2202全話見たから良かったところとか言う

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:05:47

    よかったところ
    ・新兵器みんなかっこいい特にアンドロメダと銀河
    ・女性キャラが可愛い
    ・ガトランティスの蛮族感
    ・後半からの倫理観ぶっ飛んでる
    ・古代曇らせ
    ・永倉さんのおっぱい
    ・真田さんの活躍

    微妙だったとこ
    ・ほぼ物量戦一辺倒で戦いがワンパターンな感じがした
    (これは波動砲艦隊で一掃するとこは爽快感あったからありと言えばあり)

    うんこだったところ
    ・加藤の扱い
    2199でせっかく結婚して子供産んだのに病気です←!?
    父ちゃん地獄に行くわ←!?!?!?!?!?
    死亡←!?!?!?!?!??!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
    なんか多少粗があるけど面白いなって思ってた2202の中でも1番汚い展開で悲しいっす
    でもCV細谷佳正で「なんで死なせてくれないんだ!」みたいなとこ言ってるのはあの人と重なって面白かったです
    いい意味でも悪い意味でも寵愛を受けるCV細谷佳正キャラ...

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:07:33

    上でも言った通りストーリーが多少「?」ってなるとこもあったけどめちゃくちゃ面白かったです2205も楽しみ

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:10:56

    ガトランティスの蛮族ムーブホント好き
    降伏理解してないとことかこいつらヤバいわってなる

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:12:48

    合理主義マンだった真田さんのあの演説は泣いた

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:14:52

    でっっっっ

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:16:01

    >>4

    ブラックアナライザーにキレるシーン好きなんだ…

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:20:13

    真田さんいいキャラになったよね元からいいキャラだったけど1番成長したんじゃないか?

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:23:08

    オレ...藤堂ちゃん好き...

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:29:51

    宇宙戦艦ヤマトリメイク見て女軍人に目覚めた自分からすると永倉さんはぶっ刺さりよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:31:07

    >>2

    2205は本当面白いよ

    永倉さんにも教え子できるし!

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:41:01

    今更だけどヤマトの女性クルーの衣装えっちすぎでは?

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:42:07

    サブちゃんの扱いはいくらなんでも酷すぎる
    なにがしたかったんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:49:45

    人間爆弾は怖すぎるんよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:53:44

    土方さんはまだ良いけど加藤さんとキーマンの殺し方は今だに許してない

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 12:57:02

    後半の在庫処分嫌い

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 13:14:51

    藤堂艦長シコい

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 13:20:53

    銀河が女性クルーばっかの設定エッチだと思った

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 13:55:36

    シナリオ集と実際のアニメで出来が違いすぎるっピ!

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 13:58:07

    >>18

    某副監督がかなり話を捻じ曲げたようですね…

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 14:10:43

    小説版第5巻まだかな

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 14:28:49

    永倉っぱいいいよね...軍服からはっきり分かるほどってどんだけデカいのよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 14:35:46

    G計画の話聞いてる時の島のドン引きしてる顔印象に残ってる

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:22:33

    続編の2205は扱いがひどすぎるキャラとか脳死の艦隊戦は無いし普通におもしろいので安心して見てほしい

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:23:28

    昔のままで作るの意味ないからと、色々変換されてるのはいいところ
    結果、キャラの末路が崩壊しちゃってるのは悪いところ
    まあ、作ってみないとわからない部分もあるだろうし、一方的に酷かったと言うのは憚られるが

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:24:44

    物量戦は迫力あってよかったけどドメルみたいな有能な指揮官のもと華麗に戦う!みたいなやつも欲しかった

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:38:10

    波動砲艦隊は好きだったしアンドロメダの最期の活躍は普通に燃えた
    今でも定期的に見返すぐらいには好き

    2202は航空機の使い方が残念
    波動砲が主体の艦隊戦では局所的な奇襲や防空ぐらいしか仕事がないのはまだ理解できる
    でも惑星での戦闘でこそ航空機が大暴れできるし空間騎兵隊との共同作戦とかで映えたはずなのに2式空間機動甲冑に役目を取られすぎた
    あと最終決戦での新型の雷撃機まで出した航空機の活躍がなんというか賑やかしと少人数の輸送に終わったような感じがして残念、まあそれは原作でもそうだったから仕方ない面はある
    あとアンドロメダ級アドバンスステージが一度出ただけで次に出たときはデブリになっていたのは残念だった

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 20:20:29

    >>24

    昔の悪い所まで回帰しちゃってる感抱いた

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:34:52

    >>22

    何言ってんだこいつら...

    みたいな顔見せたの辛い

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 01:22:28

    メカデザインは模様以外は完璧だった

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:57:22

    ヤマト最終決戦仕様のパルスレーザーガン盛りはカッコよかった

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:11:05

    戦艦を改造した陸上戦艦という超カッコいい兵器が岩で壊滅するのはナシだよ・・・

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:13:11

    アンドロメダが良い最期だったし旧作と違って艦長の山南さんとの絆みたいなのがあったから全て許す

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:40:11

    >>25

    ガミラス戦役で士官はほぼ艦ごと戦死したから艦隊運動がロクに出来ないのは仕方ない

    それを埋める為にAIの開発も進めてたけど結局完成まで漕ぎ付けられなかったし

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:22:20

    ゆうなぎは今どうしてるんやろなぁ・・・

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:52:58

    >>34

    描写が無いからわからないけど2202で沈んでなければ2205時代も残っている可能性がある。

    仮に生き残っていて未改造だったら植民星の警備とかの二線級の部隊か予備役艦隊とかいるんだろうな

    改2に改造されていたら巡洋艦扱いとしてエンケラドゥス守備隊みたいな一線級の部隊にいるかもしれない(土星の守備隊が戦後も存在しているのかは怪しいけどそれ以外の星の部隊)

    ただ軍縮具合によってはもうスクラップになっているかも…

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 03:05:39

    >>35

    そういう意味では作りまくったドレッドノート級を戦後どうするかが気になる

    時間断層ごと無人艦艇を制御する人工知能のメインフレームを吹き飛ばしたせいで既存の無人ドレッドノートは動かなくなったらしい。そのせいで完全無人化が頓挫したとも言われている

    ただ2202の技術+時間断層内での技術発展でメインフレームに依存しない形態での艦船無人化も可能になるかもしれないからもしかしたら有人ドレッドノートの統制のもとで活動する無人ドレッドノートが見られるかもしれない

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 03:12:55

    2205で空母型のヒュウガ、補給艦兼強襲揚陸艦型のアスカが出てきたけどそれ以外の派生型や改造はどうするのかな
    個人的にはワープ阻害装置を搭載した派生型を見たい
    戦艦型はイーターⅠに対抗できるようにヒュウガと同じように副砲(パト艦か護衛艦の主砲)をつけて波動スプレッド弾発射機を搭載する改造を見たい
    とにかくガトランティス戦役の戦訓をきちんと反映したような感じにしてほしい

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 03:38:00

    >>11

    ヤマトガールズは、結構いいキャラが沢山いて驚きました。

    こちらは自分の推しです。

    出来ることならこの人のフィギュアーツ出てほしかった……

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 12:30:13

    >>38

    だらしないお尻好き・・・

    あと声も大変セクシーで大好き

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 17:34:47

    >>36

    いよいよ地球が不味くなったら最悪もう一回2202当初の規模以上の波動砲艦隊組めるだけの戦力はあるだろうしね。アンドロメダ級も無人仕様が大量にいるはずだしこちらも有人仕様にされて無人仕様と混成で使われそう。

    ただ、主力のD級と旗艦のA級って組分けだったことも考えてくと、アンドロメダ級とヒュウガ、アスカみたいなドレッドノート改造級を有人仕様にしつつ無人ドレッドノート級と無人アンドロメダ級を地上or有人艦より遠隔操作って形になるかも。アンドロメダの方が単体戦力としては強いし旗艦任務を想定してたなら丁度良いはず。

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 03:08:27

    3199でアマテラス出ないかな
    戦後に量産されてても良いと思うんだ
    アンドロメダ級との棲み分けは役目をアンドロメダ級を旗艦にしてアマテラスを突撃戦艦にしておけばできるだろう
    とにかくドレッドノート級を両舷につけたアマテラスが暴れ回るのをみたい

    あと無理を承知で言えば春藍も見たい

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 11:53:50

    >>41

    しれっと修復されてたら良いな

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 17:47:29

    2199・星巡る方舟と2202でガトランティスが設定からして別種族じゃない? ってくらい別物になってるのが気になる

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 17:50:23

    >>43

    太鼓叩いたり剣振り回したりアイツだけ別作品かよってくらい浮いてたな

    あの時点でガトランティスの設定曖昧だったのかもしれない

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:19:55

    >>43

    そりゃ出淵はさらばリメイクなんて更々やる気無かったし色々小難しいテーマを扱いたかった福井とはガトランティスの捉え方が全然違う

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 00:43:23

    3199は護衛艦とパトロール艦が活躍してくれるといいな〜
    2199のユキカゼみたいに高機動で優位な位置を確保して魚雷撃って欲しい
    波動掘削弾の魚雷や小型波動砲ならどんな大型船だろうと吹き飛ばせるだろう

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 11:46:49

    土星戦線でガミラス臣民の盾と一緒にあった大量のゼルグート級、あれ以降出てこないけどどうなったのかな。もしかして全部沈んだ?

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 12:37:39

    >>47

    「使い勝手悪いし移民船の資材にしようぜ!」説

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 12:56:34

    >>43

    なんかオルガン弾いてる人(名前忘れた)も方舟だとキャラ違くなかった?

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 20:04:25

    >>49

    そこはほら…個体差って事で…実際感情抑えられたサーベラーはマジで人形だったし

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 22:06:18

    大帝「全員ここから出て行けぇぇぇぇぇーーーーーー!!」

    ガイレーン「(あんなこともあったなぁ・・・)」

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 22:07:27

    >>51

    見返したら自分を見られたくない父親への態度そのものなんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 01:00:47

    2202はテレザートの反物質がなかったら白色彗星は機能していなかった(ワープ不可、カラクルム級量産不可、ビット攻撃不可)みたいなことをネットで聞いたんだけど劇中にそういう描写あった?

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:12:14

    カラクルム大量生産、超大型空母、刺さるやつはテレザート押さえてから確立した設定はある

    ワープについては不明

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 14:46:52

    テレパシー?を受信して助けを求められたから、という理由だけでヤマトを私物化して地球の防衛兵器破壊して飛び立っていくの見てオイオイオイっと思ったけど、原作からしてそんな感じなの?

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 15:58:20

    >>55

    初代と同じく明確に反乱を起こしている。


    むしろリメイクはガミラスが助けてくれたけど、旧作はなし崩し的に地球側が黙認していったかな

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:18:03

    ナスカ級かっこいい・・・

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:55:58

    >>57

    2202では明確なやられ役で活躍もイマイチだったね…

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 21:02:34

    コスモウェーブでメッセージを伝えられるの、小説版によると星名の所には伊東が来たんだとか

    嫌だなぁ・・・凄く

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 22:14:38

    村雨改型や金剛改型の艦首陽電子衝撃砲が出番なかったのが悲しい。火炎直撃砲搭載艦を狙撃するみたいなシチュエーションで出してほしかった。
    と思ったけど時代で原型の陽電子衝撃砲が出たから良かった

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 08:12:07

    >>60

    金剛改二型は遂に波動砲撃てたから…

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 18:32:24

    戦後の地球艦隊、普通にガミラス星やガルマン星を吹き飛ばすことは可能だよなと思いながら2205は見ている
    バレル大使が時間断層を破壊するように仕向けたのも納得だね

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 01:39:57

    2202は2199と比較して爆発が暗い(すぐに黒煙になる)気がする
    なんか安っぽく感じたけど実際の火薬由来の爆発ってまあこんなもんだよな

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 07:19:16

    YouTubeのゆっくりで宇宙戦艦ヤマト解説してる人のがかなりわかりやすくていい気がする
    まあかなり動画の作者の考えが入ってるけど2205が出る前の予想かなり当たってたしある程度は信用できるでしょ
    あくまで個人の考えってのもはっきり言ってるし

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 08:06:52

    >>64

    もしかして作中の戦艦とかの解説してる人?

    面白いから俺もそれよく見てるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています