ちょっとした「へぇ〜」を集める豆知識スレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 07:41:02

    ブロッコリーのフサフサには小虫やゴミが入り込んでる事が多いんだが

    袋に入れてシャカシャカ振ると綺麗に取れる



    みんなも為になる豆知識頼むわ

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 07:46:40

    正岡子規のペンネームの由来

    「子規」とは、啼いて血を吐くというホトトギスのことである。自身が結核によって喀血したことと、諱いみなである「常規」が「規」の字を含むことから、これを俳号とした。

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 07:47:35

    へえ、本文1行目知りたくなかったわ……

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 07:49:53

    排水溝にアルミ丸めた玉入れるだけで
    ぬめり防止になる

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 07:53:11

    珊瑚は植物ではなく動物
    産卵によって増える

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:01:26

    単細胞生物も特殊な状況なら死ぬ

    単細胞生物の最期が儚い...


  • 7二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:01:38

    コンビニおにぎりにもアニサキスは入っちゃう

    というか取り除くのはほぼ不可能


    ※※※当然だが火を通してるので害はない※※※


    コンビニの鮭おにぎりから恐ろしい寄生虫が出てきた、クレームを入れるべきか


  • 8二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:07:36

    中国では「8」の数字がラッキーナンバー
    風水が重要視される国柄もあって8のつく部屋は他の部屋の倍家賃がかかる事もある

    オークションで8のゾロ目のナンバープレートが億単位で取引されたりもする

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:10:24

    >>8

    日本でも割とラッキーナンバーくない?ありがたがられ方の程度の差こそあれ

    末広がりで縁起がいいってよく言うやん

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:20:18

    >>9

    すまん8って数字より

    付けられた数字によって家賃や物の値段が倍以上になるってことを言いたかったんだ


    8が日本でもラッキーナンバーなのはそう

    でもその「程度の違い」が重要なんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:25:58

    捗るの右側は歩じゃない
    けど環境によっては歩だから紛らわしい

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:28:43

    長い間タマゴ泥棒として扱われていたオヴィラプトル、実は自分の卵を温めているところが化石化されただけだった
    実際は子育て熱心な恐竜という

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:32:03

    紅茶緑茶烏龍茶、茶葉は全部同じ

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 09:10:30

    冷ます時のフーフーと
    温める時のハーハーは同じ温度
    手に当たる空気の量の差で違って感じるとか

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 09:36:15

    ネコは犬科

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 09:39:10

    >>3

    あれ花のツボミだからね

    そら虫も来るし隙間にゴミも入るっていう

    例え無農薬だろうと野菜はきちんと洗ってから食うもんだ

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 09:39:58

    >>5

    付け加えると、ポキッと折って適当な石にアロンアルファでくっつけても増やせる

    サンゴ等海洋生物が持つGFP(蛍光タンパク)は、コロナで有名になったPCR法でも使われていたりする遺伝子分野ではなくてはならない試薬の1つになっている

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 09:40:53

    >>9

    縁起がいいよねの扱われ方が段違いなんよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 09:44:05

    >>14

    サーモ見るとわかるけど、フーの場合は小さい穴から早い風速で風が出るから周りの空気も巻き込んで流れを作るんよね

    だから皮膚に到達する際の空気の温度は呼気より低くなって、その上たくさんの空気が皮膚に触れるから皮膚から熱を奪って冷たく感じる

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 09:46:59

    >>13

    ちなみにお茶の原料になるのはツバキ科のチャノキ

    そのまんまである

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 09:47:38

    >>15

    先祖は同じかもしれんが犬科ではないぞ

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 09:54:33

    昭和64年だが
    昭和元年は12/25~12/31の一週間しか無く
    昭和64年は1/1~1/7の一週間しか無いから
    昭和の実質は63年間+2週間になる

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 09:56:55

    百貨店やジュエリーショップで目にする宝石の数々は、加熱されたり特殊な処理をして色を調節されているものがほとんど

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 09:58:45

    >>15

    ネコはネコ目ネコ科だと思ってたわ

    イヌはネコ目イヌ科だけど……

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 10:00:16

    >>22

    62年+2週間では?

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 10:00:19

    >>21

    まあ、これが通るなら熊も猫だ

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 10:02:37

    狸はイヌ科の中でも原始的な種
    木登りも出来る

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 10:04:10

    トマトときゅうりの食べ合わせはビタミンCが酸化して破壊されると言われてたけど最近の研究では酸化ビタミンCは体内に入ると人間に吸収出来る還元化ビタミンCになると分かったので一緒に食べても問題ない

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 10:06:06

    インドの祝儀袋には1が縁起いいとか奇数が好まれるとかの理由で初めから1ルピー硬貨が貼った状態で売られてる

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 10:10:34

    >>13

    ついでに言うと紅茶の種類のセイロンやダージリンやアッサムって名前は品種名じゃなくて産地の名前だったりする

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 10:23:13

    鷹と鷲
    クジラとイルカ
    両者ともに違いはない。大体の大きさで呼び分けてるだけ
    大きいとクジラ、鷲
    小さいとイルカ、鷹

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 10:44:57

    >>24

    ネコ目ネコ科であってるぞ

    ややこしくしてるのはネコ目という呼び方

    元々は食肉目 Carnivoraというグループの特徴を端的に示した言葉で読んでいたんだけど何処ぞのお偉いさんがわかりにくいからわかりやすい呼び名にしようってなってネコ目だのウシ目だのって表記に変わった

    何が良くないって、元々分類群の特徴をわかりやすくするために食肉目だの偶蹄目だなって読んでたのにネコ目とかの呼び方だとそれがわからない。それどころかイヌもクマもネコの範疇って誤解を招きかねない(実際そういう人もいる)。

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 10:56:38

    コーヒーのモカとカフェモカは別物
    前者はイエメンの地名でコーヒー豆の産地、香り高さと強い酸味が特徴
    後者はカフェラテにチョコレートソースを溶かし込んだもの

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 11:51:15

    白子はタラの精巣
    ウニはウニの卵巣

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 13:59:12

    実はこれ全部日本生まれ

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 14:02:39

    上手い!!

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 15:05:57

    日本におけるモグラの勢力図は富士山を中間地点にして東日本と西日本で二つに分かれている

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 15:11:06

    火星には40億年前に海があったと考えられている
    海岸線の跡のようなものも見つかっている

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 15:12:47

    スマホのカメラは眼鏡代わりに使える

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 15:13:23

    皇居に住む狸は日本の一般狸とは遺伝構成を持ってる

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 15:13:41

    >>40

    一般狸とは異なる遺伝構成だ

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 16:29:07

    へぇ…

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 16:32:16

    >>40

    上皇様が研究してたやつ?

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 17:25:45

    >>41

    周囲と隔離されたような環境だからかね?

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:43:45

    >>35

    生魚のカルパッチョも日本産まれ

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:47:09

    >>12

    逆に何で卵泥棒呼ばわりされていたのか気になる

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:47:34

    >>13

    中国の分類だと紅茶、青茶、黄茶、緑茶、白茶、黒茶の六分類がある

    ウーロン茶は青茶、プーアル茶は黒茶

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:51:16

    >>46

    なんか化石が発見されたとき別の恐竜のたまごの近くで見つかったからじゃなかったかな

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:53:02

    >>34

    見た目がほぼ同じなんで普段食されるウニは卵巣精巣ごっちゃになってる

    ただ精巣の方が美味でそれだけを集めたものの方が高価


    >>46

    それまでは他の恐竜の卵を食ってると思われてた

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:54:31

    ガムが付着した時は凍らせるとラクに取れる
    氷をガムに当てて固くするだけでも結構違う

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:56:04

    >>48

    つまり、自分の卵を抱えたまま事切れたお母さんだったのに

    コイツ他竜の卵抱えたまま死んでる!浅ましいたまご泥棒め!って言われてたってこと・・・?

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:57:15

    「ジュース」を名乗れるのは果汁100%のもの(と、それに定められた割合以下の添加物を入れたもの)だけ
    同じく「牛乳」も生乳を無加工100%のものだけ
    80%だとかのやつは清涼飲料水や成分調整牛乳みたいに違う表記になってる

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:57:50

    >>31

    実は鷹と鷲は明確に大きさで定義されてるわけでもなく見た目が鷹っぽかったら鷹、鷲っぽかったら鷲と呼ばれる

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:58:38

    >>51

    昔の化石研究なんてそんなもんやし…

    サンプル少なかったら間違いも起こるさ

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:01:51

    >>45

    元々は牛肉だったっけか

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:02:48

    ティラノサウルスの正式な名称はマノスポンディルス(先に発見されたのに名付けられていて、疑問名だったが昇格されるはずだった)
    でもティラノサウルスと後に名付けられみんな名前が格好良すぎて誰も正式に指摘していないからティラノサウルスのまま名前が残っている
    誰か恐竜学者になって学会でティラノサウルスってマノスポンディルスじゃないすか?って、発表すれば正式名称が変更されるぞ(戦犯として暗殺されるかもしれんがな!)

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:05:09

    カニクイアザラシはカニを食べない

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:07:49

    猫の耳の先にある毛はリンクスティップって呼ばれて、超音波もわずかな風の動きも感知できるめちゃくちゃ優秀なセンサー

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:11:04

    >>51

    ちなみにマイアサウラ「良い母親トカゲ」という名前は別のヤツにとられてる

    時代的にはオヴィラプトルのが前なので勘違いされてなかったらそっちになってたかも知れない悲しみ。一応命名者は「生態に則した訳じゃない、単にイメージだから誤解しないでね」って論文で注釈はしてた

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:13:16

    >>58

    だいたい同じ働きのもの

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:14:10

    コメダ珈琲で食べ物が多くて食べきれないときは「パック下さい」って言えばビニールとパックくれる
    よくカツサンドを持ち帰る

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:16:34

    喀血(かっけつ)は呼吸器からの出血
    吐血は消化器からの出血

    新選組の沖田が血を吐いてたら喀血

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:25:20

    ジャイロボールはMAJORで描写されたような浮き上がる(伸びる)軌道は描かない
    むしろ空気を切り裂いて進むため揚力が発生せず通常のストレートより落ちる軌道で進む

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:25:42

    >>56

    とっくに指摘はされてるけどあまりにも定着しすぎたので動物命名法国際審議会が強権発動してティラノサウルスで通したんだぞ

    今更変更したらかえって混乱を招くからと特例中の特例で認められた

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:27:36

    >>64

    あ、そうなんや

    エドワードさんかわいそ

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:31:51

    ポムポムプリンさんはゴールデンレトリバー

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:35:58

    >>65

    エドワード・コープはライバルのオスニエル・マーシュと化石発見をめぐって醜い争いしまくったし残当や

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:40:32

    誤解されてる系化石だと共食いだと思われてたコエロフィシスとかもそうだよね
    胃に入ってたのが仲間の化石だと誤解されてた奴

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:49:38

    サメのエイの見分け方はエラの位置
    背側(表側)にあるのがサメ、腹側(裏側)にあるのがエイ
    ノコギリザメとノコギリエイとかが顕著

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 01:11:44

    レンズはレンズマメに似た形状だからレンズって名前

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 01:13:47

    チェダーチーズがオレンジ系に着色されている理由は不明

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 01:14:53

    あくびが出そうな時に上唇を舐めると止まる

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 09:21:56

    >>58

    カラカルの耳にあるアレか!

    あれはそういうものだったんだね…

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:01:41

    オオスズメバチは世界最大のハチではない

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:32:56

    某国の姓でТаракановというのがあるが由来はゴキブリ

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 23:49:07

    千鳥ノブは番組の企画で一時期ノブ小池という芸名だった ちなみに小池ではない

  • 77二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 00:07:36

    コカ・コーラの瓶の正式名称は”コンツアーボトル”

  • 78二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 00:10:52

    抹茶とコーヒーのカフェイン含有量はだいたい同じ

  • 79二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 00:13:17

    実は女

  • 80二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 00:38:15

    火星にそびえるオリンポス山は標高はエベレストの約3倍で太陽系で最も高い
    カルデラに富士山がすっぽり収まるほど巨大

  • 81二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 01:14:47

    >>79

    !?

  • 82二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:28:20

    >>30

    よーし俺も紅茶関係で

    よくある「アールグレイ」ってのはベルガモットって言う柑橘系の果物の香りをつけた、いわばフレーバーティーなんだ

    ベースの茶葉とかメーカーのブレンドによって風味も変わって面白いんだがそれは置いといて


    オレンジペコーってどっかで一度は耳にしたことがあるだろ?

    あれにはアールグレイみたいにオレンジの香りがつけてあるってわけじゃないんだ

    リプトンの創業者が普及させた名前なんだが語源は定かじゃない

    そもそも「アールグレイ」の様に銘柄を指す言葉じゃなく、ただ葉っぱの大きさと等級を表す言葉なんだ

  • 83二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:43:52

    >>80

    火星の山の標高ってどうやって測るの?

    地球の山って海抜で測るじゃん

  • 84二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 11:18:14

    タツノオトシゴはオスが妊娠して(正確には育児嚢って呼ばれる袋にメスが卵を産み付けて)赤ちゃんを産む

  • 85二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 13:31:54

    >>83

    標高はジオイドって値で測る。基本的に海抜と一致すると思ってもらっていい

    これはざっくり言えば重力をもとに計算されるので、海のない天体にも仮想的な海抜が定義されてる

  • 86二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:41:21

    マリオの本名はマリオ・マリオ
    →ガセ

    実写映画化された際の設定でゲームの公式設定ではない

  • 87二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 05:13:18

    そもそも実写映画があったことに驚きなんですけお…

  • 88二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 08:32:12

    じゃあ俺もマリオの名前に関する豆知識
    マリオの名前の由来にはマリオ・セガールさんという実在の人物の存在が関係している

  • 89二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 08:33:03

    >>88

    参考画像1

  • 90二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 08:33:47

    >>88

    参考画像2

  • 91二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 08:35:08

    >>88

    参考画像3

  • 92二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 08:56:28

    愛液や尿ではパンツにシミはつかない(それらの汚れは洗濯で容易に落ちる)
    女の子のパンツが黄ばむのはおりもの(生理的な分泌物)によるタンパク質の汚れが原因
    洗剤では落ちずおりものシートの着用で防ぐことができるが肌荒れや蒸れの問題、金銭的理由、ものぐさなどで着けない人も多い
    三次元の女性のパンツの黄ばみはある種自然なものなので変に触れるのはやめた方がよい

  • 93二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 16:46:42

    西郷隆盛は本人の名前じゃないとかなんとか

  • 94二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 18:00:19

    実はピーマンは辛くないように改良されたトウガラシの一品種。パプリカもそう。

    ピーマンとパプリカの違いは青い内に摘むと美味しいか熟してからのほうが美味しいかという、ちょっとした品種の違い(メークインと男爵芋みたいな)

    そもそもパプリカの名はペッパー(唐辛子)のハンガリー語読み。

  • 95二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 18:03:29

    天王星や海王星には天気予報にダイヤモンドがある

  • 96二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 18:09:09

    トカゲの尻尾は一度切れると二度と同じものは生えてこない
    最初から生えてる尻尾にはちゃんと骨があるけど2本目からは全部軟骨に置き換わる

  • 97二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 18:17:10

    サイコパスの発音はメンチカツと同じ

  • 98二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 18:18:49

    >>72

    くしゃみは鼻をつまむと(大体)止まる

  • 99二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 18:20:03

    >>93

    みんなが西郷どんって言われてイメージする肖像画も銅像も本人じゃないぞ

  • 100二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 20:00:52

    ジャガイモがイギリスに伝播した当初、聖書に記載がないことや繁殖に雌雄を利さないことから悪魔の植物とみなされ魔女裁判にかけられ火炙りになったことがある

  • 101二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 20:01:27

    >>100

    美味しそう

  • 102二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 20:11:42

    >>97

    そう読んでる人は少数派だから間違いだぞ

  • 103二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 21:58:02

    ドイツ国歌で基本的歌われるのは1~3番の内、3番

  • 104二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 00:09:31

    動物裁判は実際にあった

    動物裁判 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 105二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 00:20:02

    >>2

    >>62

    自分も喀血と吐血絡みで。

    血が出てる場所が違うので、喀血は綺麗な赤い血、吐血はどす黒い血が出ることが多い。

    また、正岡子規は喀血をしたことが命名の由来だが、その親友の夏目漱石は吐血で死にかけたことがある。

  • 106二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 01:09:06

    フィレオ・フィッシュはシンシナティのマクドナルドの店長が開発したメニュー。
    店の周辺にカトリック教徒が多く、肉を食べてはいけない金曜日にハンバーガーの売り上げが落ちた為、店の近所のビッグボーイが魚のサンドイッチを提供していた事をヒントにフィレオフィッシュを開発。
    販売許可を得るために社長に掛け合うも反対されたり、コスト上の理由から材料をオヒョウからタイセイヨウダラから変更するなど試行錯誤の上、マクドナルドのレギュラーメニューとなった。

  • 107二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 01:19:19

    キツツキが木を突いても脳震盪を起こさないのは、体の様々な構造による物・・・と言う研究がイグノーベル賞をとった

    数年後、やっぱり脳にダメージ受けてるっぽいと言う研究結果も出てきた

  • 108二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 01:56:08

    ムスリムは鯨肉OK
    ベトナム人は鯨肉NG

  • 109二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 11:13:08

    犬や猫も夢を見る

  • 110二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 15:50:52

    タバスコの特徴的な小瓶のルーツは元々香水の空き瓶を容器に利用してたため

  • 111二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:57:48

    有名な話だけど…サントリーの山崎蒸留所初代所長とニッカウヰスキー創業者は竹鶴政孝という同一人物、ついでに言うと朝ドラのマッサンのモデルになった。
    これ絡みだとヤマハと河合楽器の創業者は師弟関係、プーマとアディダスの創業者は兄弟。

  • 112二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:05:08

    >>28

    えっ、昔テレビでトマトときゅうりを一緒に食べるとビタミンCが壊れるからやめたほうがいいって聞いてなるべくその組み合わせ避けてたのに…

    嘘だったのかちくしょう…

  • 113二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:06:00

    >>4

    これ仕組みが気になる

    アルミニウムイオンがうんたらみたいな感じ?

  • 114二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:08:40

    海軍ラムネは大和のイメージが大きいが
    ラムネ製造機自体は艦内の消火システムの転用なので他の艦艇でも普通に作って飲まれてた

  • 115二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 07:00:14

    ドミニカ国の国旗は現行の独立国の国旗で唯一紫色が使われている

  • 116二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 14:10:09

    >>115

    なんかあにまんまんみたいだな…

  • 117二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 14:19:44

    紅茶の淹れ方には国際規格がある

    ISO 3103 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    実験とかで使うものに対して定められているので普通に飲む分には全く気にしなくていい

  • 118二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 14:28:54

    ネットワークサービスは1960年代から存在していて、1969年に開発された「ARPANET」っていうネットワークが始祖

    1970年代あたりのネットワーク業界は「様々なネットワークが乱立している」っていう状況になってて、インターネットとして統一されたのは1980年代に入ってから

  • 119二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:33:18

    レモンはレモン4個分のビタミンC
    ライムはレモン1個分のビタミンC

  • 120二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 03:19:50

    「4分33秒」で有名な作曲家のジョン・ケージはかなりハイレベルなキノコマニアでキノコ好きが高じてニューヨーク菌類学会を創設までした

  • 121二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 08:42:06

    高い声を出す事は訓練次第でかなり望めるんだけど逆に低い声を出すのはエグいくらい訓練が難しい。なんなら喉を壊すとかそういうアプローチしかない
    これは筋肉の収縮で声の高低をコントロールしてるからなんですね(ムキッってやると出口が狭まって高い声になる)

  • 122二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 10:21:31

    パラグアイ国旗は表と裏で若干デザインが違う

  • 123二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 10:47:54

    マグロの旬は冬なので日本が夏のとき南半球のマグロは旬
    大間のマグロは昔はそんなに採れなかったけど大地震で地形が変わったらよく採れるようになった

  • 124二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 11:14:23

    有名人や偉い人が逮捕されない事に怒る人が多いが
    【逮捕されない=犯罪者にならない】ではない
    逆に【逮捕される=犯罪者になる】でもない

    【逮捕】というのは【捜査活動】の一種
    要するに【コイツは逃げ出して証拠隠滅とかする可能性が有るから一旦捕まえておいた状態で犯罪者かどうか捜査しよう】という事
    なので【逮捕しなくても捜査に問題無い】と判断されれば逮捕はされない
    よく【〜で書類送検されました】とニュースで流れるのは【逮捕されていない(orしたけど釈放した)けど捜査書類は検察に送った】という事に
    なのでこの後に裁判起きて有罪になれば【逮捕はされてないけど犯罪者】になる

    というか実は【逮捕】されない犯罪者の方が多い
    勿論ここまで読めば分かると思うけどこれは犯人が見つかってないとか捕まっていないという意味じゃなくて【警察に拘束されていない】という意味の【逮捕】

  • 125二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 19:41:05

    フランス王朝や菓子会社のブルボンの語源は泥

  • 126二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:33:54

    カマキリは羽があるが飛ぶのは滅茶苦茶ヘタ

    ゴキブリは逃げ場がなくなるくらい追い詰められて初めて自分に羽があって飛べることに気づく

  • 127二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:17:11

    日本最小のトンボはハッチョウトンボで体長は1円玉と同程度

  • 128二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:43:43

    ペットボトルのお茶一本で一日に必要なビタミンCの大半を摂取できる

  • 129二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 02:18:51

    シロサイとクロサイの見分け方は口の形

    シロサイは地面の草を食べやすいように口の形が先が平べったい凵に
    クロサイは木の枝葉を食べやすいように口の形がUになっている

  • 130二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 09:49:30

    皿うどんは長崎ちゃんぽんの進化系

  • 131二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 19:20:52

    磯野貴理子は

    磯野貴理子

    磯野貴理

    磯野貴理子

    の順番で芸名を変えたり戻したりしてる

  • 132二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 02:34:20

    ウツボは顎が二つある

  • 133二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 13:03:56

    「小豆島」の読み方が「あずきじま」ではなく「しょうどしま」なのは知られているが、小豆島のすぐそばに「小豆島」と書いて「あずきじま」と読む無人島がある。

    なので「小豆島はなんと読む?」というクイズの答えは「あずきじま」でも間違いではない。
    (しょうどしまをクイズに出すならオリーブの産地の〜、人口○万人の〜というような形にすべき)

  • 134二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 14:58:23

    >>96

    一方イモリは骨まで再生する

    何なら心臓も脳も脊髄も多少損傷しても再生する

  • 135二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 15:02:02

    >>124

    上級国民云々で未だに恥ずかしいこと言ってるやついるのもこれ知らんからだろうね

  • 136二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 23:07:00

    日本語のファ行の発音はfよりもphに近い

  • 137二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 03:33:01

    デカイヘビ
    ↑ヘビの名前
    なおそこまでデカくない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています