故人に敬意を払う、意志を尊重するのは当たり前のことだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:42:36

    だからと言って「聖人」みたいに扱われていると何かズレてない?ってなる

    例えば志村さんに関しては、千鳥大吾や有吉が言っていたように
    「悪い事、真似しちゃいけない事をテレビでやってくれたからこそガキンチョのヒーローだった」
    「『良い悪い』ではなく『面白い』からやる人だった」みたいな悪い事もしたから魅力があるんだと思うんだわ

    故人を聖人聖人って持ち上げている人はその人のネタやお笑いのスタイルを二の次にしてしまってちゃんと見てないのでは?と邪推してしまう

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:42:59

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:43:48

    >>2

    まだ死んでるか分からないから…

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:45:27

    >>3

    なんのこったよ(すっとぼけ)

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:47:36

    >>3

    シャンプーの画像だったと思うんすけど生きてるもクソもあるんですかね(すっとぼけ)

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:48:14

    そう言えるのはその人をよく知ってる人たちだけだよ
    世間一般人からしたらテレビのヒーロー
    死んだ後でその人が実はーみたいな話を聞きたいんじゃなくて
    亡くなっておしい人だったと思えるようになってほしいってこと
    それだけ愛されるくらいにはいい人だったんだから
    亡くなった後にネタを使いにくくなったっていうのはわからんでもないが
    こればかりはなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:49:09

    「個人に敬意を払う」すらできないのがいるからなあ

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:52:42

    まあ当事者達の距離感だからこそ分かることもあるんだと思う
    報道する側からしたら誤解を生むようなニュースを出すより生前の良いニュースを提供した方がいいに決まってるし

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:53:58

    故人を偲ぶ意味でもネタはどんどん使っていけ

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 08:55:17

    例えば「おバカ」で有名な芸人が亡くなったとして
    「最後までバカのままでした」って言われたら
    芸人として最大の賞賛だとしても嫌な印象が生まれかねないからね
    残念ながら本人の評価は亡くなった以上今がない
    「こんなにも素晴らしい人だった」ってみんなに覚えてほしいんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 09:03:42

    歌丸師匠へのイジリも笑点メンバーだから笑いに変えられるのであって、俺らみたいな素人がネタにするのはちょっと気が引けるというか
    師匠本人は笑ってもらいたいかもしれないけど
    でもやっぱ躊躇するなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 09:16:54

    相手をイジったりちょっと悪く言って面白くするような話風はあくまで相手の反応ありきのものだからな
    亡くなった相手に対して同じ事をやると言いっぱなし、下げっぱなしになってしまう
    それを避けようと思うと良い面に着目して語る事になるのはある程度仕方がない

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 10:13:13

    まあニュースで滅多なことは言えんからな…
    良い面が伝わるように番組組むのが無難でしょう

    その人のお笑いの姿勢についてはスタジオにいる芸人がちゃんとフォローしてくれるはず

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 14:14:28

    本人リスペクトして笑い重視で組んだとしても不謹慎だ!って文句言う人は必ず出てくるだろうからなぁ…

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 18:14:13

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 05:54:32

    笑いは本人周りの同期や後輩たちが取ってくれるはず

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 06:00:33

    嫌いな人の事は生きてる時も死んだ後も嫌いだけど、少なくともその人を好きな人はいるんだろうから黙っとこうというモラルはある。
    その人を好きな人が弔いで良い思い出を語るのはそういうもんだろうとしか思わないかな

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 06:13:17

    不謹慎かどうかってその人の死が不可抗力かどうかで結構変わると思う
    あっけない病死とか老衰とかなら「あいつぽっくり逝きやがったよ」みたいな弄りで笑いに変えることができるかもしれないけど、自○だったら生前そういった扱いが苦痛だったのかもしれないっていう意識が働いて好ましく思われないんじゃないかな

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 06:47:50

    某芸能人が最近亡くなったあの人のことを亡くなるちょい前に「あいつは金づるだった。○○さんもいないしもう落ち目」って冗談交じりで言ってたのを掘り起こされてちょっとした騒ぎになってたな
    例え親交のある人間でも悪く言われたら不快になるしポジティブなことを言ってほしい面はある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています