわからないんだがなろうはケータイ小説にならないのか?

  • 146二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:50:39

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:51:06

    >>66

    >>78

    自分だけの都合で蔑称を使うなよ自己中が

  • 148二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:51:07

    ズレた例えを使われると話がややこしくなるな

  • 149二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:51:33

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:51:44

    ヲタクだって元は蔑称だしなぁ

  • 151二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:51:45

    >>146

    いやなろう系はなろうの作品じゃなくて俺TUEEEEとかハーレムとかその辺揶揄して使われてるぞ

  • 152二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:51:53

    なろう小説、「ジャンプ漫画」くらい雑な括りなんだよな
    君の膵臓をたべたいも初出なろうだし

  • 153二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:52:12

    そもそもなろうは小説投稿サイトで異世界以外もバリバリあるからなぁ
    ジャンプ系でバトル漫画指すぐらいには範囲が狭すぎる
    ドラゴンボールやナルトだけじゃなく僕勉も高校生家族も破壊神もジャンプ漫画だぞという感じ

  • 154二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:52:15

    >>149

    どういうジャンル?

  • 155二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:52:32

    >>147

    「なろうでよくあるヨーロッパ世界」は良くて「ナーロッパ」じゃダメな理由は何なんだ?

  • 156二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:52:54

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:52:56

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:53:58

    >>157

    トラブル読みたいときに火ノ丸相撲出されたら困るだろ

  • 159二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:54:07

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:54:19

    >>158

    肌色面積は同じくらいだな

  • 161二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:54:25

    大ジャンルだって主張するのは勝手だけど、
    そこに特定のサイトの名前を持って来てるから「そのサイトに投稿される作品全般」を指す言葉でしかなくなってる

    例えばだけど「フロムゲー」を「フロム・ソフトウェアが作っているゲームと似たような傾向のゲーム群」を指す言葉として使っても、周囲からは「フロム・ソフトウェアが作っているゲームそのもの」としか認識されないでしょうよ

  • 162二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:54:41

    >>153

    微妙に違うと思う

    なろう出身以外になろう系って言うのは

    マガジンで連載してるバトル漫画にジャンプ系って言うのに近いと思う。

  • 163二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:54:42

    ダメだろ
    ジャンプ漫画ってくくりだと良い意味だと友情・努力・勝利
    悪い意味だと引き伸ばしとか
    そんな当てはまらない作品ばっかりじゃん

  • 164二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:55:01

    まず「なろう系」が指す小説の種類が人によって違うんだから一概に言えないしな
    これ全部蔑称だ!と決めつけて弾圧する方が滑稽だ

  • 165二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:55:26

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:55:32

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:55:42

    >>159

    それなろう初出でもないし産地をジャンルとかアホかと

  • 168二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:56:12

    あにまん系って感じのスレだね

  • 169二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:57:00

    なろうの異世界転生教えてくれとかなろうの現代異能物教えてくれは使うけどなろう系教えてくれは使わんなそういえば

  • 170二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:57:16

    そもそもチー○とか言いながら蔑称で使ってないとか言われても説得力ゼロじゃん

  • 171二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:57:21

    >>168

    なろうスレは基本語れないよね

  • 172二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:57:39

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:58:10

    産地や発展地がジャンル名になるのはアキバ系オタクとか渋谷系音楽とか昔から聞くね

  • 174二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:58:12

    >>164

    なろう系で指す小説の種類は

    なろう出身の小説って明確な定義があるでしょ。

  • 175二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:58:15

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:58:16

    >>170

    それはほぼ必然的に悪意の籠ってる言い方だから比べられないかな

  • 177二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:58:35

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:58:56

    普通に読んでたら、文脈でプラスかマイナスかくらいは読み取れるんだから
    ナーロッパ使っただけで、1みたいに荒らし判定されるのは流石にお気持ち厄介すぎる。
    放送禁止用語くらいヤバイ単語ならまだ分かるけどさ

  • 179二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:59:12

    詩(穀潰し)
    小説(失笑)
    私小説(片腹大激痛)
    同人誌()
    ライトノベル(藁)
    SS(草)
    なろう(w)

    文芸の歴史なんてこんな感じだぞ

  • 180二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:59:21

    >>176

    ナーロッパも悪意や嘲笑の意味をこめて使われる言葉だが

  • 181二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 17:59:27

    >>172

    出てきたからジャンルって括れるわけないじゃん

  • 182二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:00:05

    >>180

    このスレ見ててまだそんなこと言ってんのか

  • 183二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:00:17

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:00:17

    >>180

    じゃあオタクも侮蔑的だからダメだな

    代わりの差し当たり無い言葉を考えて♡

  • 185二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:00:26

    >>176

    なろう系とかナーロッパだって、蔑称以外で使ってるとこほとんど見ないぞ

  • 186二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:00:30

    >>181

    じゃあお前

    ジャンプ系って言われたらジャンプ出身以外の定義があると思うのか?失せろ

  • 187二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:00:43

    >>184

    ○○大好きくん

  • 188二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:00:49

    このレスは削除されています

  • 189二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:01:41

    >>187

    君が性別を表しているのでダメです

  • 190二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:01:45

    >>178

    別に1は荒らし認定はしてないぞ

    蔑称を悪い意味だと感じずに使ってて驚いたってだけの話だから。


    クソ作品って名目が否定的な意味一切なく使われてたら驚かない?

  • 191二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:02:15

    もう10レスしてスレ落とすのが一番平和だな

  • 192二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:02:28

    >>185

    前者はそうでもないと思う

    無職なんかアニメのPVに書いてあったし


    後者はまあ蔑称由来だろうな

  • 193二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:02:35

    ピンフにゃ!

  • 194二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:02:37

    このレスは削除されています

  • 195二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:02:43

    昔は小説なんぞ女が読む低劣なものとされておりました…

  • 196二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:02:55

    絵画の印象派とかロマン主義とかも最初馬鹿にした言い方だったって聞いたことあるし
    割と創作関係の世界はそんなもんなのかもしれない

  • 197二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:02:57

    ちんぽにゃ!

  • 198二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:03:02

    楽しそう信者を自称してる若いボカロオタクを見たとき、肯定的に自称するもんなの!!?ってビックリしたなあ

  • 199二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:03:07

    文豪は大体クズ、みんなしってるね

  • 200二次元好きの匿名さん21/09/25(土) 18:03:12

    君らほんと言葉の定義議論好きやな
    不毛なことしてないで個々の作品を語り合ってこい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています