一夫多妻について質問があるのですが

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:55:37

    この図の場合「B」から見た「2」について何か呼び方ってあるのでしょうか?
    今のままだと関係性が「夫の正妻の長女」という「ウェカピポの妹の夫」みたいな呼び方になってしまいます。

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:58:38

    AからCへの婚姻の線がBを貫通しているせいでBとCが結婚してるのかと思った

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 02:59:18

    義娘?

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:00:05

    >>2

    新しくダウンロードしたアプリで動かし方が分からなかったのです。

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:00:53

    家系図作れるアプリとかあるんだ

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:01:11

    正妻の長男とか、妾の娘とかって言い方になりそう。正式に何か呼び名あるのか?

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:01:25

    現代社会で一般的じゃないから一夫多妻制を採用している個々の文化に依存するんじゃないか
    Bが正妻ならCの腹から出た子だろうがウチの息子じゃ!ってなるかもしれんし個別の呼び方があるかもしれん

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:03:28

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:07:53

    >>6

    フィクションなんかだとこれだよね


    あとは親族呼称とは微妙に違うけどあえて言うなら妾子?

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:08:52

    前読んだハーレムモノだと
    誰が産んだ子でも息子、娘として扱ってた

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:09:10

    1と2,3は異母兄弟だよな…

    >>7の言う通りこの家系図全体で一家族とする文化なら普通に娘になりそう

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:10:05

    日本語でって事なら昔の文献をあされば出てくるかもしれないが、江戸時代以前だと妻視点での文書が少なそうだからどうだろう

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:21:42

    因みに日本だと大正天皇が側室からお生まれになったけど皇太子になる際に皇后の方に養子という形になっていたから日本だとそこに微妙な区別が存在して違う呼び名がある可能性は否定できないが俺は分からん

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:27:51

    >>1

    江戸時代だと、Cが妾なら娘として扱ったらしい

    正妻からしたら配偶者の子供かつ他の家に属していないなら全部自分の子供なんだとか

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 03:43:05

    上の人たちが指摘しているようにBとCに立場の違いがあるかどうかにもよるんじゃないか?
    正室と側室の関係の場合と双方側室の場合でも違うだろうし
    一夫多妻で妻が全員対等とかの場合があるかはわからないけど

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 09:58:30

    分かりました。この場合はそのまま娘と言っても良いのですね。ありがとうございます。

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 10:09:21

    ハンターハンターで「義理の娘」って表現されてて納得した記憶がある

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 10:11:27

    >>17

    自分もハンタ思い出してた

    「娘って言うのかいい人だなこの人」って思ってた

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 10:35:32

    >>15

    イスラム社会だと妻間に差異を付けるの禁止じゃなかったか

    守られない場合は離婚や賠償をしなくてはならないとか聞いたことあるぞ

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 10:37:21

    もしかして本家分家の人?

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 10:38:45

    >>20

    ちがいます。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています