小説の1話を書いて見たので評価お願いします

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 07:19:01

    https://estar.jp/novels/25248641/viewer?page=1

    ジャンルは変身ヒーローもので、1話を書いて満足行く出来になったと思うので公開してみました。

    どこが良かったとかどこが悪かったとかも遠慮なく書いてもらえると嬉しいです。

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 08:23:00

    最初は魔法!?って思ったけど読み進めるとしっかりしてていい
    キャラのフリガナがカタカナなのは未来という事を含めたからの言い回しだろうしどこまで未来や記憶喪失という設定を深めているのかを期待した一作
    発明品が「ピースクラフト」だとか「エレクトリカルボール」だとか英語名ばかりで文字描写としての日本語が存在してなかったから個人的にはみんな英語を話しているんじゃないかと思ってる

    ともかく、王道の1話で素晴らしい
    強いて悪い所を挙げるならタチバナとオタクラの話し方が似ていてどっちが話しているのかひと目で分かりにくいってくらいのと、怪人に対してもっとド派手にトドメを刺してほしかった。2個目のやつは個人的な感想に過ぎないけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 09:57:49

    >>2

    独自に解釈を持って読んでいただき本当にありがとうございます!

    1話は2話までで一つのエピソードとして完成する作りになる予定なので、どうかご期待ください。

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 10:12:47

    スレ残ってなければ後でサイトの方に感想書かせてもらいますわ

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 10:50:41

    >断末魔すら上げられずに余りにも呆気なく殺された警官たちと同様に、逃げ遅れた市民たちの2つの体はそれを積み上げれば一つずつ山が作れるほどに転がり落ちた。


    って文章が読みにくいって感じた

    「断末魔すら上げられなかった警官」か「呆気なく殺された警官」のほうが読みやすいかも?

    後半は逃げ遅れた市民たちも真っ二つにされたってことで合ってる?ちょっと分かりにくいなって感じだから、例えば「逃げ遅れた市民たちの肉片も辺りに散らばる」とかどうかな?

    あくまで個人の意見だからこのままでもいいと思うけどね!

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 12:23:43

    ほんとに申し訳ないんだけど、主人公の名前で笑っちまう

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 12:54:42

    保守

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 13:33:02

    細かい描写にまでリアリティがあって素晴らしい
    キャラの登場のさせかた、情報開示の仕方も丁寧で良い
    個人的にオタが好き
    はやく2話が読みたいという気にさせてくれる
    個人的にはラストの戦闘描写に少しの不満があったけど、こんぐらいあっさり描写のほうが読みやすいのかもしれんとも思う
    戦闘シーン全体は短めなんだからもっと濃くしても読者は置き去りにならない気もする

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 13:48:04

    >>5

    >>6

    >>8

    感想ありがとうございます!

    戦闘シーンに関しては自分の得意分野なんですが、1話のテンポ感を大事にしたいのと、前置きが長過ぎたと思ったのでややあっさりめに描写してみました。

    2話以降はもっと濃密にしてみたいと思います。

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:12:00

    保守

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:49:30

    >>6

    えっ普通に読んでて違和感なかったけど何か変だった?

    あっ名字があの変身ヒーローと同じだから?

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:54:40

    読んでみました。
    申し訳ないが主人公とヒロイン(?)のノリが合わなかった……。
    ただ物語の展開のペースとテンポは良いと思う。特に物語の後半で状況が動く場面の熱量は読み手を引き付ける力はあると感じました。

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 20:20:31

    >>12

    感想ありがとうございます。主人公の性格設定は実写版スパイダーマンのシリーズ全体を参考に折衷してみました。

    好きな作品の要素を多く取り入れたので、もしかしたらオマージュ元がわかるかもしれません。

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 20:23:11

    物語の導入としては良い感じだと思う。
    ただ細かいところだけど、個人的に「神我」とか「狗道」みたいな読み方に困る名前が先に出てきて、ちょっと読み進んでから振り仮名が出てくるのがちょっと気になったかも。
    あと科学が発展した世界で魔法の授業があるっていうのが違和感ある気がする。主人公も科学を信仰してるし、ヒロインに言われて「魔法?なにそれ?」って言う方が自然な流れかもって思った。
    上から目線な言い方になってしまってたら申し訳ないです。

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 22:13:04

    読んでみたけど全体的に読みづらい印象でした、個人差があるので自分には合わなかっただけだと思いますが…上から目線になってしまって申し訳ない
    ・一話に登場するキャラクターが多すぎて整理がつかない
    ・整理がつかないくらいにはキャラクターのインパクトが足りない
    ・序盤の2071年についての説明で50年前云々は必要な情報なのか?関係あるのであればいいです
    一話にまとめずに分割して描写を増やしたらキャラクターの魅力も上がってより洗練されたものになるかもしれない…まあそこは好みなので全部個人的な意見です、あまり重く受け止めないでね

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 05:28:22

    >>15

    こちらも一読者だけど、考察として

    一人称の視点だけど、語り手としての役割も持っているから、その話相手が50年前の人かもしれない

    「俺にとっては50年前は昔だけど」という台詞からも、俺以外の人で50年前が昔で無い人がいるように思えるからね


    まぁその台詞は「俺は50年前を経験している」ともとれそうなので、なんともなんだけど


    まだ第一話だからそこらはおいおいって感じでは?

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 05:37:00

    50年前の人に向かって語りかけてるのはおそらく伏線だろう
    コールドスリープかタイムトラベラーが語り手の前に居て過去を回想しながらの説明をしてるというのを表現したかったのでは
    50年前との比較をするなら地の文で済むわけだから意図的なギミックを仕掛けてると考えるのが妥当なところ

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 06:01:45

    一話にしてキャラが多いせいで
    ・各キャラの描写も足りずキャラ立てが出来ていない、各キャラの魅力が薄れている
    ・名前が独特なことも手伝って覚えづらい
    ・キャラ把握のままならないうちに、キャラが出たり入ったりするせいで、今どこで誰が何をしているのかの把握が面倒
    となり、目が滑ってしまった
    目が滑っても物語の大筋は把握できたから、一度に情報を出しすぎなのだと思う。上で丁寧な情報開示と仰っている方がいたが、正直私には読者にあまり優しくない情報開示に思えてしまった
    あくまで個人の感想であり万人の意見を示すものではありませんので悪しからず

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 06:03:37

    情報開示の量は読者依存になるけどなろうを読む層だと少ないくないと目が滑るという感想になるから一話は難しい

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:36:07

    >>14

    >>15

    >>16

    >>17

    >>18

    >>19

    感想ありがとうございます。指摘された部分は今後の物語に繋がるもの以外はおいおい修正する予定です。

    一つずつ解説しますと、魔法の存在は今後の展開の自由度を上げるために前もって示唆するために言及しました。

    50年前云々は時代設定が現在から見て50年後なので、その違いをわかりやすくするための表現として用いてみました。また、この作品を描き始めたのは去年からなので、その関係でもあります。ですが、もう一つ理由はあります。

    キャラを多く出したのは、少し読者に優しくない書き方でした。今後のストーリーに深く関わるキャラクターのヒーローサイドと、裏方として回るサブキャラクターをそれぞれ出したのですが、前者は早くから認知していて欲しかったという理由があります。後者は1話全体の話の流れの潤滑油として登場させたので、描写は少なめにならざるを得ませんでした。

    以上の問題点を自分なりに考え、全体のストーリーを崩さない形で微修正させていただきます。貴重なアドバイスとご意見を本当にありがとうございます!

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 09:16:09

    俺は登場人物が多いとは全く思わなかったけど、こればっかりは読者の人物把握能力の差だからなぁ
    ともあれ多くて文句言う人はいるけど、少なくて文句言う人はいないから少ないに越したことはない
    トムホのスパイダーマンみたいだなぁと思いながら読んでたから当たってたの嬉しい

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 11:55:37

    勿論わざとなんだろうし、好みの問題だと思うけれど、個人的に気になった点
    「【第1話 ライザー!!変身】」ってあるけど、本編中に「ライザー」って単語出てこないよね?

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 12:57:28

    ライダーの誤記かな

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 12:57:37

    >>21

    そう印象を受けてもらって嬉しいです。好きなキャラクターなので。


    >>22

    作品名が「超常無限器ライザープロジェクト」なので、仮面ライダーブラックのオマージュを兼ねて第1話のタイトルを決めました。

    劇中で単語が出なかったのは2話で説明を行うため意図的な部分もありますが、色々と考えているうちにシステム音声などを削ったりなどの理由も大きいです。


    コンセプトとしては、1話で日常を描いてそれの中に異物が紛れ込む様を、2話でその異物を受け入れてヒーローとして目覚める変化を描きたいので、1話内での描写が控えめな理由は2話から本格的にヒーローものに変化させるためというものがあります。

    今回1話を公開して評価を受け、1話の中にある問題点が浮かんできたので、これをどうにか取り入れて修正した上で2話を執筆中です。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています