- 1二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 20:10:55
- 2二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:10:58
語感的な問題なのかそれとも別の何かが関わるのか……
ところでスレ画なんなの? - 3二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:24:25
マジで特に考えずに関連のない画像ただ選んだ感じ?
- 4二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:33:02
マジで何も考えずに適当に自分で作ったやつをスレ画にした
- 5二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:34:30
- 6二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:56:36
現実の同性愛の大変さとか問題とかそういうの全部関係ないフィクションとして見たいんだよ!ってこと?
- 7二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 21:58:40
BLとホモやゲイって別ジャンルなんで…
- 8二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:31:57
キャラの絡みと恋愛が微妙に違うという感覚は分かる
- 9二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:33:48
スレ画無量空所
まあわかる数年前まではそうだったしなんで大丈夫になったかもわからん
腐も含む二次数年間離れてたからかもしれない - 10二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:35:21
確かに百合とレズじゃ字面の感覚違うしわかる
- 11二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:41:10
すごいいい雰囲気で盛り上がっていざ!ってタイミングで浣腸や腸内洗浄描写とか入ったらちょっと嫌だもんな…
- 12二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 07:08:01
百合といえば私はBLもGLも両方好きですが「百合とレズは違う」「恋愛までいったら百合じゃない」という考え方が理解出来ません
そもそも「百合」だって元々は薔薇(男性同士の恋愛)の女性版という位置付けじゃないですか
百合は関係性でレズは個人の性質……という話ならまだ分かりますが何が「言葉の定義は時代と共に変わる」だ、何が「定義を狭くしたらSFと同様に衰退する」だ
- 13二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 07:09:05
それはただの性癖の問題では?
- 14二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 17:14:35
教師が主人公な学園ものなのに実際の教師の苦労を基にした描写が出てくる感じに近いのかな
- 15二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 17:16:54
「ノンケ」って単語もダメな感じ? 個人的にはノンケってゲイ用語のように感じるからBLに出てくるとちょっと浮くかなと思うんだけどスレ主はどうなんだろう
- 16二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 17:24:04
自分は気にしない派だけど別にスレ主みたいな人は少なからずいると思う
それはそれとして現実に置き換えた場合避けられない語彙でもあるから排斥はできないだろうししようとしたら戦争だぞゴラ!ってなる - 17二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 17:25:46
その生々しさを好む自分らみたいな勢力もいるんで難しいっすね
- 18二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 18:18:38
多分想定しているリアリティラインと食い違うからだと思う
同じ巨大ロボットでも戦隊モノと深夜ロボットアニメだと説明されたい範囲が変わるっていうか
戦隊モノのロボットで整備班とか電力の話を細かくされてもそれは違うんだよなぁって感じのやつ - 19二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 01:49:42
まぁね…
- 20二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 02:03:56
作風次第