- 1二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 14:59:25
- 2二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 14:59:52
HAL研だし
- 3二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 14:59:54
カービィはHAL研やぞ
- 4二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:00:48
ピカチュウもおらんし任天堂の枠組みで選出されてるだけ
- 5二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:01:12
むしろ単独でカフェ持ってるカービィ異常すぎないか?
- 6二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:02:51
ポケモン「ワシゲーフリですねん」
カービィ「ワイはHAL研でキャラ版権はワープスターが持っとるけえ」 - 7二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:03:02
むしろしずえに枠取られたむらびとが1番可愛そうでは??
- 8二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:05:07
- 9二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:05:58
- 10二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:06:02
スマブラには出演できたデフォルトくんの悲しい運命
- 11二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:07:34
カービィより先にピカチュウでしょそこに入れるなら
- 12二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:09:28
なんならどうぶつの森の血が流れているからな
- 13二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:09:42
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:10:22
それマリオで良くない?を乗り越えた作品だからな
- 15二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:12:16
ポケモンもHAL研も実質任天堂みたいなものじゃないですかー?
- 16二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:13:59
一般の人からしたらまあハル研もゲーフリも知らね同じ任天堂だろってなるわな
- 17二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:14:18
最近は内製でこそないから養子に出されている感あるが、メトロイドとメイドインワリオとFEも任天堂本家直系だからな
- 18二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:15:11
意外と任天堂開発って少ない,..?
- 19二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:15:32
カービィとポケモンはセカンドパーティだからな。
- 20二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:17:46
その四天王が人気的にも売り上げ的にも暴れ散らかしすぎだけど,実質他社製のカビポケが議論の的になってるのも相当異常ではある.
層が厚すぎなんだよね. - 21二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:18:10
任天堂とHAL研ポケモンは仲良しズブズブな関係だし、任天堂以外に向けてゲーム開発してる訳でもないし…
やっぱり任天堂でしょこれ - 22二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:19:15
ポケモンとゲーフリも違うから結構ややこしい話なのだそこは
- 23二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:19:16
古参IPも新参IPも全員バチバチに殴り合ってるからすげえよな
- 24二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:19:46
- 25二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:21:04
- 26二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:21:44
- 27二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:23:02
まじか、初めて知ったわ
- 28二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:31:35
意外と任天堂本体で開発してるゲーム少ないよね
セカンド外注も結構あるし
それはそうとまだ2作品なのにここに並べるスプラトゥーン凄いよな - 29二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:34:17
ISは設立は元任天堂社員によるもので会社は任天堂の施設内にあって任天堂ハード用開発機材を作っていてソフトは任天堂ハードオンリーで任天堂社員からもイズさんと呼ばれてファミコン時代からの付き合いなのに
資本関係無いという会社だからな…
- 30二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:35:05
これじゃ>>1が馬鹿みたいじゃないですか
- 31二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:35:21
任天堂直系はここにないのだとメトロイドやスターフォックスやピクミンかな
意外とSF好きなんですよ任天堂 - 32二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:36:23
- 33二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:37:07
- 34二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:38:34
ISとハル研はほぼ子会社みたいなもんだからな
- 35二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:39:50
- 36二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 15:59:23
HAL研やゲーフリはカービィやポケモンに限れば結構任天堂だけど別会社だからまあ残念ながら当然というか単体でポケセンポケストとかカフェとかあるから普通につよい
- 37二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:02:33
ポケセンとニンテンドーショップ同じ階だしな…
前にマリオとポケモンのコラボ商品がそれぞれのストアで別ラインナップ置かれてた記憶がある - 38二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:02:35
任天堂ファミリーと世間で認知されてる作品の半分くらい外様説あるかね?
- 39二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:12:49
ポケモンカービィFEはセカンドだし、スレ画の面子も、マリカーが半分バンナムだったり、ブレワイスプラ2あつ森は半分モノリスだったりする
まあモノリスは子会社だから外様じゃないかもしれないけど、いずれにせよ任天堂本体が作ってるゲームは結構少ない
- 40二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:15:44
カービィ ゼノブレ ポケモン FE ベヨネッタは子会社が作ってるんだっけ?
- 41二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:17:56
マリオ・ゼルダ・カービィ・ポケモン・FE・メトロイド・スマブラ・ぶつ森・ゼノブレ・スプラ・ベヨ
今の任天堂の代表ゲームっつったらこれくらいだけど完全純正なんてスプラくらいでしょ - 42二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:18:10
- 43二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:19:14
実際、ゲームの売上で言うと二軍なんだよねカービィ
- 44二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:19:27
- 45二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:22:36
これひょっとして、ゲームはその会社がただ一社のみで作るものだと思われてるのか…?
それに、任天堂のソフトを作る会社はみんな任天堂の子会社と勘違いされてるのか…?
ソフトの開発・ソフトの販売・IPの権利 はそれぞれ全部別会社で、たまたま全部同じ会社になるものがあるぐらいに考えないとややこしいことになるぞ - 46二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:23:31
- 47二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:24:43
- 48二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:25:52
それもそうか
- 49二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:26:32
スプラも...
- 50二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:26:34
- 51二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:26:42
ハル研究所
ゲームフリーク
は子会社では無くね?
モノリスは完全な子会社 - 52二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:28:42
任天堂の子会社で自前のIPがあるのモノリスぐらいじゃないかな
他は任天堂のIPの関連作品とか部分委託をやってるイメージ - 53二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:29:51
- 54二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:41:09
- 55二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:53:21
ハコボーイ…って思ったけど最新でも3年前かぁ
- 56二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:54:12
これ
- 57二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:56:57
- 58二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:15:31
子会社の関係でポケモンやカービィよりゼノブレの方が任天堂との距離は近いんだよね
- 59二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:56:42
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:46:15
ポケモンとカービィの、開発・権利関係は結構似てて
ポケモンは
開発:ゲームフリーク+ポケモン+任天堂など
販売:任天堂
権利:ポケモン(任天堂、ゲームフリーク、クリーチャーズ共同出資、持分法適用関連会社)
カービィは
開発:ハル研究所+任天堂など
販売:任天堂
権利:ワープスター(任天堂、ハル研究所共同出資、持分法適用関連会社)
開発はゲームフリーク、ハル研究所が基本、販売は任天堂が行い、権利は任天堂と一緒に持つ。
岩田さんがポケモン創設に関与したり、初代スマブラのように任天堂、ハル研究所、ゲームフリークが混じって動いてた過去を勘違いして任天堂が作ってる、任天堂の子会社と言われるのも致し方なし。黎明期特有の会社じゃなくて人で繋がってるってやつね。 - 61(個人の意見)22/06/01(水) 18:48:49
- 62二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:54:50
とはいえゲーフリHAL研が任天堂と仲良しなのには変わりないしな…
- 63二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 20:46:20
まぁ、よく知らんヤツから見たらカービィピカチュウ差し置いて選出されるような人選ではないことは確か
- 64二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 20:48:50
ピカチュウはともかくカービィは何とも言えん
- 65二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 20:52:49
ポケモンとかカービィが任天堂のものと思われがちなのニンテンドーオールスターを謳った初代スマブラから参戦してたのも大きいと思う
- 66二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 20:55:44