二次創作から艦これの龍驤を知った僕「龍驤はやさぐれ気味のベテラン戦士なんだな」

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:18:09

    ゲーム本編の龍驤を知った僕
    「カワイイに全振りしてる関西弁のちっこいお姉ちゃんだった…」

    あと胸の事全く気にしてないな?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:21:30

    一応日本の空母勢の中で
    最上位の扱いされてる赤城さん加賀さんをフランクに呼び捨てに出来るから
    ベテランなのは間違いないから…

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:22:31

    龍驤と鳳翔で小料理屋を経営したりはしてないんだ

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:23:35

    クリスマスにサンタのコスプレしてくれる程度には
    愉快なお姉ちゃんやぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:29:55

    龍驤は何故か喫煙してるイメージがある

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:47:20

    龍驤の胸ネタはゲームだと夏の季節ボイスで多少取り入れられたくらいか。他はずっと気さくで明るい女の子だな。
    艦これはセリフも少なめだから結構プレイヤーそれぞれでうちのはこうなんだ、っての作りやすくていいよね。

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:52:44

    龍驤、二次でほっしょさんとコンビにされる率高すぎ問題(問題とは言っていない)

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:54:07

    ガチガチに設定作ってないから二次創作だと俺の私の鎮守府は~がやりやすいよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:52:38

    二次創作だとめっちゃ扱いやすいんで
    レギュラー率高い人

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:55:25

    首のアレはなんなのか?ペンダント?

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:16:23

    >>10

    勾玉

    古代日本の装飾品

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:17:13

    大体独特のシルエットのせい

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:39:36

    目安箱1話好き
    映えある派遣員トップバッターである

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 01:04:41

    そもそも龍驤が造られたきっかけが
    ・赤城と加賀を空母にしたら元戦艦のデカさでめっちゃ搭載できる
    ・でもデカすぎて的になる。爆弾や航空燃料積んでるからあっという間に火だるま
    ・小さければ全金属製の新型機は滑走距離が足りず運用できない。折しも堀越二郎が「機体に合わせて空母造りゃスペック全部満たせるよ」と言う

    じゃあ最適な大きさってどのくらい?
    って事を探り当てる為に造られた
    んでそのデータから造られたのが蒼龍
    しかしまだ空母黎明期だったため設計が二転三転
    んで飛龍でようやく空母としてのスタンダード設計が決定することになる

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 03:50:29

    空母内の胸囲の格差社会がね…

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 03:55:11

    10年近い付き合いだがなぜ関西弁を喋っているのかはいまだに分からない

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 04:02:25

    ノリが飴くれる愉快なおばちゃんだからな、あと何か頼めばエロいことしても許してくれそうな感じある

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 06:01:58

    >>15

    格差?そそそそそそんなものは無いズイ!!!

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 17:12:06

    >>16

    かんさい(関西)機を使うから…?

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 17:12:38

    >>18

    お前アーケードでこっそり豊胸したやんけ!

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 17:21:47

    >>19

    その理論なら空母は皆関西弁やんけ

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 17:27:00

    足長くてビビったんだよね。身長そこまで低くないんじゃないかとすら思った

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 17:27:46

    >>20

    改二で取り上げられました...!!

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 20:34:39

    二次創作を先に知ったせいでキャラを勘違いするのはあるある
    自分はプレイする前どころか始めてからもしばらくの間もある二次創作のせいで荒潮が強キャラに見えて仕方がなかった

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:07:31

    >>14とか見ると艦これの空母のスタイルが結構千差万別なのって、舞台となった戦中には確固とした艦形の正解が確立しきれなかったのを表してるのかな。戦艦は一律スタイルいいんだよね。軽巡や駆逐は多いから個性出すためにも個体差意識かな。まあ雲龍達が差があるから考えすぎかw

    そういや龍繋がりで龍驤に懐く雲龍も多いよね。

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:19:15

    空母と一口に言っても
    基から空母として造られたのは鳳翔、龍驤、蒼龍、飛龍、雲龍型
    他艦種から改造されたうち
    戦艦…赤城、加賀、信濃
    重巡…伊吹
    軽巡…フューリアス
    潜水母艦…祥鳳型
    客船…飛鷹型、大鷹等
    給炭艦…ラングレー
    と色んな艦から改造されてんのよね
    そりゃスタイルも変わるわと

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 00:27:45

    マジで第二次大戦期の空母は手探りだからね
    どんな形が使い勝手がいいのかわからないし、そもそも兵器として使えるのかも分からなかったし

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 03:37:46

    陰陽道方面から艦載機運用にアプローチした対深海棲艦兵装開発研究者が自分自身で研究の成果を証明した設定好き
    結局本人以外では扱うのが難しすぎて日本での主流は神道系の梓弓式にかすめ取られて陰陽道系が次に日の目を見るのは雲龍型の完成まで待たされることになるんだよね……

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 03:56:19

    >>23

    嘘やろ…盛乳万歳な現代でこんなことが許されていいのか…!?

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 12:18:16

    赤城と飛龍が左艦橋なのもどっちに艦橋置けばいいのかわからんかったから
    偶数番艦(天城型と蒼龍型のそれぞれ2番艦の予定だった)を左艦橋にしてデータ取ろうってなった。

    後に左だと艦橋に艦載機がぶつかりやすいって解ってからは右に統一された

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 12:41:18

    初期案だとポニテ&ちとちよ改二みたいな傀儡タイプの予定だった龍驤

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています