「絵描きは鬱病になると絵が描けなくなる」←これなんで?

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:17:52

    好きなことならできると聞いたが、絵描きの絵は好きなことなんじゃないのか……?

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:20:08

    鬱病でも好きなことなら出来るという幻想は捨てろ
    絵描きがみんな絵を描くことが好きという幻想も捨てろ

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:22:04

    絵が描けなくなるというよりも全部にやる気がなくなるんだと思う
    だから結果として絵も描けなくなる

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:24:23

    一般的なうつ病は何もやる気は出ない
    楽しいことはできるのはいわゆる新型うつ病

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:24:35

    鬱病の症状にはこれまで興味を示していたものにも興味がわかなくなるというものもあるんだ…

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:24:48

    絵って能動的な作業だから、漫然とインターネットを見たりするよりも行動のハードルが高いんや。だから、心の健康がないとできない。

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:25:25

    そもそも、好きなことならできるなんてどっから聞いてきたんだ?
    新型うつ病の飛ばし記事でも読んだか?

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:26:10

    ゲームするのが好き!楽しい!って思うこともあるけどめんどくさいなあとか難しいなあとかイライラする事もあるだろ?
    絵を描くことも一緒だよ複合的なんだよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:26:43

    ゲームならコンプとか明確な目標と道中が定められてるけど絵は目標や道中があやふやになりやすいからなあ

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:27:20

    能動的な趣味ができなくなるのはマジでそう
    時間があってもずっとまとめサイトを行き来したりyoutubeで変な動画をボーっと見るかになる
    そして寝てる時以外苦痛になる

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:27:31

    好きなことすらできん鬱もあるぞ普通に

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:27:55

    芸術分野はいわゆるリビドーを原動力にするタイプだからその辺が減退するうつ病になったらそりゃ書けん

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:29:58

    じゃあ何ですか 病み期とか言いながらしっかり絵あげてるタイプはファッションうつだって言うんですか

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:30:10

    あくまで自分のイメージなんで、実際はわからないってのを前提です

    好きな事からしなくなっていくような気がする
    そして「しなければならない事」のみ残るような

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:31:04

    >>2

    じゃあなんで絵を描いてんだよ!!

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:31:17

    >>13

    それは大部分がただのかまってちゃんだと思われる

    まぁマジの人もいるかもしれんが

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:32:26

    >>15

    絵を描くのは好きじゃなくても自分の描いた絵は好きだったりとかさ、まあ色々あるよな

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:32:40

    >>15

    金という直接的なやつや完成度を高めるという楽しいとは別ベクトルの方に力入れてる奴は一定数いる

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:33:57

    鬱病って好きな事でもできなくなるから
    それは鬱病がヤバいんだよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:35:00

    一回描いてみろ

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:35:50

    >>17

    作るのはスキだけど完成したら興味無くすオレの逆バージョンだな

    なら理解できる

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:49:19

    「鬱でも好きな事なら出来る」ってのが間違った情報だからな
    間違った前提から湧く疑問なんて間違った質問になるってだけの話だな

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:50:37

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:51:15

    同じ病名なら全員症状同じって考えがまずおかしいからな

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:51:18

    >>20

    まあ結局のところ絵を描く労力を知らんからこんなの恥知らずなことが言えるんだよなスレ主は

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:52:34

    むしろ鬱病になって趣味が楽しめなくなったって方がよく聞かない?

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:53:33

    ワイ字書きは鬱で一年なんも書けなくなったぞ

    創作はマジで楽しいけど心も頭もたくさん使うから、生命活動自体が億劫になる鬱状態だとマジでなんも出来ない
    できない→心がざわつく→鬱が悪化する→できない→の無限ループが完成するのもヤバい

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:54:40

    プロの作家の実録置いておきますね


  • 29二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:55:49

    描くことでしか闇を発散出来ないタイプもいれば病むと何も描けなくなるタイプもいる
    あとこれは偏見だけどグロ方面の性癖持ちは前者、純愛やハピエン好きは後者の傾向ある

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:56:15

    素人が勝手な決めつけをしてる時点で恥知らずもいいところ

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:58:52

    >>28

    松竜さんそんな事になってたんか

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:01:55

    絵を描くの好きって言っても全部の工程が好きとは限らんしな

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:03:08

    絵を描くことに対する偏見とかじゃなくて
    どちらかと言えば鬱を舐めてる勘違いしてる案件だな

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:04:34

    鬱病は脳味噌が働かなくなるからな

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:09:23

    >>1

    好きな事だろうと絶対にやらなきゃいけない事だろうとやる気が出なくなるのが鬱病だからだゾ!

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:10:33

    鬱とまで行かなくても
    いくら運動が好きな人でも疲れてたり体調が悪かったりしたら運動しないのと一緒で
    いくら好きでも身体的に出来ない時は出来んのだ

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:17:27

    マジの鬱は肉体にどれだけ快感があろうと何も出来なくなる。
    究極風呂どころかトイレに起き上がることすら困難になるからな…
    マンガを読むとかゲームをやるのも脳に過大な刺激でストレスになるし
    絵って頭と手の神経を連動させてやるスポーツみたいなもんだからかなり精神的に負担が大きいのよ

    好きなことなら永遠とやれるというのは幻想なのだ。
    飯食ったり寝ないで好きな事をやり続けたらそのうち発狂するあの感じ

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:25:41

    好きなことも楽しいこともそう思えなくなるのがきつい
    何もできないでいると焦燥感と虚無感の繰り返しで苦しいから机に座る→何もできない→以下ループになるぞ

    ちょっとでも好きなことが苦しく感じたら距離を置いて休んだり、続くようなら病院に相談して自分を労ろうマジで

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:29:45

    まず何が描きたいのかもわからないし構図が思いつかなくなるしやっとの思いで描き始めても集中力が続かないし一箇所おかしい部分に気付くと全部おかしく見えてきて1から描き直さなきゃだめだ、でもまたあんなに苦しい思いするの?って絶望してもう絵なんて一生描けないんだってなる

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:13:43

    自分の友達は一度鬱になってペン持つと拒絶反応出るくらいには酷かったらしい
    今は精神科行って安定したみたいだけど

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 22:06:42

    自分も3年前?鬱になってから小説なかなか書けなくなったよ、脳味噌ぶっ壊れてる感じだ

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 22:23:53

    個人的意見だけど創作者には二種類あるんだよね
    ・創作をすることが好きor呼吸レベルの行為になってるからまったく苦痛に感じないタイプ
    ・創作が嫌で嫌で仕方ないけどやらずにはいられないから嫌々やるタイプ
    前者はしんどくなってもやってて楽しい/好きって原動力があるからどうにでもなるんだが、後者はそうもいかない
    辞められるもんなら今すぐにでもやめたい、けど創作することに己の存在意義みたいなものが懸かってるからそうもいかない こうなると自分の中から何かを絞り出すしかない、さりとて妥協して適当なものを作るわけにもいかないからどんどん無理が生じてくる
    こんなものは経験しないに越したことはないので1はかなりの幸せ者だと考えられる

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 09:01:55

    新型うつ病という造語も正直嫌いなんだよな
    投薬治療で改善できる非定型うつ病も新型うつ病扱いされて仮病だと誤解される場合もあるし

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 09:15:11

    脳の機能障害と聞くとなんだかすごくやばく見えてくる

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 10:52:42

    絵描きも字書きも創作できることが一つのアイデンティティであるからそれができなくなるっていうのはかなりしんどいし耐え難いと思う

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 14:01:09

    ていうかストレス受けて前頭葉が損傷してるんやぞ
    鬱まで行くと萎縮した部分の前頭葉戻らんくなるんやぞ
    全身損傷してたら好きなことやっとる場合じゃなくてはよ休めって話や

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 14:02:10

    絵を描くにはMPを消費するんや……

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:35:58

    鬱じゃなくても精神的に安定してないときは線一本すらガタガタで完成どころかラフすら出来ない
    ○描いてるつもりがずーっと歪んでる、もしくはそう見えてしまって自信なくす→描けなくなる

    なんでもないようで好きだけど出来ないって辛いんだよなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:40:38

    そもそも鬱って、好きなことにもやる気が無くなる精神状態のことをいうのではないだろうか?

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:42:26

    一応回復期だと描ける人もいる

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 22:32:38

    病んで絵が崩れるのとかどういう理屈でそうなるのか気になる脳の認識的なあれなのかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています