調査団ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 05:28:54

    冗談抜きで世界救いすぎじゃね?
    アルバが動いてボレアス動いたってことはその2体がぶつかる可能性かなりあったわけで

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 05:31:58

    ムフェトもほぼ禁忌確定だしイシュワルダもヤベーやつだし、新大陸魔境過ぎる

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 05:47:16

    百竜夜行が可愛く見えるほどのピタゴラスイッチ

    マキヒコ動く→モンスター逃げる→もぐもぐマガド
    古龍わたり→ゼノ誕生→イシュワルダ活性化→カーナ、ムフェト活性化→アルバ活性化→ボレアス活性化
    頭おかしくなる

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 05:53:45

    主人公の為に出航遅らせた船長が1番のMVPだよな

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 05:56:16

    やってることに反してイマイチ主人公以外なにしてるか分かんないのはもったいない話

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 05:56:54

    幽谷ムフェトですらアルバトリオンが出向いて殺しに来るって
    収束ゼノがムフェトまで進化してたらアルバトリオンでも手に負えない化け物になりかねないってこと…?

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 05:57:14

    >>5

    ミラの時はちゃんとみんなキャンプから眺めてただろ!

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 05:59:34

    >>6

    単純にアルバの目についた力持ってるのが幽境ムフェトってだけだと思う

    自分以外敵みたいらしいし

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 06:04:49

    >>5

    調査団の中で意外とハンターメインにしてる人少ないんだよね

    あと他の人達が調査して発見した所に赴くことも割と多い

    初期痕跡集めとかの労力ヤバすぎて見落とすのも無理ないし何やってるかわからないのは……そう

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 06:06:08

    人数がモブ含めてめちゃくちゃ多い癖に一部の奴ばっか焦点にあったってバランス悪いのが勿体無い
    あの受付嬢ですら色んな要素盛られてるというか押し付けられてるからああなったって感じがする

    やってることの理念やらはよくよく考えるとあの世界にとって最重要使命なんだけどね、実績も充分と来てるし

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 06:07:49

    >>5

    いかれた生態の生き物が蔓延るなか拠点や補給ルート確立してるのは凄いことなんだけどね

    dosの村長が新しく村を興すムービーみたいに拠点ができる過程をクリア後のオマケでもいいから見せて欲しかったな

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 06:08:50

    調査団のメンツの装備見てるとマジかよって装備着てるし
    やっぱりG級が最低限なのは間違いない
    エイデンとか相当若いのに間違いなくあの世界でもトップクラスの実力だろうし

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 06:09:59

    この調子だとミラオスもどっかで湧いてそうなんだよな
    んで駆り出されるハンターさん

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 06:13:28

    未開域に踏み込む人々たちって設定はすごく好きなんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 06:14:41

    導きの地の先にもなんかえげつない奴らがいるのでは?と思ったりする


    >>7

    むしろ非戦闘員はもっと離れてないと危ないのでは?

    バリバリ劫火の範囲内でしょアレ

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 06:18:37

    定期的に地殻変動起きてる大陸とか冷静になるとヤバすぎるな
    定期的に生態系変わっててよく生き物住めるなって思うわ

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 06:24:56

    モンハン世界の人とモンスターの間の最前線にいるメンバーですからね 超選りすぐりなんですよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 06:26:13

    調査団が凄いのはわかるんだが、結局PCハンターはいつも通り狩りとパシリしかやらせてもらえないからな
    特に何か発言させられるわけでもないのに何故か会議に出席させられる派遣社員みたいな感じ

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 06:29:07

    素材狩ってこいとは言わんからフィールドワーク組はせめてまともな武器くらい持て

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 06:30:11

    急に暑くなったり雨降ったり雷出たり寒くなったりするところとかバケモンしか住めへんてこんなん


    >>18

    実際全員派遣社員みたいなもんだからね

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 06:33:16

    >>12

    筆頭ハンターだからな

    古龍を撃破した実績もあるし

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 06:59:31

    調査拠点セリエナ作るときのスピード感よ

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 07:02:11

    相棒!

