- 1二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 15:13:44
- 2二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 15:37:09
- 3二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 15:58:57
- 4二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 16:05:00
- 5二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 16:15:31
- 6二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 17:41:02
通常種は色んな地域に出張するけどこいつはあえて龍結晶に定住することで豊富なエネルギーを得てパワーアップしたららしい
- 7二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 17:47:42
- 8二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 17:55:16
- 9二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 18:37:32
多分戦闘に関する話は誰もしてないと思うで
- 10二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 18:38:58
出れるだろ
- 11二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 18:40:16
別に他のエネルギーを取り込んでパワーアップしてもいいんだし
- 12二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 18:41:12
龍結晶限定個体だからバルファルクみたいに別の特殊個体化しないと無理でしょ
と、思ったけど後付けで臨界ブラキの例があるから出せないことはないか - 13二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 18:45:00
臨海ブラキが新大陸にいる時点であまり細かいことを気にしてはいけない
- 14二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:04:44
紅 蓮 滾 る 大 爆 撃
- 15二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:34:11
臨界ブラキも地脈エネルギー的なサムシングだったのか?
- 16二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:35:10
- 17二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:37:01
元からあんな危険物くっつきまくってんのに、特に困ってる様子無いどころかこんがり肉を堪能してる位だからな…お邪魔キャラ勢の中では悠々自適感ある。
- 18二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:01:09
- 19二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:14:32
バルファルクには「数千年周期で出現する」伝承があるんだけど、その伝承に沿って出現したXXから十分な期間が空いてないから特殊個体(通常のバルファルクの生態から逸脱した個体)を無理矢理Riseに参戦させた
- 20二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:36:37
特殊個体にされた理由は結構軽いノリでなったっぽいけどな
- 21二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:51:36
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:53:41
何こいつ
まさか先輩達が苦しんで特殊個体になってるのに、こいつだけ龍結晶で気持ちよくなって特殊個体になってんの? - 23二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:02:11
つまり
ゴーヤ「お腹減ったよーお腹減ったよーお腹減ったよーお腹減ったよー食っても食っても食っても食ってもお腹が満たされねぇよー」
激ラー「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛と゛い゛つ゛も゛こ゛い゛つ゛ぶ゛ち゛殺゛し゛て゛や゛る゛る゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛!!!!!!!!!!!」
うんこ「龍結晶の龍脈エネルギー気持ちよすぎだろ!」
ってコト.......!?
- 24二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 00:11:50
栄養あるご飯をいっぱい食べてたら強くなった
当然といえば当然のことではある - 25二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 00:24:59
赫耀バルクは溶岩洞にいるグランミラオスの影響説唱えてた人いたし
ミラオスが本当にいるなら紅蓮バゼルもその影響で来そう - 26二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 00:42:00
言うて赤い彗星が過去に何度か確認されてたみたいだし数千年周期の信憑性も中々怪しい物ではある
- 27二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 00:46:30
単純に飛行能力の高さから活動範囲がほぼ全世界に渡るせいで世界中を総合した出現例自体はそこそこあれど1点での出現例が滅多に無いものと思われる
本能的に避けそうではあるが神域とか竜の墓場とか近くを飛ぶだけで危険な地帯がそこそこあるから世界中飛び回る分そういう所にぶち当たる可能性も高い - 28二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 01:27:56
他の連中が生き地獄を代償にパワーアップしてるのに
こいつだけデメリット無しで無理の無い範囲でパワーアップしてるの最高にバゼルギウスって感じがして好き - 29二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 02:13:56
餌が良くなって爆鱗コントロール向上ってそれ、単なる栄養不足だったのでは?
というかそうなるとカムラの里周りに来てる奴もまあまあいいモン食ってる訳か - 30二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 02:39:28
どうせ臨界ブラキみたいにたまたま似た環境があったとかでどうとでも出せる
- 31二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 07:07:25
要は優れた成長を遂げた個体ってことだからどうとでもなる
バルファルクは発言的に過去に何度も目撃されたけど今回は特殊個体だったってだけっぽい。特殊個体の方も何度が目撃されてるっぽいし - 32二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 07:14:06
- 33二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 08:52:23
砂原見てみ?馬鹿みたいに高いところだぞあそこ
- 34二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 08:55:13
ラージャンイビルと比べるとまだ歴史の浅いモンスターだから
今後死ぬほど苦しんでる個体出てくるよきっと - 35二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 09:36:12
なんなら爆鱗のコントロールは滾るギウスを越えてるな
- 36二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 11:30:45
- 37二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 11:36:16
- 38二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 11:45:09
通常個体が色んなとこに喧嘩売ってるのに対してこいつはあんまり自分から介入してかないからその辺での選別もされてそう
- 39二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 11:57:59
- 40二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 13:16:10
- 41二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 13:56:44
設定資料集によれば、奇しき赫耀のバルファルクは通常個体よりも低高度に降り、
視界に入ったものを見境なく襲い、龍気で侵食して捕食するといったことを繰り返しているようだ。
また、本編中では関わりがなかったものの、百竜夜行との関連性も語られており、
多くのモンスターが集まる百竜夜行はバルファルクにとって格好の餌場になっているという。
かつての百竜夜行においては「轟く叫声と共に彗星が落ちた」という言い伝えが残っており、
過去には大規模化した百竜夜行に誘われて本種が出現していた可能性が指摘されている。
モンスター/奇しき赫耀のバルファルク - モンスターハンター大辞典 Wiki*wikiwiki.jp - 42二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:16:10
ぶっちゃけその辺は設定よりもゲームの都合じゃね?
技術的に高高度を飛ばすのが難しいから特殊個体で低空飛んでるって設定にしたんだと思う
あと操竜の都合上マップ間の狭い道を通らせるためにXXの頃より小型化したりとか
【MHRise】一番高い場所からバルファルクの”襲撃”を観察してみた(バルファルク彗星)
- 43二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 16:17:31
奇バルは小さいし低空飛ぶしめちゃくちゃ突っ込んで来るから成長途中の若い個体なのかと思ってた
- 44二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 17:11:42
なんで古龍と衝突しないんだろう