- 1二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:23:38
- 2二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:24:16
そのくせ刺身はあるんかい
- 3二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:24:18
ま、まだ塩という名称じゃない塩が存在してる可能性が……
- 4二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:24:36
無職転生ageする訳じゃないけど
しょうゆが鬼族のお酒扱いだったのははえーってなったわ - 5二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:24:36
塩(日本語)=異世界の塩が繋がってないとか…えっ違う?
- 6二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:25:21
塩は知ってるけど別言語だなーと思ってたらウマイとか言ってるし多分存在が無いんやな…
- 7二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:25:51
塩単品じゃなくアイスプラントみたいな塩分含有植物使うとか…
- 8二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:25:59
異世界の種族だから栄養学的には塩要らなかったんだろう
- 9二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:26:14
- 10二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:26:40
塩を使ってないって事は塩分必要としない人体だろ異世界民
塩使っても美味しいと感じないだろ - 11二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:26:46
血液に塩分が含まれてない……ってコト!?
- 12二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:27:12
それなら塩分を美味しいとは感じないんじゃないかな
- 13二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:27:26
- 14二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:27:51
刺身を何で食うてたんや。煎り酒か?
- 15二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:28:32
ダシを取らない文化は現実でもあった事だからな
- 16二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:28:39
- 17二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:29:12
- 18二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:29:50
- 19二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:30:20
後ろの奴教えたれやw
- 20二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:30:58
- 21二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:31:29
作者が知識も教養もないアホだからモブキャラを原始人以下の頭にしかできないようにして小学生でもわかる一般知識をひけらかしてスゲースゲーするしかできないんだよね
- 22二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:32:10
- 23二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:32:36
- 24二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:32:39
調べて来た
公爵家の五男・クレストは、家族内で肩身が狭く、幼馴染の婚約者には奴隷のように扱われていた。そんな中、クレストは鑑定の儀で『ガチャ』という「スキルを獲得できるスキル」を手に入れる。しかし、使い方が分からず、魔物が跋扈する下界に追放され——。『ハズレスキル』が実はチート級!? 成り上がりスローライフ!
またガチャ系の作品かよ - 25二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:32:41
- 26二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:32:50
日本で普通に生きてりゃ身につく知識だからじゃない?
- 27二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:33:11
- 28二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:33:16
それこそ血液で補給とかこの木をかじって…とかなんとなくよくわからないけどやらないと体調崩す生活習慣みたいな形で栄養補給ってのもわりとあるしね
- 29二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:33:40
塩無かったらそんな調味料そもそも生まれねえよ
- 30二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:34:12
そら食材をネタにして知識無双させてるのに、その知識が間違ってたら突っ込まれるやろ。主人公の世界も現代日本とは異なりますとか注釈付ければ良いんじゃ無い?
- 31二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:34:34
一般教養以下のレベルの日本人でもマウント取れる世界だから楽だよなー
- 32二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:34:39
- 33二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:34:45
- 34二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:35:28
じゃあお前らなんの力も持たない一般人が見知らぬ土地で苦労を重ねて成長していく物語を見たいの?
- 35二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:35:39
・まず、好きな肉と野菜を用意する
・肉は適当な大きさに切り分ける。野菜は皮や芯を取り、やはり適当な大きさに切る
・水を張った鍋に材料を全部ブチ混んで、煮る
・とにかく煮込む、煮込んで煮込んで煮込む
・これでもかと言うぐらい煮込み、肉と野菜がクタクタになり、肉と野菜の旨みがスープに全部出たら
・スープを全て「捨てる」
・残った肉と野菜に好みの調味料を付けて食う
- 36二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:35:49
少なくとも「調理」という概念が存在してる世界で塩を知らないのは俺らの思考では相当いびつなことだからものすごく引っかかるんやろな
- 37二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:36:09
実際未開の部族とかにこういう事したらこうなるのかのび太みたいになるのかどっちだろう
- 38二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:36:11
- 39二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:37:16
知識マウント取るのが気持ちいいということを
自ら教えてくれるスレ - 40二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:37:17
- 41二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:37:55
出汁がわからなくてもスープ(汁物)はあるだろ、何のための深い器なんだ
- 42二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:39:15
ちょっと待て、どうやって主人公は「塩」をスープに入れたんだ?
塩知らないのに製塩はしてある世界なの??? - 43二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:39:18
またなろう叩きスレか飽きないな
小説カテにでも立ててくれ - 44二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:39:33
- 45二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:39:50
- 46二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:39:58
もしかしたら~汁って呼んでるだけなのかも知れない日本語しかなかった頃の日本みたいに
- 47二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:40:04
しょうがないんだ「主人公が凄い」を描くために1番手っ取り早い方法が「周囲をバカにする」なんだ
- 48二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:40:06
- 49二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:40:57
「名前が塩って名前じゃないだけで同じ物は存在している」
「じゃあなんで刺身はそのままの名前なんだよ」 - 50二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:41:14
- 51二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:41:17
お前が知識マウントしたいのはもうわかったから黙っててくんねえかなぁ
- 52二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:41:19
- 53二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:41:51
あー岩塩か。その世界では使ってなかったけど調理に使えるよ!って場面なのかなこれ
- 54二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:41:57
あーもうめちゃくちゃだよ
- 55二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:42:29
ばっかおめーあにまん民は全ての頂点に立つ奴等だぞ
- 56二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:42:32
- 57二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:42:49
- 58二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:43:50
- 59二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:43:58
- 60二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:44:18
よくコメ欄にマウント取る人見るし
- 61二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:44:45
異世界人に地球人の医療が通用するかどうか
- 62二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:45:21
塩と塩分でごっちゃになってるな
- 63二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:45:34
作品読んだことないからなんとも言えんが下界ってところは塩の文化はないが料理の文化はあるのでだいたい縄文時代なんだろう
- 64二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:46:08
- 65二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:46:29
スープと言う概念が無いのにそのレードルは何に使ってるんだ…誰が発明したんだ
- 66二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:46:46
- 67二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:47:33
これじゃないけど、「砂糖を知りませんでした」じゃなくて「甘いという感覚自体が初体験でした」というのはちょっと眩暈がした。
- 68二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:47:43
- 69二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:48:44
百枚数えるのがその速度なら特に必要とされない気がする
- 70二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:49:07
算数じゃねーか
- 71二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:49:09
- 72二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:49:13
- 73二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:50:06
- 74二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:50:10
- 75二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:50:16
父が若くして死んで引き継がなきゃいけなくなった遊びまくりの無能ボンボン説
- 76二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:50:55
- 77二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:51:33
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:51:50
- 79二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:52:14
- 80二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:52:17
- 81二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:53:14
- 82二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:54:08
- 83二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:55:00
固形の塩が無いとか?
- 84二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:55:07
- 85二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:55:25
- 86二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:55:37
まぁなんか未開人みたいな文化しかないぞ的扱いのゴブリンとかそういうのに料理教えて感心されてるシーンなんだから調味料とかの概念がないんじゃない知らんけど
- 87二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:55:58
現代人だって生きた酵素だ乳酸菌だと訳もわからず摂取してる人もいるし、それと同じ感覚なんじゃ?
- 88二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:55:59
- 89二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:56:27
- 90二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:56:48
さっきからお前が何を言いたいのか全くわからないが
- 91二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:56:49
刺身ってことは調理って行いを日常的にやれる程度には文化は進んでるんだよな
そして深い皿があるってことは煮込み料理などもやれるはず
つまりここまではやれるってことじゃなくて文化そのものに唐突にぽっかり穴が空いてるんだよな - 92二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:57:12
- 93二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:57:18
だんだんホラーになってきた
- 94二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:57:40
なんかマジでなろう憎んでる人出てきて怖い
- 95二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:58:25
- 96二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:58:34
- 97二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:58:54
この人達は今までどうやって生きてきたんだ……?
- 98二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:59:12
山間部に住んでて大人世代が知識継承する前に全滅して、子供だけがそのまま生き残った村なら塩とかの基本知識なくてもおかしくないのか?
- 99二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:59:34
この漫画正直ちょっとグダってたけどここのパート面白くて好き
- 100二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 14:59:41
- 101二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:00:12
何だかんだ狩猟で冬もある程度凌げるのかもしれない
- 102二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:00:47
一歩間違えたらカンボジアとかそうなってたんだろうなぁ
- 103二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:01:23
普段は血を飲んでミネラル摂取してた説
- 104二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:01:24
- 105二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:02:46
- 106二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:02:59
常夏の島みたいにいつでも新鮮な食べ物が手に入ったり、逆に極寒の地で食物の腐敗自体が起きなかったりするならありえるが、そうじゃないんだろうなあ。
- 107二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:03:07
なるほど、調理器具は全て主人公の自前なんだな
ってことはシンプルにそこまで文化そのものが動いてないところに別の場所でそれより数百年単位で文化が進んでいるところにいた主人公が来たからこうなったのか
- 108二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:03:13
- 109二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:04:14
確か肉の生食でビタミンミネラルを補ってたんだっけか
- 110二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:04:30
イヌイットは動物の血を飲んでビタミン摂取してたからな
- 111二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:04:32
山に住む縄文人は動物の骨髄で塩分を取っていたと聞く
- 112二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:05:52
これ多分「刺身」って単語消したらスッキリするんじゃないか?
- 113二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:05:59
そういえば狩猟してたような民族に文明入ってきて
食が欧米化して高脂肪高塩分で生活習慣病になるって話聞くよな - 114二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:06:04
- 115二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:06:19
- 116二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:07:10
スレじゃねえレスだわ
- 117二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:07:50
- 118二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:08:10
- 119二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:08:35
まあ塩要らない体なら味蕾はもっと俺達とは違うことも考えられるか
- 120二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:08:41
何らかの原因があって穴だらけの文化になってるのか
- 121二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:08:43
やっぱカンボジアじゃないかなこの世界……
- 122二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:08:52
流れ変わったな
- 123二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:08:58
- 124二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:09:09
ポルポトが虐殺を行った世界だった…?
- 125二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:09:26
何か原因がある奴じゃねーか!
- 126二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:09:36
- 127二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:10:01
このレスは削除されています
- 128二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:10:27
ダサくて草
- 129二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:10:48
- 130二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:11:22
つまり刺身を作るというところまで文化は進んでいるが何らかの要因によってところどころ穴が空いた文化になってるってことか
技術の伝達どころの話じゃないぞコレ - 131二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:11:34
- 132二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:12:04
それこそポルポったんじゃねえかな
- 133二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:12:28
そもそも味覚のメカニズムって詳しくないけど実際間違えないもんなの?
- 134二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:13:52
作中の上界が定期的に下界を殲滅して下剋上とかしないように対策してるのかな
- 135二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:14:38
- 136二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:15:00
- 137二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:15:00
>>114で本当に流れ変わったの草なんだ
- 138二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:15:42
かなり住みたくねぇ世界だな…
- 139二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:15:42
これで流れ変わったけど余計にディストピア感も増したw
- 140二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:15:59
なんかスキルがどうとか言ってたから製塩できるスキルの人間が死んだら代わりが出てくるまでそこの発展がストップするのか?
やべえなこの世界 - 141二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:16:00
- 142二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:16:51
- 143二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:18:00
技術を持ってる奴が権力を持つ世界なら、それを独占して地位を安定させるために伝達とか継承とかしないのがデフォルトになったのかね
- 144二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:18:22
- 145二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:18:46
- 146二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:19:04
貴族が住む上界は普通に発展しているぽい
- 147二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:19:34
最悪な世界やなwww
- 148二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:19:50
ちょっと興味出てきた
- 149二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:20:02
意識的に教えなかったか、「自分が勉強するよりスキル持ってる人に頼めばいいや」で誰も覚えようとしなかったか。
- 150二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:20:23
人間がフグ毒をまずいと感じるわけじゃないんだろ?
自然界の有毒物ぜんぶ味覚で判定できなくても絶滅するわけじゃないってことだ
もとの話がなんなのかわからんくなってきたけど - 151二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:20:32
典型的チートなろうかと思いきやガッチガチのディストピアもので笑えないんだが
- 152二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:20:37
金貨の純度調べないと価値が変わっちゃうし1枚づつ調べるのも変じゃないよな。まあこれは単に周りの知能下げすぎだけど
- 153二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:20:40
スキル「調理」みたいにぎりぎり生きられる程度の施しを与えることでそれに依存して自主的な発展をしないようにする愚民化でもしてるんじゃないか?
- 154二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:20:53
- 155二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:21:52
運ゲーで世界が成り立っている上に労働力である奴等はポルポトられてるってもう終わりだよこの世界
- 156二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:22:11
- 157二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:22:13
- 158二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:25:26
- 159二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 15:48:21
ここまで綺麗に流れ変わるのはなかなかないな
- 160二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 16:57:12
- 161二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 17:15:43
- 162二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 17:23:26
ポルポト(動詞)疑惑からの流れで笑うわ
- 163二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 17:26:27
ある程度知識もったら問答無用で排除か上界に拉致られてるのかなぁ?
- 164二次元好きの匿名さん22/05/30(月) 18:25:41