- 1二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:09:53
- 2二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:10:30
初めから上手な絵を描こうとするからそうなる
- 3二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:10:54
子供の頃から描いてる人はそうでもないと思うけど
大人になってから急に始めるのは大変そう - 4二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:13:42
わかる
ラフ描いて線画にする辺りであっこれはもう脳内完成図への道から外れすぎたなってあきらめちゃう - 5二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:29:21
そりゃ何のお手本もなく始めるならそうだけど、教本つけるかお絵描き教室通えばええやん。
- 6二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:30:32
そのくらいの行動力あったら何も言わないでも描いてると思う
- 7二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:30:58
まともな人体が描けるようになるのに真面目に8年ぐらい掛かった記憶がある
- 8二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:32:46
今の世の中初心者向けに教えてくれるサイトや動画も山ほどあるからなあ
- 9二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:41:47
紙とペンがあれば描けるのにどうしてLV2で大金を使おうとするんだ…
- 10二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:42:28
見ただけで満足するぞ
- 11二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:49:55
そもそも絵はなんで絵に見えるのかって説明してくれる本が案外少ないよな
それが俺にとってのlv10くらいで数年近く躓いたままだった - 12二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:54:50
わかる。線がこういう形になったらこういう風に見えるという実感だけは
どうしても自分で書いてみないとわからないんだけど、そこが知りたいってなる - 13二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 22:59:18
怪しいマフィアゲーの広告みたいなレベルの上がり方だな
- 14二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:03:50
最初は紙と鉛筆で
好きな漫画キャラを軽く模写する程度が
手軽で良いと思ってるよ……
自分はiPadお絵描き派 - 15二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:05:46
下手な絵描き上げてモチベを上げるのが無理なんじゃ…書かなきゃ下手なままなのは重々承知の上なんだがそれを継続できるほどのモチベはないんじゃ…自分の脳内のイラストを抽出する機会があったら躊躇いなく手を出すんじゃ…
- 16二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:10:04
パースとかもいきなり「地平線と消失点を用意します」って言われてもよう分からんのよな
「透視図法っていうガラス越しに片目だけで見た景色をそのままトレスして遠近感を再現する画法があったんだ!!
昔の超頭良い人がn点の消失点を使ってその透視図法を幾何学的に再現する方法を発明したよ!!便利だね!!」
くらい言われてようやくわかった気分になる - 17二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:14:26
- 18二次元好きの匿名さん22/05/28(土) 23:50:53
顔や体全体を描くの諦めてまず手の本を読んで手をマスターすることにした
- 19二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 00:35:46
難しいことは考えずに描きたいもの描いてつまづいたらその都度調べたり描き直したりするのが自分にはあってる気がする
- 20二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 00:47:22
エロコラとか剥ぎコラとか不純なとこから筆慣らしするのはどうだろう
まず完成形にコラするわけだから出来上がりの完成度はあるし、エッチな絵が見られるというモチベにもなる
あと何から描いていいのかわかんない状態なら、剥ぎコラとかトレスとかって正解の線を手に馴れさせる意味でも練習として普通に良いと思うんだよね
人の絵を素材扱いなんてって思う人いると思うけど表に出さなければいいんだよ - 21二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 03:05:55
自分は子供の頃から描いてたから手を動かすこと自体の
ハードルは高く無いので、自分の努力とかを可視化したり強く意識できる年齢で描き始まると大変そうだなーと思う - 22二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 03:11:51
紙切れと鉛筆あれば描けるんだし気持ちの問題じゃない?
自分は今でも仕上げまではホームセンターのコピー用紙にシャーペンで描いてるぞ