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 07:05:53

    すごいけどやってることが馬鹿なせいでネタキャラか嫌われてるかのどちらかばかりなの草生える

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 07:09:51

    第三期団とかバイタリティ狂っとる
    あんなん全員発狂しても不思議じゃないのに
    たくましく生きすぎ

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:28:49

    どうせ追いつかれたら死ぬから武器とかいう重り要らんわみたいな思考回路してそうなおばさま

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:32:40

    >>26

    本職のハンターですら1、2発小突いた程度じゃ威嚇にもならんし、護身目的で武器持ったって全く意味ないよな

    おばさまみたいにこやし玉とか、閃光玉みたいなアイテムが使えれば十分

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:34:52

    実際調査団は未開の地でしかもあのクソヤベェモンハン世界であそこまでデカい拠点作ったのがヤバい

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:39:19

    よくよく考えれば調査団ってあの世界でも上澄みのエリート集団なんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:48:36

    ソードマスターの装備が採取特化なの設定を感じて好き

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 11:27:32

    >>3

    カムラは新大陸で例えるとゼノを誕生させなかった形なんでそれはちょっと違う気がする

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 11:40:59

    >>31

    渡ろうとしてる古龍を狩ってる感じだよね

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 11:50:11

    大団長とかいう人間大のラージャンほんとすき
    イシュワルダ相手に調査団の主だったメンツ全員が武器構えてるのにこいつだけ素手で立ち向かおうとしてるの頭おかしすぎる

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 11:53:51

    >>33

    自分で投げるからスリンガーは要らんと言い放つ男だ、肩力が違う

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 11:58:58

    >>33

    ラージャンが武器持ち始めたら流石にやばすぎるから…

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:02:14

    大団長之拳 みたいなネタ双剣がほしかったなとか思い始めてしまった

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:56:45

    フィールドワーク組だけステルスゲームやってるからな

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 13:18:55

    調査員たちが護衛のハンター付けずに大型モンスターが徘徊するフィールドを探索してるのよく考えるとヤバイよな

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 17:34:32

    >>33

    ラージャンのムービー見た後だと素手でも割といけそうだと思えてくるのが怖い

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 17:37:28

    >>29

    主人公も歴代だとクソ珍しいベテラン疑惑のあるハンターだからな

    熟練のベテランから期待の新人まで、妄想の広げやすい立場

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 17:53:36

    >>12

    そこら辺歩いてるモブハンターですら他シリーズの主人公クラスの猛者ばっかりなんだよな、古龍狩るのとか当たり前みたいな感覚で話してるし

    古龍渡りを調査する為に老齢の強力な古龍が集まる土地に派遣されたハンターなんだから当たり前なんだが

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 18:09:22

    エイデンくんが古龍渡りの被災者だってのは驚いた
    故郷がゾラの移動で滅びたってモブ調査員もいたしやっぱり古龍っているだけで人間にとっての脅威なんだな

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 18:13:22

    >>16

    適応出来てない奴が残っていないだけの世界なのかもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:26:37

    >>41

    陽気な推薦組が4の筆頭ルーキーであることを考えるとさすがに主人公レベルで強いわけじゃないでしょ

    なんとなくだけど最高でもヘルブラザーズくらいの強さだと思う

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:34:30

    ソードマスターも旧式のレイア一式を装備してるから相当なベテランだろうな、そのレイア装備を工房でも作ってほしかったな…

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:44:44

    >>28

    セリエナの拠点設営スピード笑った

    この規模の建物をポンと建てる建設力

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:47:16

    >>46

    第1期だけでも新大陸に安全地帯作れるぐらいの奴らの集まりだからな

    5期団分の人員が居ればそれはもう一瞬よ

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:48:19

    >>47

    よく考えなくても1期団ヤバくない?

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:50:03

    ゾラマグとかいう珊瑚・瘴気エリアの壁を壊したmvp
    何で捕獲作戦なんてやろうとしたんだ?

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:52:55

    >>48

    もう帰らない覚悟して船を拠点に改造した奴らだし

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:54:07

    >>49

    あいつが壁壊さないとゼノの発見がかなり遅れて、アルバとイシュワルダが動いてガチで手に負えなくなってた可能性

    もちろんゾラの生体エネルギー無い分脅威度劣るかもしれないけど本編でもそんな死んですぐエネルギー吸収されてないだろうから結局ヤバい

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:54:42

    >>48

    やばいよ

    単一特化(2期団以降)にはそれぞれその分野では負けるけど、なんでも出来る人材だけで行ってる

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:55:07

    >>49

    あんなのに新大陸のド真ん中でメルトダウンなんて起こされたら生態系どころの話じゃないんだわ

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:08:07

    ソードマスターってあの採取特化装備でテオやらとバチバチにやりあってる変態なんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:24:05

    >>54

    転身の動きを素でやってるのがあの人っぽいからな・・・

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:24:12

    >>46

    一応場所発見からセリエナの基礎できるまでに数週間は立ってるらしいから…

    それでも早いって?それはそう

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:59:12

    >>9

    というかハンターメインが第五期

    それまではバランス良く配属してた第一期除けば特化面子に何人かハンターメインいたってだけじゃないかな

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:04:17

    >>57

    あと作中でもいわれてるけどハンター担当してた人も年取ったら引退して帰国してるらしいからね

    さすがに10年20年とつづけるのは難しい役割だろう…


    ソードマスターは規格外なので…

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:05:06

    >>57

    一期団はバランスがいい先遣隊

    二期団は生産職

    三期団は研究職

    四期団はサービス系及びインフラ向上?

    五期団は数質ともに最大最強でハンターメインの戦闘集団

    って感じだな

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:06:31

    >>58

    なんか20年近く遭難して「まあいいや」って現地で研究してる第三期団の面々…

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:07:24

    真面目な話すると補給も満足に届かない未踏の地に上陸して
    数十年であれだけの拠点作ってるだけでだいぶ凄い

    逆に言うとようやく本格的な調査に乗り出せる体制が整ったのが
    W冒頭なんだろうけど

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:08:52

    主人公が強過ぎて他の奴らが霞む

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:11:19

    >>62

    ハンターメインの5期団の中でも選りすぐりの推薦組だからね

    陽気な推薦組もミラでは戦闘に参加してたし、推薦組が多分やばいんだと思う

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:17:07

    第一期時代はハンティングじゃなくてタワーディフェンスみたいになってただろうな

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:18:37

    >>61

    一期だと人数的にも装備とかの整備も余りできずに拠点作成と防衛が関の山ぐらいで

    二期が来て装備面余裕で来て、三期で調査も多少進むと思ったら遭難して実質追加人員なし

    四期で物資面の管理でだいぶ楽になり

    五期で本格的に調査するために活動域広げて遭難してた三期発見って感じかな

    冒頭で船大破したのかなりヤバかった、なんか全員たどり着いてたけど

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:27:17

    >>62

    Wだとおじさんキャラも作れたからかつて他の村で活動していた歴戦ハンターRPで遊んでたわ

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 00:02:47

    >>61

    しかも通り過ぎただけで街が壊滅する古龍がわんさか居るしその古龍が死んだときの影響で滅茶苦茶自然がエネルギーに溢れてるクソヤバい土地でだ

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 06:08:07

    >>64

    マジで、拠点もないのにあれだけいるモンスターからどうやって守って陣地作ってたんだろうな…

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:40:32

    オープニングのやつ見る限りアステラって古代樹と隣接してたよな?
    アンジャナフやリオレウスとの衝突も少なくなかっただろうに……

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:44:11

    >>68

    でも全盛期の大団長とソードマスター居るしな……本編主人公と同レベルで暴れててもおかしくない

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 12:04:22

    拠点の人達やフィールドの調査員に話しかけると結構癖の強い人達が多くてなんかもっと色々話聞きて〜〜ってなってくる

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 13:38:32

    >>69

    ちなみに古代樹への出入り口の反対側に少しいくと大蟻塚の荒地に出たはずやで

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 13:41:24

    エイデンくんもプレイヤーの見えないところで狩技使って快適に戦ってそう

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 15:21:20

    崖っぽいし大型モンスターのいない崖にむりやり住居づくり+ちょっと埋め立てなのかな
    アステラは

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 15:47:00

    サンブレイクで来る盟友クエストみたいなのが本編のストーリー部分にあれば
    一緒に戦ってる頑張ってる感が増したかもね
    ソードマスターとテオ行きたかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています