- 1二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 21:57:38
- 2二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 21:58:16
メガトン級ムサシ面白かったよ
- 3二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 21:59:44
実はイナダン好きだよ
- 4二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 22:00:41
ギャラクシー1話で帝国と対戦するけど
御門や竜崎は追放されてるんだよなぁ - 5二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 22:01:36
よく言われるけどイベントとイベントを繋げて無理矢理、連続性を持たせようとする
キャラを大切にしない、展開のために雑な設定を出す
売れるものを作れるのになぜなのか - 6二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 22:02:19
グリフォンは前作の登場人物達を活躍させつつ、GO組も見せ場があった理想的な映画で面白かったよ。
- 7二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 22:02:26
- 8二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 22:03:44
- 9二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 22:04:21
- 10二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 22:05:13
栗松が人気で染岡さんが不人気と思っていたという謎のエピソード
- 11二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 22:05:41
- 12二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 22:06:18
- 13二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 22:07:02
- 14二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 22:07:20
なんかやたらCV福山潤の強いイケメンが好きだった時代あったよね
- 15二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 22:13:35
多分アニメ制作前には映画の話もあっただろうから
三国先輩はネタキャラとして作られたんだろうな - 16二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 22:15:25
それからまぁギリギリ分かる…?
- 17二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 22:32:19
作品の悪い所があったら全面的に『日野のせい』ってなる所はちゃんと責任者としての役割を果たしてると思う
- 18二次元好きの匿名さん22/05/31(火) 22:34:33
時間を操作する能力者・機械が好きだというのは分かるけどほどほどにしてくれるとありがたい
- 19二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 01:06:51
キャラが受けたら二番煎じばっかしてくるから嫌い
- 20二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 01:12:04
- 21二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 01:12:55
キャラの扱いに露骨に格差があるのがね
- 22二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 01:19:05
日野に言いたいことは?って聞くと9割くらい「初心をkeep on聞いてこい」って言われる
- 23二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 12:53:40
本編で語っても冗長になるだけだしいつの間にか戻ってきてたのは正解だったと思うよ
- 24二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 14:34:34
声優を好きになるのは構わないけど好きな声優を無理やりゴリ押しして脚本を作るのはやめてくれ
- 25二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:10:32
1作目は当たると大体高評価になる上に単発回は良い話もあるけどシリーズが進んだりすると雑になってきたり煽り耐性が低いのが問題かな‥個人的にはメガトン級ムサシはゲームを買うくらいには面白かったから周りに有能なブレーキ役がいたら輝くタイプかな
- 26二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:41:21
日野はゲームマニアだけどキャラクターのオタクではないので、キャラの掘り下げとかストーリーに関係しない設定には興味がない
ゲームのやりこみ要素としてキャラをたくさん作ってもキャラ自体には興味がないのでないがしろになる
アレスから誕生日を決め出したのはいい傾向だと思う
妖怪学園なんか多少の倫理観の無さはあるけどストーリーはちゃんとおもしろかったし、キャラの設定も作中で活かされてた
その倫理観の無さを煮詰めたのがムサシ
- 27二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:51:58
今までキャラの掘り下げは社員のアイデア即採用で補っていたんだろうな
ってのは有志wikiの情報や近年の傾向比べるとよくわかる - 28二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 07:03:51
な