- 1二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:20:52
- 2二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:21:28
ティーダの
- 3二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:21:39
ディシディア(小声)
- 4二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:21:51
- 5二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:23:10
- 6二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:23:39
- 7二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:24:07
くっだらねえ!なんだよそれ!バカバカしい!
- 8二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:24:16
名前変えられるから仕方ない
- 9二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:25:04
あれは呼びすぎなせいもあると思う
- 10二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:26:50
ユウナ→ティーダは一周回って「キミ」じゃないと落ち着かないよな
- 11二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:27:12
正直なところ性格からストーリーまで明確に一つのキャラとして確立してるのに名前だけ自由に決められてもなぁとは思う
- 12二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:27:25
- 13二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:28:04
でも名前変えられるのは召喚獣の証って考察には関心したよ
- 14二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:28:49
あれKONAMIが特許持ってるから他で使えないんじゃなかったっけ
- 15二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:29:03
ライター泣かせなシステムだと思う
言葉を選ばないとそれなりに違和感出るしな - 16二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:37:00
おまけにティーダが上半身裸の格好だしな
- 17二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:40:08
ジェクトさん家のお坊ちゃん
- 18二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:41:21
ザナルカンドエイブスのエースじゃん
- 19二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:42:09
戦いのシロウトじゃん
- 20二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:42:52
まさかお前もアルベドじゃないだろうな?
- 21二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:44:38
- 22二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:45:34
戦いの素人登場っす
- 23二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 21:46:27
かわいそう
- 24二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:44:16
原作では誰にも名前で呼んでもらえないのにウマ娘からは全員ティーダで呼んでもらえるのは草
- 25二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:51:36
でも違和感もあったけど、ディシディアでティーダって呼んだ時お゛っと昇天しかけたよ。
- 26二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:20:50
めっちゃネタにされてて草
- 27二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:42:47
012でユウナがティーダって呼んだ時は嬉しかったよ俺
- 28二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 06:08:54
草
- 29二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 06:20:39
実際これ以降の声付きFFでは名前変えるシステムがない辺りスクウェアスタッフもこれは違うな…ってなったんだろうね
- 30二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 06:22:50
名前を変えられる意味がねぇ…
- 31二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 14:12:25
FFのターニングポイント感あるよな
- 32二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 14:19:24
実際FFのような中高生向きのゲームで名前変更ってありがたいのか?
- 33二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 14:26:41
でも召喚獣みたいなもんやんけ名前自由になって当たり前やんの精神好きよ、システムで伏線仕込んできてる感じがしてさ
- 34二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 14:36:10
名前呼ぶシーンだけ黄昏のオードみたいになられても困るからな…
- 35二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 14:50:49
ロールプレイング(役割を演じる)ゲームという古来の定義がある以上、その最大手たるFFがフルボイスになったからってすぐに「プレイヤー=主人公」の図式を崩すのを躊躇するのは仕方のないことかなって…