- 1二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 09:14:18
- 2二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 09:17:50
これが連載作品1発目っていうのが化け物
- 3二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 09:18:03
ヨキもだけどキメラ4人がまさか最後まで生き残って最終章で活躍するとは思わんよな
- 4二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 09:26:07
少年漫画としての完成度で言えば本当に歴代トップクラスの作品だと思う
- 5二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 09:29:40
- 6二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 09:40:11
まじめな話、どの人に勧めても高評価であろう作品だと思ってる
- 7二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 09:45:30
子供と大人の関係性としては理想的な作品の一つ
- 8二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 09:46:44
月刊誌でしっかりしたページ数、ページ数に見合った展開速度、次の展開が待ち遠しくなるラストページの引き
これらのことが完璧に出来ているのが素晴らしい - 9二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 09:59:13
真理くんが出るシーンが大体好き
- 10二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:00:23
連載中に妊娠出産しててもクオリティ落とさず休載してなかったのヤバい…元農家ヤバい
- 11二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:02:28
大人がちゃんと大人してるのがいい
子供でも大人でも楽しめる漫画 - 12二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:03:40
敵幹部チームがまたバランスが良いんだよな
最初に倒すラストが残酷だけど堂々とした武人
ヒューズの仇のエンヴィーが下衆だけど悲しい側面持ち
大総統の肩書き持ちのラースがカリスマと戦闘力MAXの超かっこいい武人
敵幹部筆頭のプライドが迫力があって残忍だけど子供の側面も持つ
で、諸悪の根源たるお父様が、実は神という他人の力でイキる小物というのが良い感じだった
悪の組織として一つの理想形だと個人的には思っている - 13二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:05:23
大人たちがかっこいいのは言わずもがなだし、エドやメイみたいな子供もがんばってて良いよね
- 14二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:06:22
テーマもわかりやすくて明確だから、文芸評論とかの世界でも高評価が多いよねハガレンって
- 15二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:09:38
立てよド三流って台詞を最終面で持ってきたの熱すぎるんだわ
- 16二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:14:48
ウインリィの立ち位置もいいんだよね
ヒロインだけど出しゃばらず、兄弟の帰る場所としての立ち位置を最後まで維持してて機械鎧技師と幼馴染という兄弟達の支えを二重の意味で確立してた - 17二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:19:00
- 18二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:21:53
各章がほどよい長さで終わるので、ここら辺まで読むか~のノリで全部読んでしまうのが困り所
- 19二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:26:51
話だけじゃなくて絵と漫画力もうますぎる
戦闘シーンの情報量が多い - 20二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:26:54
- 21二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:29:58
旧アニメ版から原作読んだから序盤から割とノリが明るくてびっくりしたんだよね
炭鉱の話やら汽車テロリストの話やらちょっと暗くなるシーンがないから読みやすい… - 22二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:35:09
露骨な捨てキャラがいないのすごいよなぁ
キメラのおっさんがあんなに頼れる仲間になるとか思わんて - 23二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:37:29
(逼迫もしてないのに)子供を最前線に立たせる作品の多い事多い事… (主人公なら戦って当然だ、じゃないんだぞ)
- 24二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:39:01
連載終了でガンガンの売上を激減させた作品だ
面構えが違う - 25二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:42:50
最初期と終盤比べたらエドが背格好も成長してるのがわかるんだよな
こういう細かいとこ好き - 26二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:43:49
エドの背が低かったり、よく寝ていたりするのにも意味があることには感心したわ
- 27二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 10:46:52
- 28二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:17:23
- 29二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:27:18
自分で気付かないままそう描いてたとか、創作の神に愛されてるなこの作者
- 30二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:27:59
- 31二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:31:49
作中の大人キャラと同年代になってきたがあんな頼れる大人になってる自信全くないわ
おっさんかっこよすぎんだろ… - 32二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:38:22
- 33二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 12:49:55
モブやおっさんが生き生きしてていい
作者がおっさんとかモブ好きなのもあっておっさんカッコいいしモブはぱっと見すぐ死にそうなヨキですら最後まで作品を盛り上げてたし
車で特攻した時は見直したぞ - 34二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 12:51:59
30巻くらいで綺麗に終わってるので友人とかに勧めやすいのもいい
- 35二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 12:55:52
一般人の身で最強のホムンクルスに一矢報いたのが、勇敢な男の子だとか母親想いの幼女だとかじゃなくて、元汚職役人の小汚いおっさんなところが最高にエモい
- 36二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 12:57:58
- 37二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 12:59:39
この一作品だけで一時期ガンガンが天下取ってたくらいズバ抜けてる作品だからな
- 38二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 13:01:04
またガンガンで新作連載しだしたけどどうなるかな…
- 39二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 13:01:38
捨てキャラがいなくて全員活躍の場があるのがでかい
