歴代ジャンプで画力四天王決めるとしたら

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:17:43

    どの漫画だ?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:20:21

    ヒロアカを押す

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:23:32

    各方面に絶大な影響を与えた鳥山明は入れて欲しい

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:27:25

    何を重視するかによって変わるよな
    アクションシーンとか動く絵の上手さならドラゴンボールやサカモトは入りそうだけど
    エッチな絵が上手い人なら桂正和先生が矢吹先生が入るだろうし
    キャラデザの華やかさとかなら封神演義やヒロアカはすごいと思うけど、これは好みで意見分かれるかな

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:28:00

    鳥山とかサカモトは構図上手いよな

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:30:08

    師匠

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:30:45

    鳥山岸本矢吹久保

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:31:40

    村田てジャンプで描いてたっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:32:25

    村田先生やカズキングも捨てがたい。
    けどやっぱ総合考えたら鳥山先生かなぁ。カッコイイのに見やすいのが強すぎる。

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:34:08

    劇画の武論尊
    アクションの鳥山明
    カラーの尾田
    エッチな矢吹

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:34:21

    画力だとワンピース挙がりずらいよな
    何でやろ?

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:35:15

    鳥山 岸本 矢吹 堀越

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:36:19

    >>8

    元々アイシールド21で有名になった漫画家なんだぜ……今じゃ知らない人もいるか

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:36:30

    ミウラタダヒロ先生も挙げたい

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:37:35

    画力って言いながら結局自分の好きな絵を描く漫画家を挙げるだけになりがち

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:38:51

    ぶっちゃけ昔の劇画組が強いのでは?

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:40:18

    コマ割りなら遊戯王

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:40:54

    絵柄は正直そんなに好きじゃないけど岸本斉史のデッサンの正確かはホントやべぇと思う
    資料もなしに容易に描けないアングルがポンポン出てくる

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:40:56

    >>10

    尾田の色彩感覚マジで狂ってるよな

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:41:11

    >>11

    画集とか出してるし実際扉絵とか見てると実力高いのは確かだけど

    本人が作中で一枚絵バーンって方式あんまやらんからね、

    大体台詞とかキャラとか入れてるし絵としての美しさよりも漫画的に描く要素を重視してるというか

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:43:08

    >>20

    間違いなく上手いんだが誰もが見て上手いとはなりにくいかもな

    デフォルメ強くて癖あるし

    世界観が確立されててカラー絵なんかは圧倒されるんだけどね

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:43:54

    画力が高いってどういうことなのかよくわからないけど、鳥山明のイラストはいつ見てもワクワクするなぁと思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:44:25

    >>16

    いうて今の漫画家でもできる人いるでしょやらないだけで

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:45:57

    >>10

    武論尊は北斗の原作者だよ!

    絵を描いてるのは原哲夫!

    劇画だとシティーハンターの北条司を推したいな

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:46:08

    鳥山は置いといて
    ナルト
    ヒロアカ
    ブリーチみたいに見開きで魅せれる漫画は強いと思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:46:47

    未だに表情描かせたら森田まさのりが1番だと思ってる

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:46:53

    原哲夫は絶対入ると思う。

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:47:15

    週刊だと猿先生入れないの辛いな
    海の王子では戦えない

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:47:44

    >>10

    武論尊先生は原作だけやろ

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:48:24

    >>20

    あ〜確かに

    ワンピースの純粋な見開きてあんま無いかも

    3分の2使うヤツなら結構あるけど

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:48:39

    現連載陣の画力四天王なら決められるけど歴代だと読んできた漫画が人それぞれだから決められんな

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:49:04

    ぶっちゃけ背景とかどこまで本人が描いてるかわからん場合もあるしなぁ
    スタッフ込みで漫画の画力ではあるんだが、漫画"家"の画力としてはうーん
    構図やコマ割りの話ならほぼ間違いなく本人の画力扱いでいいけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:49:17

    意外と小畑健が挙がらないんだな
    週刊連載であの線の綺麗さと描き込みと安定したデッサン全てを成立させてたのはホント凄いと思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:50:28

    画力って一言で言っても色んな要素あるから自分の好きな漫画家上げるだけじゃん
    よく言われる久保先生とかデザインとか一枚絵とかそういうイラストレーター、デザイナーとしての能力は卓越してると思うけど、アクション方面は正直あんまりよくないと思うし

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:50:57

    というか画力でぶん回すタイプってどっちかというとジャンプよりヤンジャンに固まってる感じがあるんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:52:42

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:54:10

    やっぱ長期で続けてたナルトとかブリーチは上手いわ
    こち亀はなんかもう別ジャンルだけど

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 08:54:30

    >>35

    少年ジャンプは画力そのものより印象や勢いのが大事な感じある

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 09:01:36

    鳥山は迫力がやばい

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 09:07:03

    画力…高いはずなんだけどな…

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 09:09:51

    ワートリとかも結構上手いと思うけど
    四天王はキツイかな

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 09:12:57

    一人でやってるのと原作・作画に分かれてるのを比べるのはフェアじゃない感じがするな

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 09:13:03

    >>39

    とよたろう叩かれてきたけど可哀想よな

    鳥山と比べられちゃね

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 09:13:48

    >>25

    「ぬハンカチ」の看板をど真ん中に置く勇気!!!!

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 09:52:22

    1枚絵なら師匠とか堀越上手い
    アクションなら鳥山とサカモトの構図

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:27:01

    画力なら萩原
    季刊だったから比べられんけど

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:28:12

    ここまで北条司なしか… わしも年を取ったわい

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:30:30

    少なくとも女体の書き方なら堀越センセーは頂点だと思います

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:32:58

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:36:22

    個人的に鳥山 荒木 小畑 村田かなぁ
    漫画的な画力なら岸影とか和希が入る

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:38:59

    書き込めると思ったらすぐ描くからアシスタントが悲鳴をあげる人

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:43:23

    鳥山明は確定でいいと思う
    プロからもベタ褒めされてるしあのアクションシーン描ける人外すのはさすがに逆張りになるわ
    イラストもめちゃくちゃ上手いしね

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 13:08:41

    正直画力にも色々ありすぎてちょっと基準を変えたらメンバーもガラッと変わるだろうな

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 13:12:27

    Boichi先生も捨てがたいんだぜ

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 14:43:18

    与えた影響の大きさなら江口寿史
    あのポップでオシャレな絵柄は革新的だった

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 14:58:29

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:00:34

    さ、猿先生……

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:07:15

    一口に画力って言ってもデッサン力、アクション表現、書き込みの細かさとか色々あるからなぁ

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:10:39

    誰がなんと言おうと荒木先生が好き

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:11:54

    >>59

    同じ7部だとこれとかも

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:13:47

    >>57

    ヤンジャンも含めるなら割とありだと思う

    ソーマの人も上手いな…

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:14:14

    >>39

    鳥山先生は導線の使い方がうまくて読みやすいってどっかで見た。

    遊戯王のカズキングは独特なコマ割りによる視線の誘導でこちらも読みやすい。

    綺麗な絵だけど一目見て何をどうしてるのかってのを見せる手管も必要スキルなんだろうな

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:18:29

    竜造寺四天王もクロマティ高校四天王も5人いるんだ
    つまり画力四天王が50人くらいいたっていいということだ

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 19:46:50

    漫画力って意味じゃ鳥山がぶっちぎってる、その下に冨樫

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:12:19

    モノクロ部門と色あり部門とアクション部門で分けるべきかもな
    鳥山は全部にランクインするんだろうが

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:17:25

    鳥山明
    岸本斉史
    原哲夫
    村田雄介

    この四人じゃね?
    劇画とデフォルメで漫画界の画風にダイレクトに影響与えた原哲夫と鳥山明は外せない
    もちろん画力自体も無茶苦茶高い
    特に劇画作品色々読んでたら原哲夫の劇画の上手さは突き抜けてヤバい

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:20:33

    ぶっちぎりで鈴木裕斗先生と井上雄彦先生だと思う
    後は岸本先生と村田先生
    鳥山明先生は勿論上手いんだけど上位四人の中に入れるとなると……

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:35:21

    >>67

    あにまんでやたら持ち上げられてるけどサカモトがトップクラスに上手いって正気で言ってるのか?

    いやサカモトは上手いは上手いんだけどジャンプ作家に限っても上なんてごまんといるでしょ

    まずあのごちゃごちゃしたペン入れなんとかせーよ

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:38:25

    荒木飛呂彦はデビュー当時、ジャンプで上手いのは寺沢武一先生ぐらいだと思ってたとか言ってた
    昔のならまず出て来ると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています