- 1二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:50:24
- 2二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:51:02
寄生獣
- 3二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:51:22
松井先生の作品は完成度高いと思う
- 4二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:52:00
ワンピースとか
- 5二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:52:36
第1話と最終話の演出とかが繋がってる
- 6二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:53:28
ニチャれる曇らせポイントがある
- 7二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:53:31
ベタなのはタイトル回収と伏線
- 8二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:55:10
ストーリー構成、キャラクター、世界観、作者の語彙力と根気。
- 9二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 11:55:36
7seedsは最後まで楽しめた
- 10二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 12:03:12
ヘイト管理の上手いやつ
- 11二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 12:05:01
最終回で満足しつつも「もう少しだけ続きが読みたい」と感じる作品
- 12二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 12:09:53
面白い漫画は加点法で高得点な漫画
完成度の高い漫画は減点法で高得点な漫画
ってイメージある - 13二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 12:52:10
個人的な嗜好とかはさておき、完成度って意味では暗殺教室は漫画界でも屈指だと思う
- 14二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 13:02:04
ハガレンみたいに風呂敷の畳み方が綺麗とか?
- 15二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 18:26:16
漫画に限らないが
・長編
・(冒頭特に)主人公が不遇
・主人公は若干斜に構えているが努力家で真面目で慈愛に満ちている
・主人公に出自や過去に強みと弱味がある
・明確な敵、ライバル(とにかく憎たらしい。そしてしつこい)
・偉大な師匠を得る
・主人公の目的、行動原理に一貫性があり、それると主人公は悩み苦しむ
・敵を鮮やかな正攻法で倒す(準備は抜かりない)
・成功を卑怯な手口だと妬まれ、何かと罠にはめられやすい
・結構な頻度でとばっちりでお上に捕まり収監される
・脇役が魅力的(ギャグ担当、抜けている、主人公を慕い頼る。たまに役立つ)
・ヒロインが2人存在する(正妻ポジションと憧れの存在)
・ハーレムでは無い
・ステータス、ステージがUPしていく(役割、出世)
・シナリオの繋ぎがシームレスで自然
・物語に試験の様なプロセスで他者・ライバルと競い合う事が多い
・憎たらしいライバルを終盤で籠絡させ、共闘する
・解決すべき課題を常に2つ以上抱えている
・展開にスピード感がある
・第三者視点の解説がほぼ無く、各キャラクターの視点から物語が語られる
・布石、整合性にこだわり過ぎない
・ラスボス撃破(クライマックス)後キャラクターの変化、周囲の変化が実感出来る
これらの王道要素とジャンルの複合によるシナジーで完成度を高められたもの - 16二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 18:57:19
逆に完成度を下げる要素
・物語の整合性重視
・キャラクターの掘り下げを「過去編」で頻繁に補足する
・いちいち第三者視点の解説、注釈が入り読者の没入感を奪う
・ストーリーの進行、局面打破を便利アイテムに頼りがち
・仲間が増え過ぎてストーリー本編の展開が遅くなる
・脇役が主人公に都合良すぎる
・敵、ライバルの目的、意思が不明瞭
・読者の期待に沿い過ぎな展開
・主人公の明確な弱点が存在しない
・ストーリーラインが古典や王道から逸脱している奇抜なもの - 17二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 20:01:56
鋼の錬金術師みたいにとにかく構成が上手くて無駄が少ないものは完成度が高く見えると思う
- 18二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 20:04:00
もう出てるけど、松井先生みたいに予め何パターンかシナリオ分岐が作られていて、大まかな流れが完成している作品かな
その都度応用も効くし、芯が定まってるから設定がブレたりしない - 19二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 20:48:15
悟空とか明確な弱点無いと思うんですが…
- 20二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:25:16
無駄が少ない作品かな
どうでもよさげな設定にも理由や意味があったり使い捨てのキャラが少なかったり - 21二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 02:07:46
田村由美はなんか読ませるのがうまいよな
- 22二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 08:52:55
わからない問題が残らない話
昔の作品だったら『デビルマン』みたいな感じ
「あれはどうなったんだ?」と読者に疑問が残ってしまうのは良くない
作中人物にはわかってしまったが、読者はまったくわからない石川賢先生みたいなのはまあそういう作者だとわかった上でならアリ - 23二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 12:22:56
進撃の巨人も相当完成度高い方だよね
- 24二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 16:03:50
忘れがちだけれど、尻尾。消したけど。死んで復活出来ない。現世に戻ったけれど滞在時間に限りはある。仲間の窮地が弱点。色々ある。
- 25二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 16:10:32
世界観、キャラクターの設定が練られていて読解力が低くても没入出来て様々な楽しみ方が出来るもの。
- 26二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 16:14:08
一気に読める没入感。読み直して新たな発見もある作品。
- 27二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 16:16:05
進撃みたいに他の展開や終わり方をいくら考えても本編以上のやつが見つからない系も完成度高いって言えそう
- 28二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 03:15:08
最近だとあやかしトライアングルはかなり高い方だと思う
- 29二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 14:22:32
保守
- 30二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 17:03:39
あらが少ない、無い