- 1二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:37:33
- 2二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:39:42
鉄棒の窓枠から光が差し込む
- 3二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:40:06
美しい…
- 4二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:40:49
部員(演出が頭おかしくなった……)
- 5二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:45:47
えーと、じゃあ主人公を真の意味での二重人格にして……
- 6二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:57:35
中を暗く、外を明るくして窓から一筋の光を差させる図にしたいって言えばいいじゃねーかよ!?
- 7二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 00:58:58
言葉で言うより映像とか画像でこういうのってやった方がイメージしやすいからじゃね
- 8二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 01:08:41
まあそういうことだ
説明しても理解されなかったんで上の一言言ったら一瞬ぎょっとされて、画像見せたらようやく納得した感じ - 9二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 02:17:49
……後光を射す感じってことで、
わかったけど、技術的にどうやるんだ? - 10二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 02:18:45
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:00:43
わかる。演出としていいシーンだよね…
それで伝わると思ったのかてめー - 12二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 10:18:37
- 13二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 10:22:53
なんかもっとこう……あるだろ! フェルメールの地理学者とか、Fateの運命構図とか……!
- 14二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 10:26:12
普通にスポットライトかサスで役者照らして背景に窓置いとけばそれっぽくなるんじゃね? 薄くスモーク焚いてほこりっぽさ表現したらよりそれっぽい
- 15二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 10:33:11
その説明だと、単に場面構造としての説明なのか主人公の心情や背景込みでの演出なのかで意味合いが変わってくるぞ
- 16二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 10:37:30