- 1二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 18:49:21
- 2二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 18:52:10
大規模侵攻のときスレ画の構成でばっちり戦えてたし
迅さんが必要だと思ってるトリガーセットなんじゃないか?
今は新しい構成も試してみてる可能性あるけど - 3二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 18:54:31
なんていうかこう侵攻とかの一人で1部隊分の働きする時はこの構成有効そうだけど個人ランク戦ではちょっと防御が過剰かなって思って
本格的に個人ランク戦してる描写が入ったのも大規模侵攻後だし今は全然違う構成の可能性あるんかな〜って
- 4二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 18:56:22
迅さんレベルの強さで未来視あれば本来はデンプレ3種以外だとスコーピオン×2でも問題ないんだ
味方を守る場合は拘束や相手の動きの制限などでエスクードを入れていると思われる
なんで左右とも入れているかはわからないが - 5二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:04:18
重い弧月で戦ってて太刀川に勝ち越せなくて勝つために攻撃方法が多彩で軽いスコーピオンを作った人にしては機動力の低そうな構成だとは思うな
- 6二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:08:25
未来視だけで自分の守りはほとんど完璧だけど、そのSE活かして仲間守るのにエスクードは相性が良さそう
- 7二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:12:37
ランク戦用と防衛任務用でトリガー構成二つ持ったりはできるんだろうか
この構成は自分よりも一般市民や仲間を守るのに適した構成だなって思う
自分の守りは弾が見えん!!とか見るにサイドエフェクトだけで十分な感じがするし - 8二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:15:19
言われてみると未来が見えるなら、出来ることを増やして対応力を強化すればもっと盤石になりそうだね。既に盤石だから余計なものは要らないのか?
- 9二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:23:03
- 10二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:24:39
リアルタイムでバイパー引けたらヤバい
- 11二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:25:31
味方を守るには有効そうだがこの構成で太刀川とバチバチに個人ランク戦やるだろうかと考えると疑問が残るな
シールドもエスクードもアタッカー同士の戦いでそんなに使うイメージないし弧月ならどっちも1枚だけなら切れちゃうし…
防衛任務とかのために入れてるだけで太刀川さんたちとやる時は使わないよって言われたらあっそうなんですか…ってなるけど
この構成ならガンナー相手とかのが有効的に立ち回れそう - 12二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:26:23
- 13二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 19:27:43
置き風刃みたいに弾トリガー使う迅さんは見たい
- 14二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:31:38
なんならエスクードにプリセットバイパー織り混ぜるだけでも大概ヤバいことになると思う
- 15二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:33:40
- 16二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 20:39:59
切り替えミスは確かにって思ったがあんなに複数の未来を管理しつつランビリスに対して一人で戦闘できる人がたかが二つのトリガー構成で切り替えミスする未来がおれには見えないので切り替えミスが怖いからって理由では無さそう
- 17二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 21:05:08
ボーダートリガー薄明期からいるせいでアタッカーに落ち着いてるけど本人の素質的にはシューターとか向いてそう
でもアタッカーっぽい戦闘狂さも感じるから結局アタッカーかもな - 18二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 22:09:24
- 19二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 23:18:53
- 20二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 01:15:16
ハメ技、奇襲の類を(会ったことがある敵なら)回避出来る迅さんが負ける時って、迅さんより強者か強いパーティーが正面からノーミスで勝つしかないってことよな?
- 21二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 06:45:31
迅は未来視で後の先を絶対にとれるから
目隠しになって相手に行動を強要させるエスクードは個人戦でもめちゃめちゃ相性がいい - 22二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 07:01:02
メタ的な話をするなら読み切りで「砕け 大地の咆哮」ってやってたからというのもある
- 23二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 09:12:51
- 24二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 09:15:29
弾幕を躱そうとして曲がり角に飛び込んだらエスクードが既に張られてて、壁に激突→そのまま着弾→ベイルアウト!とかいうドリフもびっくりのコメディオチになる。
- 25二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 09:18:50
未来視だけで処理能力に相当負担かかってそうだから
バイパー等の複雑なトリガーは無理じゃないかな? - 26二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 09:40:26
太刀川相手の時はFREEにグラホ追加されてても驚かないというか納得する
集団戦での防御援護15による盾×四積みのヤバさも見てみたいな
ただでさえ強いこなせんやとりまるの隙を見つけて攻撃できてもどこからともなく不気味な精度のシールドが湧いてくる… - 27二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 10:13:54
- 28二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 10:34:54
風刃争奪戦のあった三年前のボーダーなら普通に弾トリガーやらグラスホッパーやらだいたいあるだろうし迅さん本人が必要ない、もしくは自分にはできないって判断したんでしょう
多分 - 29二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 10:37:02
- 30二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 10:51:51
エスクード2つなのか
1つ装備のヒュースが複数枚同時に出してたし2つ装備だと別の使い方があるのかな? - 31二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 10:54:17
- 32二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 10:56:48
- 33二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 11:11:08
大規模襲撃でヒュース挟んだのが2つ装備ならではの技かと思ったけどヒュースも同じ事してるんだよね
エスクード使用者少なくてそういう性能なのか使用者の能力なのか分からん
調べたら他にもエスクード二つ持ちがいるからちゃんと理由はありそうだけど
- 34二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 11:31:27
迅さんに限らず、メインとサブで同じトリガー同じ順序にするのはどっちでも咄嗟に同じものが出るようにするためではって推測どっかで見たので、
複数の未来と現在を同時に見てるから情報処理能力が高いのは確実だろうけど、大事なときにそっちに頭のリソースを集中するためにトリガー構成はシンプル(種類少なめ順序同じ)にしてあるのかもしれない
あとバイパーもだけどグラホもわりと空間把握能力必要とされそうで、空間把握って頭のリソースかなり使うイメージあるから、それらを使わないのも同じ理屈でいけるかな?って思った。推測に推測を重ねてるから理屈としてちょっと弱いけど - 35二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 11:31:34
なるほど説得力
- 36二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 11:32:32
バイパーは軌跡が見えるのが未来視と相性悪い。
見て少しでも回避の動きをされると未来が変わる。 - 37二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 11:35:51
その変わるルートを取捨選択出来るのが迅さんの強みなんだけどね。でも確かに実際そこまで未来視が絶対だったらそもそも風刃がもっとバカスカ決まってるはずだもんね。
- 38二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 11:50:29
- 39二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 11:51:47
勉強になるっす
- 40二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 11:53:29
つづき
バイパーよりはむしろハウンドの方がいいと思う。
だいたいの位置に撃ったら、後は弾が勝手に追いかけてくれるから。
迅が明後日の方向にハウンドを撃つ→ちょうど撃った方向に敵が飛び出してきて着弾!ベイルアウト!
みたいな。
個人的にはそれをアステロイドでやってほしい。
桜子「おおっと!迅隊員が明後日の方向にアステロイドを放つ!これはコントロールミスか!」
敵隊員「迅さん隙あr・・・なぁっ!?──戦闘体活動限界・ベイルアウト──」(ドーン!)
桜子「なんと!!迅隊員がミスショットしたアステロイドが、物陰から奇襲しようとした〇〇隊員を直撃!!〇〇隊員不運のベイルアウト!!」
太刀川二宮三輪他(狙ってやったな。相変わらず嫌な戦い方をする)
- 41二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 11:56:23
エスクードに関してはトリオン量が多いほど、複数展開するスピードが上がるのではと考えてる
ヒュースの場合迅さんの倍以上のトリオンがあるから、迅さんがエスクード2枠使って展開できる量を1枠で出せるのではないかと - 42二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 12:02:01
エスクードはトリオン量で範囲が増えるとかだった気がする
- 43二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 12:52:44
我ながらなんか意味不明なこと言ってるな。
>「未来を見るのに疎かになるほど思考リソースが割かれる」
正しくは「未来を見るのに思考リソースが割かれて、目の前の戦闘が疎かになる」だ。
BBFかどっかで、太刀川に負ける要因として挙げられてた気がする。
- 44二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 13:07:43
スコーピオンは太刀川さんに勝つために新しくつくったトリガーだから少なくとも全く変わってないって訳じゃないよ
- 45二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 13:31:36
グラホに関しては低コストかつシールド並みの使い勝手で貼れて嫌がらせもできるから入れ得だと思う
自分自身が飛んでピンボールみたいな機動10以上の特別な使い方じゃなくてもいいし
相手が太刀川の場合にはグラホくらい入れてないと不利じゃね?程度の話だから
リアタイバイパーはできなさそうだと思ってるけどグラホ使えないほど空間認識ができないとは思えないんだよな
未来で見えた映像に合わせて動いて攻撃やガードできてるのも十分意味わからん
- 46二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 13:57:37
迅さんの機動はグラホなしで7
太刀川さんの機動はグラホありで8
ついでに同じスコピ使いの風間さんはグラホなしで9
グラホなしでも十分な機動力だし
よっぽどの応用がない限り基本はあくまで移動用トリガーだから必要ないってことじゃないかな? - 47二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 14:02:52
グラホは入れ得と言う人たまにいるけど、本人の戦い方と噛み合わないのに入れるのは違うと思うが
迅さんは自前の機動力高めだしそもそもガンガン動き回る戦い方でもないしグラホ入れ得とは思わないな - 48二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 14:06:32
遊真のグラホの使い方見てグラホは入れ得と言ってるのかもしれないけど、あれはあくまで応用例であって高速で立体移動できる点がグラホの主な強みであり用途だからな
- 49二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 14:08:37
太刀川さんに勝つために新トリガー開発までした迅さんが勝てる確率あげるトリガー採用しないのは違和感あるし、結局今のトリガー構成がベストと考えるべきでは
- 50二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 14:10:07
ノマトリ迅さんの戦闘は大規模侵攻という特殊な場面でちょっと映った程度なので
本人の戦い方と噛み合わないかどうかも使ったことがあるかも正直わからないというのはある
つまり遠征は早く来てほしいが遠征前に太刀川相手のタイマンシーンとかちょっとでいいのでください - 51二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 14:16:23
- 52二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 14:24:12
そんなこと言い出すと他キャラのトリガー構成も疑わないといけなくなると思うんだが…
- 53二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:24:52
久々にランク戦復帰したから他の構成もいろいろ試して楽しんでるかもな
3年の間にかなり様変わりしただろうし
迅さんがグラホ使うなら相手が攻撃避けた先にグラホ置いて体制崩して一撃とかやるの見たい - 54二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:22:19
- 55二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:04:16
- 56二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:19:25
エスクードもサンドイッチ敵妨害でしか見てないし黒鳥争奪戦の時も防戦一方で動いてたら随分大人しいな昔の方がプレッシャーあったぞって言われてたし基本はガンガン行こうぜの戦闘狂タイプじゃないかな
勝ちにこだわるガンガンタイプじゃないと勝てない→自分に合った武器作るか!!にならんと思うし
- 57二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:33:07
むしろ射程1スコピだからこそ特に射程が上の相手とのタイマンなら自分からガンガン動かないとどうにもならないよな
ランビリスヒュースのときは倒すのが目的じゃなかった
まあスコピなのに天羽共々上層部に一区画任されたりしてるのがアレだが
万一BBF2が出たら香取やコアデラの構成も変わってるだろうし、迅さんの今の構成についても変動の可能性あるかもと保留してる - 58二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:06:04
グラホは使いこなしてるメンツ見ると生身のバランス感覚や運動能力にある程度依存している気がする
迅さんの運動能力は凡人の上程度
R6の遊真ですら咄嗟だと直上回避のみになっちゃう扱い辛さだから、太刀川みたいに移動性重視でもない限り入れなくてもいいと思う
特にエスクードが欲しいならトリオン節約を優先するのも頷ける - 59二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 04:54:22
防御全振りなのって望ましい未来がくるまで粘る為じゃない?大規模侵攻でメガネの死の未来変えるよう奮闘したように
- 60二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 05:17:43
保守
- 61二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 06:26:23
生身の身体能力に大差ないその太刀川(移動性も攻撃の射程も威力も上)相手のときはグラホあった方がいいのでは?という話だと思う
絶対入れてるに決まってるっていうわけではなく、十分ありえるくらいの雑談で