- 1二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:37:13
- 2二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:39:07
あにまん民に「おい、書けよオラ!」って言われて「書きます」って言って書いた。内容もスレ民に相談して書いた
元々長編の壮大なストーリー好きなんだけどね - 3二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:39:53
- 4二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:39:56
むしろ短編書くのに慣れて
当初構想してた長編に全く手をつけられない - 5二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:40:53
なるほど劇場版方式……
- 6二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:41:43
短編を一話と考えて書いてる
- 7二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:41:44
長編書きながら短編書いてる
長編に出したかったけどボツにした設定で短編書いたり
短編で出て来たキャラクターをスターシステムみたいな感じで長編に出す
楽しい - 8二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:42:03
素晴らしい
- 9二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:42:39
- 10二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:43:44
- 11二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:46:01
短編って大体何文字ぐらいがいいんだろう
その文字数に起承転結納めないといけないから目安が欲しい - 12122/05/29(日) 22:48:14
- 13二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:50:20
ワイ、長編を書こうとしてはエタるを繰り返すためまずは短編を作ろうとする。
なぜか一万字を超えて終わる気配がない。 - 14二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:51:12
一部エピソードを切り抜くことでその前の時系列を過去編として扱える
そして技量が上がったことによりシナリオに手を加えたくなり生じる現在との微妙な矛盾点 - 15二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:53:05
短編って言うと1万〜3万字くらいのイメージある
- 16二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:53:21
- 17二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:54:15
はい、30万文字ほど書き溜めた後にコレジャナイと思って全部削除するを繰り返しているのが私です
短編なんて書ける気がしねぇよーだ! - 18二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:54:39
10000字の短編すら書けない……
2000〜5000字くらいの二次創作をpixivに垂れ流してる…… - 19二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:56:59
10000字切ってまとめられる人すげぇわ
なんか上手く要素を詰め込めない
評価も悪くなりがち - 20122/05/29(日) 22:58:20
- 21二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:59:33
- 22二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 22:59:54
- 23二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:00:01
10000文字に詰め込むのでは無く、その逆なのだ
必ずしも必要がない脇役等の話をごっそりと削る作業が必要なのだ
作者にとっては伝えたい話なのかも知れないが、極度に乱暴な言い方をすると読者は主人公とヒロイン位しか覚えない - 24二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:01:51
むしろひとつの話で1万字超えるのがまず精神的ハードル高いが……
平均的な読書スピードって500字/分らしいけどおれの文章力で1万字(=20分)以上も
読者を拘束できる自信ないんだよね - 25二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:06:58
- 26122/05/29(日) 23:08:05
- 27二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:08:38
テンプレを俺が書くならをキャラとか深掘りしないでサクッと短編にするとか
長編のアイディアを短編にする必要はないから「これ長編で使えるんじゃ」のない一発ネタで大丈夫だよ - 28122/05/29(日) 23:15:47
- 29二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:40:20
シンウルトラマンは短編の連続だよね
総集編ともいうが。1ではないけど、ああいうのを書いてみようかしら - 30二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 00:22:56
物語は序破急でも起承転結でもいいから一旦分類してそれぞれを分析するとさらに分けられるから小さい展開を繋げまくればおけ
それのクソデカスケール版が長編になる
なお実力 - 31二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 00:37:48
長編の内容が決まらないと安心して短編書けないからとりあえず満足いくとこまで内容決めて短編書いた
長編で拾えなかった性癖を短編でぶちまけるの楽しいよね - 32二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 00:56:16
長編にしろ短編にしろ書くまでどれくらい膨れ上がるかわからんのだ……
ありきたりに主人公含めたパーティー五人が結成されるまでに何十万文字かかってしまって話全体の二割行ったかも怪しい - 33二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 01:14:53
最初は二次創作で見たい光景を書いたなぁ……
- 34二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 01:56:33
- 35二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 05:41:11
それってどういうこと?っていう長々とした説明をバッサリ切り捨てて
コイツは超天才キャラなのでなんか上手いことやってくれたのだ!という雰囲気でごまかす
なんか話が数年後に飛んで、キャラが別人みたいになった果てに「何があったんだよ…」みたいな困惑オチとか、わりと好きなんよ - 36二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 05:43:55
まず番外編から作る
Fate/stay nightから作るんじゃなくて衛宮さんちの今日のご飯から作る - 37二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 07:05:01
100年前の事件を短編で書くとか
- 38二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 07:09:30
ところで、長編て どのくらいから含まれるの?
今、処女作が300000/470000文字程度まで進んでるんだけど(470000は最終想定) - 39二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 07:13:24
主人公がヒロインを助けまくってウハウハハーレムになる話を書きたいとするなら
最初の一人を助けて惚れられるところまでで終わるのが短編
受けたならその続きを書けばいい
スゴイ適当だけど単に完成経験を得たいなら
このくらいでもいいと思う - 40二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 07:18:00
構想があったのは子供だけの成長物語だけど短編でいちいち書いてられんので主人公以外は全員大人にするとかにしたな
- 41二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 07:29:55
まぁあくまで長編を完結させられない人向けのアドバイスじゃねえかな
最初から長編書いて完結させられるならそれでいいでしょ - 42二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 08:01:58
長編だと途中で展開がつまらなく思えてしまってエタるを繰り返していたから8000~15000字程の短編を書いた
短編の内容はどのみち長編には使えなそうなアイディアを使った
そのお陰かはわからないが、今は昔よりも展開を制御して書けるようになったし、推敲と修正の質は上がったように思う。気のせいかもわからん - 43二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 08:03:33
同じ文字数でも短編10本書くのと、長編1本書くとなら どっちが上達するんだろう
- 44二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 12:46:54
- 45二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 13:31:22
- 46二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 18:10:55
- 47二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 18:41:00
- 48二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 18:48:57
妄想ってだいたいインパクト重視で整合性や過程がスカスカだから、それを文章にしようとしても整合性取ったりしてるうちにモチベ無くなるんよ。長編ならなおさら。
だからアニメ1クール分の脚本を意識して12話くらいで区切ってまずは1話分、できたら2話目って感じで書いてる。これなら一気に書くより負担は減るし回想とか伏線の為に見直したいって時もどこを見ればいいかわかりやすいし - 49二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 01:47:15
キャラ数減らすと出来る話が減るから必然的に短い話になるよ
反対に大きい話やるならキャラクターの数がたくさん必要になる
短編しか書けないor長編しか書けない人は人数調整してみるといい - 50二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 01:52:00
長編って基本短編を繋げていく作りにしないとつまらなくなりがちだと思う
約一万字区切りを10個続けて十万字みたいな
そしたら起承転結とオチが1作内に10個入るから読みやすいし飽きが来にくい感じする - 51二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 02:05:25