- 40二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 13:05:13
- 41二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 13:12:28
下2人は元に戻りたいって旅に出たけど、もう2人は今のままでいいって自分のキメラ体を売りにしてサーカスで稼いでるのいい対比だよね
まあでもゴリラとライオンならカッコいいしそのままでもいいなって思うのは分かる
- 42二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 13:29:49
- 43二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 13:32:40
- 44二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 13:37:51
- 45二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 13:42:20
顔不細工になった後の方がかっこいい活躍してるのいいよね
- 46二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 13:45:18
ハインケルはガッツリ大ゴマで見せ場もらうわ見た目もかっこいいわもうズルいわ
- 47二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 13:55:48
- 48二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 14:03:38
- 49二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 14:03:48
錬丹術も新しい力が!?ってだけじゃなくてしっかり話の本筋に関わってくるし使い手も最終決戦で活躍するという
対お父様メイがいなかったら防御できずに詰んでたし - 50二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 14:06:47
- 51二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 14:11:24
- 52二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 14:13:58
- 53二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 15:24:20
ハガレン読んだ後に百姓貴族読むとこの人鉄人か…??ってなる人多そう
- 54二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 15:32:45
同じキメラのおっさんでもこのままでいい派と戻りたい派がいるの好き
異形そのものを否定してるわけじゃないって感じがして - 55二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 16:15:09
戻りたい派のキメラのおっさん二人組を説得したのがアルって所も好き
自分の空っぽの中身を見せて「それでもボクは元の体に戻る」って言ったのがかっこよかった
その後有言実行したから、あの二人もアルの旅に同行したんだろうし
ちゃんと元の体に戻って家族に会ってほしい - 56二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 18:20:51
原作版グラン准将とかいう上司の鑑
- 57二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 18:42:50
- 58二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:19:17
スカーなら躊躇なくやるっていうのは説得力凄いけど、作中だと初対面の国家錬金術師相手には
まず素性を確認とってるんだよな…だからこそおまけの「うい~ グラン准将のお帰りだぞっと♪」の説得力まで増すという
- 59二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:13:46
アニメFAだとスカーと交戦して殺される形にされてたな
- 60二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 07:40:16
この作者自体が色々な意味で強キャラなのが作品の強さにも影響を与えてそうだよね
- 61二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 08:39:05
- 62二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 09:20:48
もし願いが叶ったら国会図書館欲しいって言う位には本大好きだしな
- 63二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 09:22:31
- 64二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 10:09:28
エルリック兄弟が並大抵の大人では太刀打ちできないくらい重くて濃い人生送ってきてるんだけど
それでもまだ15年くらいしか生きていないので全うな大人に比べたらまだまだ人生経験の足りない子供でもあるって凄いバランスだと思うわ - 65二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 11:59:14
だからこそ最後の「オレ達とお前の格の違いを見せてやる」というセリフにより重みが感じられるよね
「錬金術がなくても、みんながいるさ」とか
ほんとに話もキャラもよくできてる - 66二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 12:01:47
あと地味に、大佐とかホーエンハイムとかキメラのおっさんたちみたいな大人がちゃんと戦ってくれるから子供が全てを背負わされる構図にならないのが好きだ
もちろんエドたちだって自分たちの目的のために戦うわけだけど、子供だけで世界の運命を賭けて戦ってるわけじゃないし、頼ったり背中を任せたりできる相手が横にいるというのは幸せなことだと思う - 67二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 13:50:44
ふと原作を見直して気づいたんだけど、最初はエドとアルの目的はちょっと食い違ってたんだよね
エドはアルの体を必ず元に戻す、アルは絶対に”二人”で元の体に戻る
実際エドは手足の1、2本を通行料にする考えがあったし - 68二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:10:49
- 69二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:29:37
しっかり鍛えて経験も豊富な大人の軍人の方が強いに決まってるだろってリアリティを貫き通してるからか、エルリック兄弟の強さって終盤でも中の上くらいなんだけど、最後まで話の中心にいるのは兄弟だった作劇が巧すぎるよ
他にもっと強いヤツが周りにいるのに、お父様を殴りつけるのはエドって絵面に違和感なかったもの - 70二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 16:32:19
ふと思ったけど、ハガレンの展開ってご都合主義的な感じが全くもってないよね
必ず今までの積み重ねがあるから、ちゃんと話の流れに納得できるだけの説得力がある - 71二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 17:16:42
展開とかキャラの言動とか、熱い一方ですごく論理的に描いてる感じがあるね
農家という現実的で合理的でないと生活が成り立たない(百姓貴族で散々描かれてるように)家庭で育ってきた賜物なのかもしれない - 72二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 17:23:59
まず"鋼の錬金術師"ってタイトルからカッコよすぎるんだわ
厨二病発症してた学生にはブッ刺さりよ - 73二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 17:29:22
- 74二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 01:35:17
錬金術とか軍服とか、少年の好きな要素がてんこ盛り
- 75二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 01:40:48
- 76二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 06:28:23