レコードって

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:49:20

    出そうと思えば出せるものなん?
    誰かがハイペースで逃げて誰かがそれを差せば出るイメージあるけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:50:24

    あっ❤

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:50:26

    ジョーダンの秋天とかね

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:50:41

    馬場をカチカチにすれば未勝利戦でも出るよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:51:18

    >>2

    なんか訳分からんきうりさえいなければワールドレコード逃げ切り勝ちだった馬来たな

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:52:25

    逃げまくってたらレコード出るもんじゃね?

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:52:59

    当時キチ〇イ扱いされたらしいホーリックスのレコードが3歳馬のレースで0.3秒も超えられたり

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:54:35

    >>3

    1000m通過が56.5ってこれ何がしたかったの

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:54:44

    正直最悪opだろうがG1だろうが馬場が良くてそれなりの馬が出れば比較的簡単に出るからあんまりすげーとは思えんかなってきてる

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 16:59:19

    >>9

    達成できたら凄いけどまぁ…って感じ

    1秒以上縮めたりしたら凄いとは思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:00:05

    >>7

    まあ馬場が当時と全然違うからね

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:00:44

    >>8

    シルポート師匠だからとしか言いようがない

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:01:22

    最初から最後まで先頭を譲らずレコードで最後まで逃げ切る馬は本物感ある

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:02:12

    >>13

    ジャックドールには期待してる

    もう一回ぐらいレコード勝ちしてくれないかな

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:03:49

    >>9

    いや凄いは凄いでしょ

    それがその馬の強さに直結するかというと微妙だけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:05:22

    負担がかかるから出そうと思って出すみたいなのは好まれないし誰もやらないと聞いたことはある

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:05:28

    >>8

    シルポートとはそういう馬だ

    というかスーパーレコード出る時なんて大体そういうもんよ

    2着に粘ったタップダンスシチーやキセキがおかしいだけで

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:05:54

    メイケイエールを放て!

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:06:22

    あくまでひとつの指標ではあるけどレコード勝ちは箔がつく

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:06:24

    >>9

    最近なら中京2200でレコード決着の京都新聞杯の次の日の3勝クラスでまた更新されたもんな

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:06:56

    >>16

    馬主からすればどんなにタイム遅くても斜行とかしない限り一番最初にゴールすれば勝ちなんだからそりゃー負担になることされたくないわな

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:09:38

    セイちゃんの菊花賞って幻惑逃げだったのにどうして世界レコードだったの?

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:12:10

    >>15

    G1で出たレコードが1、2勝レベルで超えられましたってってのも普通にあるからあんまり凄さが伝わらなくてね

    まあ戦績にレコードあると見栄えがいいけど

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:16:04

    >>22

    前日に1200mで1分7秒台が出る当時としては高速馬場

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:16:26

    >>7

    府中改修工事で、コースがそもそも違う

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:22:32

    正直会場によってタイム出やすい出にくいがあるからm単位のレコード記録は当てにならない
    会場も割と頻回に改修入るから会場ごとのレコードも改修してからさらに改修するまでの間しか役に立たない
    結果としてレコードが役に立ってない
    年々高速馬場化してるのは目に見えてるし
    レコードは馬の強さを示す指標にはならない
    なってちょっとした箔かな?

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:27:37

    例えば京都2400mのレコード持ってるのはサンエムエックスだけど誰やねんって話でしょ

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:29:45

    まずその日の馬場が速いこと
    んでハイペースになること

    条件が揃うと速い時計が出る

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:30:39

    中京とか開幕周めっちゃ馬場良かったからレコードタイムバンバン出たし、レコードタイムとタイだったりレコードタイムと0.1秒しか違わなかったりするレースいっぱいやったぞ

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:32:31

    >>27

    数少ないビワハヤヒデ産駒の活躍馬でステゴの勝ったG2日経新春杯2着

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:35:30

    >>30

    詳しいな、まるでサンエムエックス博士だ

    レコード出したレースは2着の馬と8馬身付けてるから実際凄い

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:45:54

    レコード勝ちってハイペースの中で勝てるスピードと持久力のある馬じゃないとできないし普通に凄いと思ってる…(競馬初心者並感)

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:48:31

    凄いことはすごい
    だがレコード出したからって他のレースで勝てるかというとまぁ…なので目安にしかならんわけなんよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 17:58:17

    レコード=強さでは無いことは百も承知
    だがレコードを出すと叩かれる今の風潮ははっきり言って狂ってる
    アーモンドアイがJCの時どれだけ酷い言われようだったか

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:03:59

    逃げ馬捉えて出たレコードはやいのやいの言われがちだけど、
    1人で走って1人で出したレコードとかだと先に「頭おかしいだろ…」ってのが出て何も言えなくなる

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:07:53

    レコード出すのはいいけどその後無理して故障されると辛いよな…

    なあジャス?なんであんなレコード出した直後に重馬場で激走してんの?
    それでなんで大した怪我してないの???

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:08:28

    >>34

    だってレコード出した後に怪我したり体調崩したりする馬多いし明らかに他の国と比べて高速馬場になって馬への負担が大きいのは目に見えてるなかこれ以上のレコードは馬への負担やばいし

    レコードより長く走っててほしいし

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:09:18

    なんか定期的にこの手のスレ立つな

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:12:27

    >>37

    その意見と>>34の意見は噛み合ってなくないか

    わざと負担かけようとしてレコード出したとかじゃなく勝負の中で速く走って結果レコード出しただけで叩かれてるのが嫌ってことを>>34は言いたいんじゃなかろうか

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:12:39

    馬に負担をかけさせないように今の馬場にしたのに実際故障は減っているのに高速馬場だなんだと叩かれるのはちょっとあれだなって

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:14:03

    >>40

    競馬おじさんは昔に取り憑かれてるからしゃあない

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:15:08

    強い相手を倒して尚且つレコードだと箔が付く。

    ダイユウサクの有馬とかな。

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:16:45

    >>39

    そういうこと

    ていうか故障云々とかならまだわかるんだよ

    馬場の影響で寧ろ馬が弱くなっただの忖度の動かぬ証拠だの正々堂々戦ったオグリの偉業を汚しただの当時から今の今までずっと言われまくってるからな

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:24:51

    去年の7月辺り小倉でJRAレコードがポンポンと出てちょっとレコードの価値は下がったと思う

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:26:36

    >>44

    20年以上前から同じこと言われてるんだが

    お前の周回遅れの主観で価値が低下しただけだろ

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:34:58

    >>36

    2秒更新の六馬身さは純粋にやべぇよ

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 20:24:53

    まあ速さ比べがしたいだけなら全部の馬でアイビスサマーダッシュやればいい話だしな……

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 20:29:15

    レコード=強さではないけどレコードだせるのがスゴいのは変わりなくないか?

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 20:34:24

    >>47

    カルストンライトオまでいくと最速の証明って感じがあって良い

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 00:08:12

    >>46

    "ナドアルシバからメイダンに移行してから内伸び先行断然有利の酷くアンフェアな馬場"とはなんだったのか

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 00:12:02

    >>41

    あにまん競馬おじさんばっかりやんけ!!

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 00:13:14

    ジャスタウェイのレコードなんやかんやまだ更新されてないのおかしくない?

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 07:08:49

    >>13

    レコードではないけど💣と同じ1分45秒台に到達する逃げで勝ったパンサラッサも

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 07:14:51

    >>48

    凄いけどG1で出たレコードが一勝二勝レベルで更新されるのもあって稀に新馬戦でも更新されて出した馬がその後鳴かず飛ばずでさよならもあって凄さがちょっと

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 07:16:54

    レコードでいえば昨年のJCの日でも2歳未勝利で2歳レコード出てた気がする
    時々2歳が大激走するけどあっちのほうが体の負担ヤバそう

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 07:44:13

    >>40

    ほぼ世界1といっていい良質な芝で馬のポテンシャルが引き出しやすくなってるのと、調教技術の恒常が重なってのレコードなんだよねえ

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 07:53:41

    なんの参考にもならないと思うけど桜花賞でレコードを出した馬は現役中に死んだラインクラフト以外全員VMで勝ってるんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:31:56

    ディープのやつも破られた時はホンマにびっくりしたわ

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:39:57

    レコード+2〜5着と僅差だったら、ああ今日は速いタイムが出る馬場とレース展開だったんだなとなる
    レコード+3馬身以上つけて勝利は、うおおおこの馬凄ぇえええ!てなる

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:41:33

    早速今回のダービーは死のダービーになりつつある

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:43:16

    レコードすげぇ!ってなるけど最近は感動より故障への心配が上回るようになった
    馬場整備の技術が上がってるから同じだけ医療も発展したりできないかな

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:43:26

    春天のレコード破りは毎回ドラマティックな気がする
    ライス、マヤノ、ディープ

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:45:33

    >>62

    ディープの場合ドラマというより凄さの証明みたいでなんか毛並みが違う

    ライスマヤノは激戦の結果だけど、あいつだけ楽々逃げ切りだし

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:49:24

    正直昔に比べて有力馬が間隔空けて走ってるから故障自体は減っててもそれ本当に馬場のおかげなの?ってなる
    単純に年4走と8走なら後者のが故障のリスクは高いわけだけどそこら辺どうなん?

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:12:52

    ここでも散々言われているけどレコードなんて大したものじゃないぞ
    馬場は良いけど強烈な逃げ馬がいないからレコードは出ない(要約)ってスタート前に言われていて、更に出遅れたとしてもペースが落ちてきたら捲ってそのまま4角先頭で逃げきれば出せる程度のものでしかないぞ

    もっと言えばマイルチャンピオンシップ→JCの連闘でもレコード同タイム出せる程度のものでしかない

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 06:44:35

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 06:46:47

    >>13

    アップトゥデイトやん

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 06:57:25

    ・速度が速いと故障率が上がるというデータは無い(同じ馬場で速いレースと遅いレースでの故障率はほぼ同じ)

    ・アメリカの研究結果では馬が速度を出せる馬場=走りやすい馬場ということで、怪我をしにくいという研究結果を出してる

    ・現代と90年代の馬の故障率を比較すると半分近く減っている

    ここまで出して感情論で高速馬場否定する競馬おじさんは流石ですわ

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 07:09:20

    おじさん達の応援してた馬のレコードが破られることは許されないんだ😅

    馬場からの負担が軽くなった分重しをつけて負担をかけるべきなんだ

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 07:09:29

    >>68

    去年今年とレコードダービーが死のダービーになってるからタイムが早くなると故障率が上がるもんだと思ってたわ

    あと上にもあるけど90年代と比べて一線級の馬の出走数が結構減ってる気がするんだけどその辺は故障率と関係あるんかね?

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 07:17:24

    逃げ馬がいないと直線ヨーイドンでつまらないと言って
    逃げ馬がいると無理なペースで故障するって言って
    大変ですなぁ

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 07:27:47

    高速馬場は悪だぞ
    スピード系の馬が有利になるし、大外が不利になるからつまらない

    そもそも馬に負担をかけないって考えが間違い
    強い馬を選別するための競馬なのに馬の負担軽くするのは本末転倒
    多少怪我させるコースじゃないと選別できないからな

    ネットで競馬おじが言ってたから俺は知ってるんだ

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 07:30:38

    >>72

    馬「あの」

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 07:32:49

    >>71

    まあ直線勝負は直線までなんだったの?とは思う

    逃げ馬でレコード出せるのはそうそういないのでぼちぼちかなレコード出せるような逃げ馬がいるとレースはくちゃくちゃになる

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 07:34:54

    >>70

    90年代の一線級の馬だってG1以外は叩きだったりで全部のレース本気で走らせてた訳じゃないし

    今の出走減った馬も減った分G1に向けて負荷をかけて特訓させてる訳だから

    レース数で単純比較は無理だと思う

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 07:36:39

    レコードで決まる時、掲示板外までもがこれまでのタイムよりも速く走っている事があるから、道中のペース次第だなって感じよね

  • 77二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 07:43:30

    高速馬場が事故率を上げてるって考えは

    レコードやそれに近いタイム出すとそれなりの確率で怪我する

    レコードの出やすい原因は?

    昔と比べてタイムの出しやすくなった馬場

    高速馬場が故障しやすいんじゃないか

    ってことかな?

  • 78二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 07:49:14

    今年も死のダービーになりつつありますね

  • 79二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 07:51:21

    ダービーはワンチャンあったら無理して走らせるから故障が増えるだけじゃね

  • 80二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 07:54:32

    まあ未だに50年前のUMAが三冠全レースレコード保持してる国もあるし…

  • 81二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 08:10:43

    >>76

    道中無理させた上で最終直線追い比べで鞭奮ってさらに無理させるわけだからね

    それが分かりやすく起こるのがレコードの時


    馬場が遅かろうとそれは変わらんよ

    おなじ条件揃えば故障する馬は増える

    レコードにならないからレースのせいで故障したのか分かりづらくなるだけで

  • 82二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 17:46:07

    >>42

    かっこよくて好き

  • 83二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 00:32:02

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 00:42:29

    ラムタラの英ダービーで20年ぶりくらいにレコード更新とかしてたしなぁ
    次はワークフォース(凱旋門でフェスタに勝った馬)でさらに十数年後
    日本の馬場改良が常軌を逸してるだけで、他の国は昔からあんま変わらないんじゃないか

  • 85二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 00:45:46

    ボリクリの有馬レコード塗り替えたからってロブロイがボリクリより強いとはならん
    タップとの着差で見たら段違いに違うし

  • 86二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 00:50:58

    >>84

    ヨーロッパはほとんど路盤の改良してないからね

    というか欧州の馬場は馬の脚に悪すぎるんよ


    あんなまともな整地もしてない上に雨がちょっと降ったらすぐグチャグチャになるような馬場が脚に良い訳がない

    あれなら高速馬場のほうがマシ

  • 87二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 00:52:40

    小倉のレコード更新祭りとか京都新聞杯のレコードが翌日更新とか去年のダービーレコードが今年に破られたとかでこの所ポンポンレコード出てるからそこまで珍しくないって思うのもまあ分からんでもない

  • 88二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 00:53:23

    >>77

    つまるところ難癖では?

  • 89二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 00:56:08

    >>86

    自然の地形そのままでレースしたいっていう競馬に対する考え方の違いもあるだろうけど、どちからと言えば金ないからって理由のがでかそうだなぁ。改めて感じる、ブックメーカーがいない国営競馬のありがたみよ

  • 90二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 01:07:00

    タイムが早いと馬の負担がーといい出し
    タイムが遅いと雑魚しかいないと煽ったり大変だ

  • 91二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 07:50:49

    レコードとか毎年出せるもんなんか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています