- 1二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:08:09
- 2二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:08:47
学習したかしてないか
- 3二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:09:06
本人も読者も編集も多分わからない
わかったら打ち切り漫画家なんてこの世にいなくなるんだ - 4二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:10:13
移った先で成功する例もあるし雑誌と合うか合わないかも大切
- 5二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:10:14
次回作で軌道乗る人って1作目から大量のファン抱えてるパターン多くない?
- 6二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:13:28
ゴラッソの人今何か描いてるのん?
- 7二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:14:25
- 8二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 19:17:42
そうだったのか、全然気付いてなかった!
- 9二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 20:15:56
古舘先生は最初からハイキューをやろうとしたところに、編集に漫画家としての経験値を積んでからやろうって言われて四ツ谷先輩の怪談描いたんだっけ?
- 10二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 20:17:12
- 11二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 20:48:35
担当編集が悪い
- 12二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 20:51:08
作者の経歴調べたら週ジャン打ち切り経験者って結構あるよね
- 13二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 20:53:44
- 14二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 20:55:36
- 15二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 20:56:03
言われて読んでみると画力上がってるけど絵柄は割とそのまんまなのに最初全然気づかなかった人
- 16二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 20:57:33
それこそ進撃とか週刊ジャンプでやってたら打ち切り不可避だろうし雑誌選びは最重要よ
- 17二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:01:12
- 18二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:05:05
「売れるために狙って描く」のと「自分が描きたいものを描く」だと打ち切り食らった時のモチベ変わりそう
初めての連載で自分の描きたいものが打ち切られて、もう描きたいものが無くなったから明暗別れたと思う
ヒロアカもハイキューも「自分が描きたいもの」描いてて成功してるけど、短期連載の経験があったからかもね - 19二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:06:04
- 20二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:06:05
ゾンビパウダー(打ち切り)
↓
BLEACH - 21二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:07:36
- 22二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:08:25
- 23二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:12:35
俺、ポロの留学記目当てでジャンプ買ってたんだよな…
- 24二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:13:58
- 25二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:14:05
- 26二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:14:26
- 27二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:17:31
- 28二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:17:39
見捨てられない技術にプラスして何か独自の武器を身に付けられるかどうかが2割くらいで後は運だと思う
- 29二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:19:17
内水融は秋田書店で長くやってる
- 30二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:20:04
そしてよりによってあの原作と組まされるとか
- 31二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:23:05
ちょっと前にジャンプでZIPMANって漫画を描いてた人がVジャンプで勇者アバンを連載してるんだが
原作つけたらこんなに化ける人だったのかってびっくりした
勇者アバンめっちゃ面白いし絵もめちゃくちゃ良いんだ - 32二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:24:32
基本漫画は読者とのるか反るかだと思うからなぁ
何回やっても打ち切りになっちゃう人はジャンプの読者に向いてないのかも知れない - 33二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:25:49
近藤先生も内水先生も連続で短期打ち切りとはいえ当時から結構作者ファンがいたから他誌で成功するのは納得できる
- 34二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:26:05
- 35二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:27:19
- 36二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:27:29
打ち切り後に成功した人は大体絵柄や作風・ジャンルをガラッと変えることが多い気がする
藤崎竜なんて絵柄からめちゃくちゃキャッチーな方向に変えたな
ヒロアカ作者なんかは作風もジャンルも大きく変えないまま成功した珍しいパターンか - 37二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:29:51
- 38二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:30:41
週刊ではないけどチャンピオンの入間くんの作者はスクエア出身だよね
雑誌の色と合うかって本当に重要だと思う - 39二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:38:15
ジャンプでもwebに向いている人と本誌に向いている人がいるからね
- 40二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:39:30
なんか何回も打ち切り食らってるような人は原案とか付けて分業体制にした方がいいと思う…
- 41二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:41:29
鈴木央先生のライジングインパクト好きだったけど明らかに円卓の騎士が大好きでファンタジー描きたいんだなって感じだった
読み切りもファンタジー描いてたし
やっと描いたいもの描かせてもらえてヒットしたの良かったねって思う
- 42二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:45:01
ジュウドウズのラストの敵達は、割りとエグそうな感じだったし、青年誌の方が作風としてはあってるのかもしれない
- 43二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:53:02
19年売れずに自分の描きたいもの諦めたらリハビリ漫画がメガヒットしたスパイファミリー
- 44二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 01:51:37
- 45二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 01:54:51
ジャンプラで検索すればでてくるがかなり暗いダークファンタジーだよ
スパイにもそういう作風はあるがそれを全面に押し出してる
まぁ世の中には15でデビューして鳴かず飛ばずだったのが30でジャンル変えてヒット飛ばす作家もいるし多種多様よ
- 46二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 01:55:20
暗いだけのつまらないマンガを18年くらい描いてた
- 47二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 02:16:31
作者が作品が暗くならないように「これはコメディ」と書いた紙を壁に貼ってるらしい
- 48二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 02:19:35
- 49二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 02:20:17
突き抜けの語源となったキユも原作付けたら青年誌でロングヒット出したし、きちんと話作りが出来る原作と作風に合った雑誌に巡り合えるかも大事だよね……
- 50二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 02:22:01
ポロの人は幻獣医を連載にしてほしかったな
夜桜も悪くないけどね - 51二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 02:22:35
3アウトでサヨナラとは言われてるけど実際は割と最強ジャンプの作画担当になってたり割とフォローされてること多いよね
- 52二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 02:26:03
波に乗るってのがあるんだよな
ツイッターとかのバズにも言えるけど、面白いから受けるんじゃなくて
時流や空気に乗って受けるって例のほうが多い
そこからさらに「自分で波を起こせる」ようになると大ヒット
そうはいかないと「最初は面白かったのに」で終わる
- 53二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 02:29:03
- 54二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 02:44:29
※メジャー誌に載ってる時点で上澄み中の上澄みです
- 55二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 02:54:05
- 56二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 04:24:45
- 57二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 04:37:57
そもそもその作家を拾う人が編集だから、編集を選ぶ自由なんてほぼ作家側にはないのでは?
- 58二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 04:43:33
話の中身もワールドワイドになりすぎて宇宙から来た寄生虫と戦い出したけどな! いや銀牙の八犬士編とか白い戦士牙武とか元からああいうのも描く人なんだけど
- 59二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 04:50:22
タイパラのストーリー担当が書いてた僕らのQって漫画はキメのシーンカッコよくて面白かったな、最初から飛ばし気味のストーリーと絵柄の荒さでタイパラで問題あった場所が気になりにくかったし
作者の得意分野が噛み合うかってところはめちゃくちゃデカい - 60二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 05:25:19
週ジャンじゃないけど西修先生は最初はジャンスクエアで連載したけどその後週刊少年チャンピオンで入間くんヒットさせた
- 61二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 05:31:39
- 62二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 06:57:54
- 63二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 07:05:11
自分に合ってる雑誌選びと、担当編集に恵まれるってのが条件かね?
ジャンプが大好きでも、作家としてやっぱ合う合わないはある
だから、難しいけど自分の能力を冷徹に査定して判断する作業を大体30歳ぐらいには出来てないと漫画家としてはやっていけないと思うわ
続けりゃいいってもんでもないが、スパイファミリーなんて例外中の例外だろ - 64二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 07:15:33
今週のジャンプ読んだけどポロの留学記の人マジで成長したよな...なんであんなバケモン描けるの
- 65二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 07:23:01
- 66二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 07:31:15
- 67二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 07:40:26
チャンピオンは短期打ち切りっぽいけど連載はしたよ
- 68二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 07:40:43
すぎたんも最強やジャンプラで書いて今や遊戯王作家という
斬の頃から考えるとかなりの出世 - 69二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 09:25:12
これ見てたら、「描きたいもの」と「売れるもの」を考えて作品作ってるイメージ
売れて本当によかった…
MILLION TAG(ミリオンタッグ) - 少年ジャンプ+連載候補者7名が、編集者6名と共に最高のデビューを目指し競いあう、漫画家発掘オーディション番組「MILLION TAG」(ミリオンタッグ) YouTube 「ジャンプチャンネル」にて配信!sp.shonenjump.com - 70二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 09:33:38
忍者と極道の近藤先生は適性がそっちだったんだろうな…と思う
伊達先パイがとにかく好きだったので少し寂しいが - 71二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 09:37:00
ジャンプで短期打ち切りもらった有名どころの作家が割と他紙やWEB雑誌で見かけたりしてて
マガジンとかチャンピオンで短期打ち切りくらった作家が他紙とかで活躍とかあまり聞かないの見ると
ジャンプで連載するだけでも相当なステアップになるんかなと思ったり - 72二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 11:06:37
ジャンプ連載経験を就活の材料にしてテレ朝入った後番組企画でコロコロで漫画描くような人もいるしな
- 73二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 13:15:06
最近思うんだがタイパラの悪いとこって表情では?
- 74二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 13:20:51
- 75二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 13:27:45
それ実際に発言したソース見たこと無いんだけど出来れば教えて欲しい
- 76二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 13:32:10
- 77二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:17:52
それは一般人に比べればの話で合って、曲がりなりにもプロになった以上プロ同士で比べられるのは当たり前なのにそれを揚げ足擁護されてもキショイだけ
- 78二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:50:45
そういうのが基準の玉石混淆な界隈ではなく
自称業界最高峰の「本来は選ばれた人しか行けないプロの世界」に
斬とかタイパラとか血盟のようなものお出しするから批判やネタの対象にされてしまうという話だよな
- 79二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 17:20:13
まあ打ち切り作家といえど漫画掲載誌として知名度トップのジャンプ本誌で週刊連載したという経験は本当のわけだからガチの無名から拾い上げるよりは楽って感じなんじゃね