アニメ制作の癌って制作委員会方式だったんじゃねえの

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:34:17

    あれはアニメが日陰だった時にどうにかクオリティ高いものを作れないかって試行錯誤した結果のシステムであって近年になり原作通りに丁寧に作れば売れると気付いてそういった作品が大幅に増えて行ったわけで

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:34:40
  • 3二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:34:43

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:35:41

    実際売れるのが確信できてる作品は委員会方式をやらないっていうのもチラホラ出てきてるしな

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:36:57

    チェンソーマンとかそうだな

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:37:41

    まぁ委員会方式を取っ払うのもそれはそれで諸刃の剣だと思うけどね

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:38:34

    じゃあ原作が無いアニメは存在できないな!

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:39:24

    集英社「だから私と制作会社だけで作らせてもらいますね」

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:39:40

    >>6

    アニメひとつあたりにかかる費用がエグいからな

    委員会方式が無くなるとアニメから原作が人気に!ってタイプは殆ど無くなっちゃう

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:41:15

    ちょい気になるんだけどドラマは製作委員会方式じゃないの?

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:41:17

    原作バカ売れしててアニメ映えも問題なさそうなのは委員会方式やめていいと思う

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:41:34

    例えへたくそ

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:43:02

    ただしハイクオリティで作って爆死した作品は無視してよいものとする

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 15:50:55

    成功例だけみて論じるのまじしょうもない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています