【戦国時代】朝倉家は何故滅んだのか

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:25:55

    当主の朝倉義景は文化に秀でていたし朝倉宗滴や真柄直隆とか割と優秀な家臣もいた
    浅井家とも同盟結んで本拠地も攻めにくい一乗谷
    軍も大体1万~2万前後は動員できる

    何でこれで滅んだんだ…

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:26:28

    相手が悪かった

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:27:18

    織田戦線の主体でないって意識だったのか決め手に欠けた。
    あと最後は運が悪い。信長の嗅覚みたいなもので一気に滅ぼされたし。

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:30:28

    ・義昭を上洛させなかった(一向一揆もあるけど)
    ・金ヶ崎戦での追討が遅かった
    ・姉川の戦いで当主自ら出陣しなかった
    ・宇佐山城戦後でさっさと比叡山から攻めればよかった

    くらい?強いて言えば
    言うほど落ち度はないんだよなぁ…
    相手がね…

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:32:11

    信長や織田家が気にいらなくても朝廷も認めた室町幕府の将軍をあれだけ蔑ろにしてればねぇ…

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:32:25

    とにかく1から10までタイミングが悪い

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:34:01

    隣が荒れ放題の加賀なのは少しツラい
    それ除いても次期将軍の義昭の対応はあかんかった

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:39:44

    というより信長の対応力が色々おかしい
    顕如も武田信玄も朝倉義景も浅井長政も割とVS信長への対応自体は悪くは無いけど悉く躱されてるし

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:41:01

    義昭への対応はそれほど問題じゃないかもしれん。義昭が15代目将軍なのは結果としてそうなっただけで、どこにも担ぎ上げられなければ引き続き三好庇護下の将軍が誕生し続けただけだろうし。

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:41:44

    雪国の北陸と隣国の一向一揆で自由に動けない土地なのがね…

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:45:53

    応仁の乱で下剋上して成り上がった一般豪族なのに名門キャラなのは無理がある

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:47:44

    一応上洛時点では浅井通じて仲間の仲間なんだし義昭に免じて織田と協力するって路線は難しいんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:56:33

    結局越前で頭打ちなのがなぁ
    北の一向一揆、南の若狭武田、東の六角&浅井……
    本気で朝倉が天下を取るなら立地を活かして義昭を抱えての上洛くらいしかなかったろ

    無論応仁の乱で下剋上を果たして家格を上げていく正当なやり方で国主になったのは滅茶苦茶凄いんだけどさ

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/29(日) 23:59:22

    朝倉家も織田家も元は同じ管領の斯波氏の守護代だったと考えると中々面白い運命だよな

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 00:02:05

    普通なら武田が織田滅ぼして終わってたんだがな

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 00:10:19

    >>15

    普通に考えるなら武田の前にまず今川が勝ってた

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 01:18:51

    朝倉家はマイナーで人気ないから内情知られてないんだろうけど
    ここの家は家老級に分家が3つあって(朝倉宗滴はその一つ)
    その分家同士が仲が悪い。啀み合ってるとかいうれたじゃなく
    戦で見殺しにしたり、追い詰めて自害させたりって血が流れているレベルで
    不仲つーか仇敵というところまで来ていて、どうにもならん
    義景が家督継ぐ前からこうつか、3代目の貞景から一族の内紛は続いていて
    幕府に工作して当主代えようってのを戦争で解決したりしてきたのが越前朝倉家
    だから全然家中の結束も当主の権力も強固ではなく
    迂闊に越前から動けず、遠征しても長期間空ける訳にもいかなかった
    最後もキッチリ朝倉景鏡が裏切って義景の首を信長に献上したしね

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 02:49:59

    義景の父・孝景の弟に景高という男いる
    朝倉家では美濃方面(大野郡)を担当して領地切り取り、大野朝倉家として権勢を誇った
    が、兄である孝景と対立したために京都に出奔、孝景の守護職下ろしの政治工作を開始する
    孝景もまた将軍足利義晴に働きかけて幕府から景高派を追放(楊弓会事件)
    これにより朝倉家は謝礼金として160貫文(現代で2400万円ぐらい)を幕府と関係者に渡した
    京都を追い出された景高は朝倉家と敵対する若狭武田家に身を寄せ尾張や一向一揆と連携して朝倉家を潰そうとした
    その際、本願寺に対して「自分が朝倉家の当主になった際は越前5郡の内4郡を献上する」という誓紙を書いた
    やがて若狭武田家を追い出され西国に落ち延びる景高であるが、彼には息子がいた
    朝倉景鏡
    こんな父を持つにも限らず、朝倉家は景鏡を家中のトップに置かざるを得ず
    義景の代理で全軍を率いさせて信長と戦わせたが、やがて参陣拒否
    義景が自ら浅井救援に動いて敗北すると、自領の大野で再起するよう進言し、宿を提供したが
    即刻裏切り宿を包囲、義景の首と彼の母、妻子を縛り上げ信長に献上
    義鏡は所領安堵されると朝倉の名前を捨てて土橋を名乗るが、その後おきた越前一揆で戦死した

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 03:04:37

    なるほど
    半端に実力があって野心が実力以上で目先のことしか見えない身内を代々抱えてんのか
    滅びる気しかしねえわ

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 03:10:52

    そもそもなんで織田家(あるいは義昭幕府体制)と対立したかわからん
    義昭入京後、畿内・周辺国の武士に召集・上洛を促しているが、どうも朝倉は入ってなかったらしいし
    若狭問題も実態が分かっていないらしいし
    以前から敵対関係にあったとの説が出てるがその原因も不明

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 03:11:10

    改めてわかる5代経っても仲良し一族の小田原北条氏の凄さ

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 03:13:32

    小田原評定…ですかね
    あのサルのせいもあって揶揄されるんですけどもねHAHAHAざまぁみろサル

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 03:21:48

    北条は幻庵みたいな一族の長老格がいたのが大きいんじゃないですかね
    朝倉にも宗滴がいた?うーん…

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 03:40:23

    >>20

    大野朝倉の景鏡と敦賀朝倉の景紀が争ってるところに義昭がきてね…

    義昭は敦賀滞在だから当然敦賀朝倉家を通じて朝倉家工作をする

    景紀の子の景恒は義昭を通じて中務大輔に任じられている

    が、義昭が一乗谷移ると景鏡が義昭に接近

    義昭は節操なく景鏡に乗り換えて、景鏡式部大輔に任じちゃう

    んで大野朝倉と敦賀朝倉は同席を拒否するぐらい険悪になる

    原因たる義昭が朝倉家を見限って信長の元に向かう時、護衛したのは結局景恒だから

    信長とツテがあるとしたら敦賀朝倉家の方だろう。景恒の義父である宗滴も信長を評価していたし


    しかし若狭の武田元明を捕縛したのが景恒で、信長の越前進行は義昭の要請で元明救出という名目で

    初戦で金ケ崎城で景恒と信長が戦いになり、景恒が降伏

    ここまでの展開だと戦争にはなってるものの当事者の間で伝手があるから以外と落とし所があったんじゃないかと思う

    が、景恒が降伏するという敦賀朝倉家のミスを政敵の大野朝倉・景鏡が見逃す筈もなく、実際この後、景紀は朝倉家中で発言力を失う

    そして浅井が織田と同盟解消、織田軍追撃の総大将が景鏡ということは

    景鏡が積極的に反織田だったという気がする。大野郡は織田家の美濃と接しているし


    しかし義景としてはここで信長を倒せると唆されたから景鏡に乗ったのに、信長を取り逃がしたので景鏡に対する不信感がでる

    そのため、姉川の戦いにでは朝倉家の大将は大野朝倉でも敦賀朝倉でもなく足羽郡安居を拠点とする朝倉景健になった

    というところでは

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 03:45:41

    >>23

    そもそも宗滴自体が氏景に謀反した朝倉景豊を討伐することで敦賀を手に入れて頭角を現した人物だから最初から身内争い……

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 04:14:37

    >>24

    お返事ありがとうございます


    コメント17,18、24にある朝倉家の内紛の話を初めて知りましたので、その説明は目から鱗が落ちた気分でした


    こういった解釈でよろしいでしょうか


    義昭織田・朝倉抗争の原因

    義秋亡命が朝倉家の内紛激化を誘発

    幕府成立後、義昭/信長が若狭問題へ介入

    (若狭問題があったので、あえて上洛要請はしていなかった可能性)

    武田元明拉致の主犯である敦賀朝倉家は義昭との間に伝手があり、幕府側としては敦賀郡司との交渉で決着がつくと踏んでいた

    しかし大野朝倉家が敦賀朝倉家の威信低下にかこつけて浅井家を引き入れて幕府方への攻撃を行った結果、大名間抗争へ

    おおまかな原因としては義景が朝倉家の全体的な制御を取れなかった


    疑問点

    朝倉家の内紛を幕府方が認識していたのか?


    死んだ人間の頭の中を調べるのは不可能なので、難しいとは思うのですが

    何か痕跡などありましたら、私見でも構いませんのでご教授いただけると幸いです

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 06:15:29

    朝倉家バラバラじゃん!

    って思ったけど
    織田家も総領家の大和守家の下に支流三家が争っていて
    その中で信長の弾正忠家が他二人家も総領も倒して頂点に立ったんだから
    朝倉家と何も変わらないか

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 08:32:09

    突如現れた朝倉ガチ勢さんの解説助かる
    これYouTubeやらの解説だけでは出せない知識量だろ……もしかして著名な参考書とか読んでたりしない??

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 09:35:09

    家康もお爺ちゃんが強すぎて成り上がったけどそれ以前は松平でも下っ端もいいとこだったらしいし乱世の宿命よね

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:41:46

    >>21

    個人的に、この点だけでも、「三栄桀に次ぐ戦国大名の完成形」は北条家と認定して良いと思う

    それぐらい凄い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています